学校のブログ
読み聞かせ1223
PTA図書ボランティアによる読み聞かせはクリスマスバージョンでした。中休み、昼休みにおしゃれなピアノのバックミュージック付きのクリスマスに関した読み聞かせでした。素敵なクリスマスのプレゼンもありました。図書ボラの皆さん、いつもありがとうございます。
朝の時間は図書館司書の読み聞かせもありました。みんな、集中して聞いていました。
「どんな食事がいいのかな?」~栄養教諭による食育授業1211
栄養教諭による3年生の食育授業です。どらえもんの登場人物がマラソンの前に食したものを、3つの栄養グループに分けて一番早く走れそうな人物を予想しました。マラソン後には、登場人物に栄養素を考えたバランスがよい食事をする様にお手紙を書きました。
あいさつイルミネーション・一人一実践・染めもの体験1209
児童会のあいさつ運動であいさつイルミネーションを行いました。あいさつしたらシールを貼り雪だるまのイルミネーションになっていきました。
2年2組、3年1組で一人一実践の授業交流をしました。「対話」、「書く」ことを重点的に取り組んでいます。
すずらん学級で外部から講師をお招きして染めもの体験を行いました。
PTAふれあい祭り1207
PTAふれあい祭りをたくさんのPTAの皆様のご協力を得て大変盛り上がり終了しました。子ども達はストライクアウトや、いろいろなくじがあり大喜び、子ども達の発表も様々なものがありました。最後の大抽選会では、歓声とため息で子ども達は大興奮でした。授業参観、PTAふれあい祭りへのご協力、ありがとうございました。
6年生バイキング給食1207
6年生、事前に示されたいくつかのメニューから食品を選んでのバイキング給食でした。体育館で素敵なBGMの流れる中、少しだけ贅沢気分を味わいました。
PTA図書ボランティアによる読み聞かせ1202
PTA図書ボランティアによる朝の読み聞かせでした。今日は4年生に入って頂きました。
PTA校舎清掃ボランティアによる階段清掃1129
PTA校舎清掃ボランティアに来校頂いて、子ども達では手が届かない部分を中心にした階段清掃に取り組んで頂きました。お忙しい中、ありがとうございました。
校内授業研究1127
1年2組で校内研究授業を行いました。国語科「たぬきの糸車」で、登場人物になって、お互いインタビュウーして交流し、内容の理解を深めました。
一人一実践・指導監訪問1126
1年1組国語の一人一実践の授業公開を国語「たぬきの糸車」で行いました。また石狩教育局指導監の学校訪問があり、授業参観後に更なる授業改善等に向けて助言を頂きました。
PTA図書ボランティアによる読み聞かせ1125
PTA図書ボランティアによる朝の読み聞かせを1,2年生とすずらん学級で実施して頂きました。いつもありがとうございます。
5年生より愛をこめて1121
5年生、発表会当日に学年のひとりが体調を崩してしまいご心配をおかけしましたが、元気になりました。
もう一度、みんなそろっての発表をしたいと子ども達からも声があり、そろっての演奏を行いました。
1年生 こども園ひまわりと交流1119
ひまわり園の園児が来校し体育館で1年生と楽しく交流しました。
6年生薬物乱用防止教室1115
千歳警察署の署員の方二人にご来校頂いて「薬物乱用防止教室」を行いました。
様々な薬物の恐ろしさを説明頂きました。また、最近多い携帯を使用した犯罪の例も紹介いただきました。
6年生そなえーる1114
6年生はそなえーるへ防災教室にいってきました。胆振東部地震と同様の揺れの体験や、煙のなかで体を低くして逃げる体験をして、防災に対する意識を高めました。ご家庭も災害時の対応について話し合ってみてください。
秋の読み聞かせ1113
13,14日の2日間、朝の読み聞かせを行いました。クラス担任は他の学級に入っての読み聞かせです。
第56回学習発表会1109
学習発表会児童公開日1106
北斗中職業体験1029
29日(火)、30日(水)の2日間、北斗中学校から4人の生徒が職場見学にきました。授業や学芸会の練習を参観し、子ども達と遊んでくれています。
外国語「Happy Halloween」1025
外国語、外国語活動の時間はハロウィンに合わせて、ハロウィンビンゴやの楽しい活動を行いました。かぼちゃのお化け、ジャックオウランターンのイラスト描き等もしました。
しなのっ子集会1025
学習発表会に向けてのしなのっ子集会でした。今年のテーマは6年1組の『みんなで伝えよう 「思い」と「がんばり」を』に決定しました。学習発表会の係の紹介があり、最後に体育委員がしなトレの実演をしてから全員で行いました。