学校のブログ
7/4 児童の作品
【4年生の書写です。今回は、難しい平仮名に挑戦しました。「ん」という文字は、外国人泣かせと言われるくらい難しいと聞きました。 でも、この二人はかたちが整っていますね~ おまけに、らんらんと廊下に二つ並んでいるので、気分もランランという感じになりますね。】
【5年生の作品です。俳句ですので、どちらも季語がしっかり入っています。 】
日本人は、季節に対する思い入れや感受性が諸外国より豊かと聞きます。理由は、俳句づくりにあるようです。季語を見つけるために、季節ごとの身の回りや風景に五感を鋭く働かせていたからだという話です。
7/3 『3校合同修学旅行 事前学習①』
3校とは、支笏湖小、駒里小、東小です。
本日は、7月18日(木)~19日(金)に行く修学旅行の事前学習の一回目でした。駒里小に集まりました。支笏湖小は、5年生二人と担任の計3名が参加しました。こういう場合は、行き帰りにタクシーを利用します。
【先日の3校合同芸術鑑賞会・レクでお互いの顔は何となくは知っていますが、改めて自己紹介をし合いました。】
【修学旅行で楽しみなこと、がんばりたいことなどを話しました。】
【グループのメンバーで当日までと当日のするべきことなどを「対話」しました。始めのうちは、慣れなさでぎこちなかったりしていましたが、時が経つにつれてアイスブレイキングし始め、表情もほぐれてきました。】
二回目の事前学習は、7月9日(火)を予定しています。二回目も、お互いにさらに心を開いて交流してほしいものです。
【世界の名言】人の心はパラシュートのようなものだ。開かなければ使えない。(ジョン・オズボーン:イギリス劇作家)
7/3 『食の教育』
本日は、千歳市立祝梅小の栄養教諭をお招きし、食べ物について学びました。昨日に引き続き、他校の先生に来てもらい、子どもにとっても先生方にとってもとても刺激的な時間を過ごすことができます。
でも、「下の世界」から支笏湖小まで最低でも片道30分少しはかかるし、鹿が車に飛び出す緊張ドライブもあり、申し訳ないと思う気持ちもあります。
【こんにちは! 今日は45分だけですが、食べ物、特に給食の話をしてみんなと食べ物の大事な役割について勉強していきたいと思います。 はーい!】
【えっ!? 油揚げって、豆腐から作るんだ。 ちくわは、魚からつくるんだって? 知らなかったーー】
【みなさんに、考えてもらいたいことがあります・・・ では、黒板にはってください。】
【えええーと・・・ここに貼ろうかな。いや、でも・・・】
【さあ、今日のまとめを自分たちの言葉で書いてください。 そんなに悩まなくていいですから。簡単でいいですよ。 みなさん、ありがとう。こんなに真剣に授業を聞いてくれて。】
体をつくるもとは、食べ物なんだということに改めて気づかされた授業でした。
筆者は自炊しているので、子どもたち以上に真剣に聞いていました。野菜が足りないなあなど(笑)
昨日の中学校の先生が来た時もそうでしたか、支笏湖小の子どもたちはいつも人の話を誠心誠意聴き、真剣に課題に取り組みます。事あるごとに他校の先生方や来校したお医者さん等にほめれます。
7/2 千歳中学校『出前授業』~算数
本日4校時に、千歳中学校の主幹教諭と、数学の教諭が3名授業をしに来てくれました。小学校から中学校へ進学したときに、小学生が大きなギャップを感じないようにということが主なねらいです。「大きなギャップ」というところが、10年以上前くらいから全国で課題になっていることなのです。
【さあ、今日の算数は楽しく学習しましょうね。 はーい!お願いします!】
【支笏湖小の子どもたちは、お行儀がよろしいですね。教え甲斐があるなあ。よし、トランプを使って数字の勉強をしてみましょう。 一人4枚持ってくださいよ。】
【千歳中の先生方の授業は、小学生のレベルにあわせてくれてとてもわかりやすく、子どもたちは心を奪われたように授業に集中していました。】
【フムフム・・・・なあるほど、そういうことなんだ。】
【次は、トランプの数字をどのように足したり、引いたりするのかな? ワクワク。】
【このように、最初の数字にもマイナスがつくのです。 へエーーーーーー】
【今日、習った学習は、中学校1年生で習う「正の数」「負の数」でした。先取りして教えたけど、わかりましたか? ハーーーーーーイ!! 小学生は、授業の態度がいいですね~】
きっと、支笏湖小の7人全員は、中学校に行って早く数学を学んでみたいと感じたと思います。
なぜなら、中学校の先生方は、わかりやすい授業をしてくれたからです。また、先生方が一方的に説明するばかりではなくて、子どもたち同士で「対話」させたり、作業させたりしてくれたからです。
今日の1時間の算数の授業のために、相当授業の準備に時間を費やしてくれた千歳中学校の4人の先生方、本日は算数の楽しさを教えていただき、ありがとうございました。
【世界の名言】天才とは、複雑なものを簡単なものに変化させる能力である。(シーラム)
6/30(日)『第74回 支笏湖 湖水まつり』
今まで練習してきた成果を、今日発表しました。天候もよく気温は少々高め。学校で2時間のうち1時間は体育館で総仕上げの練習を行いました。さあ、出発といきますか!!
【とことこ、みんなで歩いて会場に向かいました。】
【支笏湖小学校の発表5分前。 円陣組んで気合を入れます! オー!!】
【お客さんも、こーーんなに!! この緊張を乗り越えて!】
【よし! 始まったぞ! ガッツで、力強く踊るぞ。】
【私たちは、海の流れをイメージして優雅に踊るわ。】
【ネクスト ソングは、先生の歌とギターに合わせて、『スマイル』を踊ります。今日の先生は、まるでミュージシャン!! いかしてるー】
【ピタッと揃う振付が、これまたニクイです。】
【いつのまにやら、ギャラリーがこんな数に膨れ上がっていました!】
【「やっ!!」 決まったーーー パチパチパチ】
支笏湖小学校の子どもたちの元気が、この発表を見た人全員の心を明るくしたのではないでしょうか。みなさん、本当にお疲れさまでした。
【世界の名言】天が私を生んでくれたのは、必ず世の中の何らかの役に立つためである。(李白:唐の詩人)