学校のブログ
明日は、保育所と湖畔クラブとの花の苗植えです。
コロナ禍の3年間、お休みしていた花の苗植えを、明日6月13日の3時間目に行います。学校前の花壇の掘り起こし、それから明日植えるマリーゴールドの準備もバッチリです。因みに、バッチリは、「バッテリー」が変化した言葉です。息があうという意味から、野球でも投手と捕手をバッテリーと呼んでいますね。息があってちょうどよいね→バッテリだね→バッチリと変化してきたと誰かが言っていました。
明日は、保育所の子どもたちスタッフや、湖畔クラブのご老人たちといっぱいお話してください。
そして、話にも花をさかせてください!
【世界の名言】花を美しいと言う、あなたの心が美しい。
6/10 『引き渡し訓練』
『引き渡し訓練』は10数年前位から各学校で実施し始めた比較的新しい避難訓練です。学校にいた方が危険で、家にいた方が安全だという場合に行います。例えば、学校に不審者が侵入してまだ捕まっていない状態の時です。そんなとき、児童を歩いて下校させられません。また、大地震で校舎の屋根が落ちそうになっている所を避難所にはできませんということです。
本日は、ご家族のご協力で全家庭の代表の方が迎えに来てくれました。支笏湖小の保護者の関心の高さや協力する気持ちが嬉しかったです。ありがとうございました。
【支笏湖小では、体育館玄関で引き渡しを実施しています。いつ何があってもいいように、玄関を整理・清掃します。】
6/7 ゴムで走るカー
3年生が、廊下で盛り上がっていました。理科の授業で、ゴムを利用して走らせる車で実験していたからです。
【最初は、誰が一番遠くまで走るのかを競っていましたが、先生がステップをあげていきドンドン楽しくなってきました。なぜなら、どうしたらクリアーできるかをその都度3人で、あーしてみよう、こうしてみようと「対話」したからです。】
【ぼくが一番遠くまで走らせたよ!】
【そうですカー、よカーったね!】
【えっ?(汗)】
【ステップを上げる時がきたようだね。先生が、このように立ちはだかります。くぐりぬけることがキミたちには、でーきるかな?】
【次のステップは、この色画用紙の上に車を止めることができたら合格じゃよ。できるかな?】
授業が、あっという間に終わってしまいました。それは、ワクワクする楽しい授業だったからです。どのように車を発射させ、コースをどこにするとクリアーできるのかを個別で予想し、そして3人でそれぞれの考えをもちより(対話)実際に試してみる。そこで失敗したら、更に深く考える。また、試す。やっと成功した。このサイクルがきっと“ワクワクする楽しい授業”なんだと思います。
6/6 5年生のメダカが・・・
先日ご紹介しました、5年生が大切に育てているメダカが、あと3匹となってしまいました・・・カルキを抜いた水を取り替えたりなど、相当気をつけていましたが、次々に死んでいきます。子どもたちは、その都度、土に埋めてあげています。
何とかしていかなければ、卵が産まれません。担任も悩んでいます・・・
【因みに、下の写真は、支笏湖小で育てている「ヒメマス」です。まだまだ小さいですが、11月には、支笏湖に放します。】
6/5 3年生の風景
3年生の風景をご紹介します。理科の時間に、タブレットをカメラ替わりに持参して、教材園で大切に大切に育てている花を観察しに行きました。
【ぶるぶる・・・何だか、今日は寒いですなあ、カシャッ。】
【薄着だからじゃないかしら?カシャッ。 】
【ぼくは、ぜんぜん寒くないよ、カシャッ。 ハ、ハ、ハーークション!】
【タイピング練習をかなりしました。ローマ字の大文字と小文字のことで、苦手意識を持っていた子どもたちも、“シール作戦”が功を奏し、タイピングへの壁が、以前より低くなったのではないでしょうか。gとG、rとR、全然見た目のかたちが違いますよね。】
【おかげで、クリアーできました!! どうでしょう、達成感まんまんのこの笑顔。 まさに100万ダラーの笑顔です。】
【世界の名言】俺は何度も何度も失敗した。打ちのめされた。それが、俺の成功した理由さ。(マイケル・ジョーダン:元NBA選手)
6/4 交通安全教室<校庭>~命は一つ~
本日、警察官・市役所職員・交通安全指導員の方々から、交通安全について極めて大事な話を聞きました。そして、身になる実際にそくした体験もしました。
【131という数字は、北海道で今年、交通事故に遭って24時間以内に亡くなった人の数だそうです。】
【わかりやすい手書きの表示物を使って、小学生にあわせてかみ砕いて説明してくれました。】
【実際に、ダミーの『ダミーくん』を使って、轢かれる前後の実験をしました。轢かれた瞬間の「ゴン・・・」という虚ろで乾燥した音が、子どもたちに交通事故の怖さを感じさせるには十分でした・・・ 】
【『死角』は、教員方も勉強になりました。】
【本校の教員の一人に運転席に乗ってもらい、外にいる3年生の3人が見えるか見えないかを実際に確認してもらいました。 「全然、見えませーーーん。」】
【二人の児童に感想を言ってもらいました。二人とも、具体的な話をさりげなく入れるのが上手でした。】
【最後の最後に、この三つを強調していました。授業の中だけの話ではなく、毎日の生活に役立てるように学校で口を酸っぱく話していきます。】
【駐在所からお巡りさんも来てくれました。いつも支笏湖や地域、支笏湖小学校等を守ってくださりありがとうございます!!】
5/31 北進小学校との交流
本日、2時間目に千歳市立北進小中学校の小学6年生との交流がありました。2名の6年生は、昨日から修学旅行で、札幌などを見学し「休暇村」に一泊してその後、支笏湖小との交流、そして支笏湖の遊覧船に乗るというルートで今に至るようです。
30分くらい早く到着したので学校巡りをしました。校長同士が仲が良いのでこういう時は臨機応変スムーズに進みます。
【野鳥のエサ台に興味を持ったようで、生まれて初めてのエサやり体験をしました。】
【開会式をしました。お互い自己紹介をしました。】
【全員で、アイヌ民族舞踊を、輪になって踊りました。衣装もまとってカッコよかったです!!】
【次は、支笏湖小学校の発表です。『スマイル』を踊りました。動きがそろっていて、ダンシングオールナイトという感じでした。】
【次は、『まき割り体験』を体育館で行いました。北進の二人をみんなで応援してましたね!】
【最後は、みんなで『ちょっとだけ体操』や昭和54年くらいに流行っていたMかHろしの『夢想花』にあわせてとんだり、まわったりしました(笑) 北進小の先生はまるで「体操のお兄さん(TなかSいじ)」を彷彿させる動きとトークでした。息も切れていませんでした! 北進の女の子は、ノリノリでした。】
交流会が終わって、北進小のみなさんは、小さなバスに乗って支笏湖の遊覧船目指して出発しました。バスの窓からずっと手を振る5人の姿が見えました。来年もまた来てくださいね!!
支笏湖小の子どもたちのよいところをまた一つ見つけました。最後の体操やダンスが結構続いて疲れているはずなのに、誰一人として「きっつーい。」「まだ、続くの?」「ムリ!」という類の言葉を発しないのです。それどころか、北進小のみなさんが帰ったあとも「一輪車やりたーい。」などと言っていました。お客さんのもてなしかたのイロハに長けていた支笏っ子でした。
【世界の名言】笑いは、二人の人間をもっとも近づけてくれる。(ヴィクトル・ボルゲ 音楽家)
【世界の名言】垣根は相手が作っているのではなく、自分が作っている。(アリストテレス:古代ギリシア哲学者)
5/30 『453(ヨゴサン)ゴミゼロ活動』
本日、支笏湖に関わる方が早朝に集い、ゴミ拾いを行いました。天気が心配されていましたが、始まる前くらいから日が差してきました。
【子どもたちは、ビジターセンター前に自宅から直接集まり、開会式をしました。】
【グループに分かれて、お店周り等で拾います。】
【カメラ目線などをせず、一心不乱にゴミを拾う姿が印象的でした。】
【たくさんの保護者のみなさんが集まってくれました。朝早くから、ありがとうございました。】
【うーむ。あんまり落ちていないな~。 あ、あったー、なーんだ、石か・・・】
【あ、あったー。 なーんだ、葉っぱか・・・
【そろそろ、各自で拾ったゴミを、一か所に集め始めました。】
【参加してくれた方々が、集まってきました。実際は、写真に写っている人数の3倍くらい参加していました。】
【この大人数の中で、支笏湖小学校 児童会長が、挨拶申し上げました。かなり緊張したと察しますが、よく頑張りました。大大成功でした!】
学校に戻る道すがらも、子どもたちはごみを拾いました。朝早くから、地域をきれいにしてくれてありがとうございました。この後の授業で、船を漕がないでください(笑)
大勢の人たちが一体となってゴミを拾う姿を見て、支笏湖も喜んでいると思います。
『支笏湖ブルー』の青さ加減が、今日は一段と鮮やかに水面(みなも)を輝かせていました。
子どもたちの作品です。
【5年生の『愛鳥週間』ポスターが完成しました。】
【4年生の書写毛筆です。前回の『林』も上手でしたが、今回の字は、更に力強さが筆遣いに表れています。】
【これは、作品ではありませんが、5年生の理科の学習で育てているメダカさんたち。水槽の中を子どもの手作りのものを入れたりして、メダカを住みやすくしています。輪ゴムでくるんだりしているのが工夫しているところです。水も支笏湖のように透明度が高そうです。】
5/29 眼科検診
本日、10:00~眼科検診が行われました。お医者さんから「支笏湖小の子は、なぜ、みんなこんなに目がいいのでしょうね。家であんまりゲームをしていないのかもしれませんね。優秀です。」と言っておられました。
実際は、どうなのでしょうね・・・ゲームは・・・
サングラスみたいなものをかけている姿は、まるで芸能人が、外で見つからないように変装しているときに使うサングラスのようでしたね。みなさん、なかなか似合っていましたよ。