学校のブログ
4年生校外学習0919
北海津博物館、開拓の村を見学し、グループごとの調べ学習をしました。
PTA図書ボランティアによる読み聞かせ0918
3時間目に低学年、4時間目に高学年に分けて体育官で行いました、BGMに生ピアノ演奏もあり、子ども達も集中して聞いていました。
授業参観日0910
10日(火)より3日間授業参観日です。6年生学級では先週終えた修学旅行の様子を発表していました。
新しいピアノが入りました-905
令和 6 年度特定防衛施設周辺整備調整交付金(防衛省補助)を活用頂き、学校のピアノが更新されました。
校内授業研究0904
石狩教育教育局、千歳市学校指導室の指導主事に来校を頂いての校内授業研究を行いました。本校は記述力向上プログラムによる読解力・記述力向上に取りくみ、対話、ICTを利活用した授業改革に取り組んでいます。
避難訓練0902
今年度三回目の避難訓練をしました。今回は休み時間に地震が発生し、停電時の避難訓練でした。停電で放送が使用できない状態での避難訓練です。4分40秒程で避難完了、人員確認ができました。
1年生人権教室0829
千歳市人権擁護委員の方に来校頂き、1年生で人権教室を行いました。この時間を通して自分と違う人のことも認め合うことの大切さを知った様です。人権とは「あんしん」、「あんぜん」、「自由」、「幸せに生きること」と言える様になりました。
夏の読み聞かせ0828
28,29日は朝読書で「夏の読み聞かせ」を実施しました。各学級へ他の学級担任等が読み聞かせを行いました。
5年生福祉体験学習0827
社会福祉協議会にサポートを頂いてのボッチャの体験授業を5年1組で行いました。ボッチャは年齢、性別、障がいのある人が一緒に競い合えるスポーツです。今回のパリパラリンピックでも実施されていました。
夏休みあけ集会0826
夏休みが終了しました。夏休み集会では、教育実習の先生の紹介もありました。転入生も1名。児童数376人で新たなスタートです。集会では体育委員会が「しなトレ」を紹介し、全員で取り組みました。学級では夏休みの自由研究の発表をしていました。