学校のブログ
■前期終業式(10月7日)・後期始業式(10月11日)
10月7日(金)に前期終業式が行われ、秋季休業3日間を挟んで、10月11日(火)には、後期始業式が行われました。いずれの式でも、児童代表による「前期がんばったことと、後期がんばりたいこと」の発表が行われました。
■JICA研修員学校訪問(9月22日)
9月22日(木)の5・6時間目にJICA研修員の学校訪問が行われました。JICA北海道に水産資源の持続的利用と水産業の事業改善について研修に来られている、世界8か国(タンザニア、カメルーン、カンボジアなど)10名の研修員さんが、本校を訪れ、交流を行いました。本校の子どもたちにとっては、国際交流や国際協力について体験的に学ぶ貴重な機会となり、どの子も笑顔で、研修員さんたちと交流することができていました。
■支笏湖連合大運動会(9月2日)
9月2日(金)に快晴の下、支笏湖連合大運動会が行われました。昨年度まで、コロナ禍にて見合わせていた競技についても、今年度は、感染症対策を十分に講じた上で、実施しました。地域の皆様と一体となって進める学校行事が帰ってきたという喜びにあふれた運動会となりました。実施に際しまして、ご尽力いただきました、自治振興会、関係機関、PTCAの皆様に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
■第2節が始まりました。(8月17日)
8月17日(水)から、第2節が始まりました。この日の支笏湖タイムでは、全校集会が行われ、児童代表が、夏休みの思い出と、第2節に頑張ることについて、発表がありました。これに続いて、夏休み作品の発表会が行われ、それぞれが夏休み中に取組んだ力作を紹介しあいました。
■緑小学校との合同学習(6月23日)
6月23日(木)に緑小学校との合同学習が行われました。支笏湖小学校の児童が、それぞれ一人ずつ、緑小学校の該当学年の各クラスに分かれて参加し、1日を過ごしました。最初は、どの子も緊張した様子でしたが、授業も含め、学校生活が進むにつれて、緑小学校の児童と打ち解けあって仲良く過ごすことができていました。支笏湖小の子どもたちにとって本当に貴重な交流の場を提供していただきました緑小学校の皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。