学校のブログ
冬休み前の全校集会
今年の干支は兎です。兎年には「飛躍や向上の年」という意味合いがあるとか、ないとか。この1年間を通して、頑張れたこと、挑戦してみたことを振り返ってみてもいいかもしれませんね。
さて、今日は冬休み前の全校集会を行いました。児童会長や校長先生、指導部の先生から今年の振り返りや冬休みの過ごし方等について、お話しがありました。また、サンドレイク小学校交流事業に参加する児童からも、意気込み等のお話しがありました。最後に校歌を全員で歌いました。校歌のお披露目からもう1年が経ち、公園で校歌を歌っている児童がいるくらい、すっかり浸透しました。このホームページ上でも校歌を聞くことができるので、冬休み中もたくさん歌ってほしいです。
今年最後の登校日、お楽しみ会や給食にクリスマスケーキが出るなど、どのクラスも大変盛り上がっていました。明日から冬休みがスタートしますが、健康に気を付けながら、有意義に過ごしてほしいです。また冬休み明けにお会いしましょう。
冬休み前の大掃除
年末を感じる催し物が増えてきました。今日は全校で大掃除が行われました。下駄箱を掃除していた児童は「こんなに汚れていたんだ!」とビックリ。普段掃除しない場所も、今日は念入りに隅々までキレイにしました。
よつば クリスマス会
昨日は音楽室でクリスマス会を行いました。野村さんご夫妻にお越しいただき、前半はバイオリンコンサートを、後半はよつばルームの児童たちがお礼の演奏を披露しました。最初から最後まで、笑顔と拍手が絶えない時間となりました。
5年生 ブックオフプロジェクト報告会
今日の総合の時間は、オンラインでブックオフの方々に参加していただき、先週の参観日に行ったブックオフプロジェクトを通して良かった点、改善すべき点の報告会を行いました。たくさんお褒めの言葉をいただいたうえで、呼び込みの仕方や本の並べ方等、アドバイスもしていただきました。
家庭学習ノートコンクール
今日の中休みに、家庭学習ノートコンクールの表彰式が行われました。今日は2年生の表彰で、選考理由は「丁寧で細かく書かれている」「毎日継続してやっている」「工夫されている」等さまざまでした。3年生以上は明日以降表彰されます。
2年生 図工
今日の図工の時間は「とろとろねんどでかく」の学習をしました。粘土状の絵の具を使い、指や手のひらで、粘土の感触を楽しみながら大きな画用紙に絵を描きました。「見て見て~」と、粘土まみれの手を見せてくれたり、「楽しい!」と言いながら色を混ぜてみたりと、みんな笑顔ではしゃぎながら描いていました。
PTA勇舞中学校区交流会~プロレスラー登場!!
昨日、みどり台小学校の体育館で、PTA勇舞中学校区交流会が行われました。講師には、プロレスラーのCIMA選手とエル・リンダマン選手をお招きし、「夢実現へのストーリー」と題して、お二人の掛け合いによるトークショーを行いました。プロレスラーを目指したきっかけやそのために努力してきたこと、さらに、挫折の経験談など、実体験をもとにした話には説得力があり、参加者も最後まで引き込まれる内容でした。また、手軽にできる運動も教えていただき、充実した90分となりました。参加していただいた皆様に心より感謝申し上げます。
5年生 ブックオフプロジェクト
今日は5年生の参観日で、ブックオフプロジェクトを行いました。この日に向けて、古本販売の準備を一丸となって進めてきました。勤務シフトや空間デザイン、仮想通貨やポスターなど、全て子どもたちが考えて創り上げました。呼び込みや購入特典のしおりなど、様々な工夫を凝らして販売しており、どの会場も大盛況でした。保護者の皆さまもありがとうございました。
冬休み図書貸出
冬休みに向けて、図書室では本の貸し出しが始まっています。今日は2年生が本を借りにきました。1冊1冊吟味して読みたい本を選んでいました。冬休みも読書に勤しみましょう。
薬物乱用防止教室
今日は千歳警察署の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を開いていただきました。薬物の種類や危険性について教えていただき、「正しい知識を持つこと」「断る勇気を持つこと」を学びました。また、薬物に関して以外にも、お酒やたばこの危険性について、災害が起きた際の備えについて等、様々なお話しをしていただきました。
6年生 調理実習
今日の家庭科は「まかせてね 今日の食事」の学習で、野菜のベーコン巻きを作りました。切る~焼く工程まで完璧にこなし、上手に作ることができていました。その後、校長先生や教頭先生におすそ分けに来てくれました。ぜひお家でも作ってほしいですね。
3年生 警察官のお仕事
今日の社会の時間は「事故や事件からまちを守る」の学習で、千歳警察署の方に来ていただき、警察の仕事についてや、やりがい等についてお話しをしていただきました。クイズ形式で、警察官について楽しく知識を深めることができました。10年後、一緒に仕事をする約束をした児童も。楽しみですね。
ありがとう集会
12月2日は土曜授業の日で、児童会主催行事「ありがとう集会」が行われました。見守り隊や学校運営協議会、PTA役員やPTAボランティアの方々、校歌を作曲していただいた野村さんをお招きし、日頃からお世話になっている感謝の気持ちをお伝えしました。
PTA図書ボランティア 折り紙会
今日の中休みには、PTA図書ボランティアの保護者様による折り紙会が、1・2年生を対象に行われました。クリスマスに向けて、サンタさんやトナカイさんの折り方を教えていただきました。たくさんの児童が足を運び、大盛況のうちに幕を閉じました。素敵な企画をありがとうございます。
3年生 体育
今日の体育の授業では、ティーボールを行いました。3つのチームに分かれ、ゲーム形式で攻撃と守備、得点係を交代して行いました。一通り終わった後に、攻撃と守備でそれぞれ良かった点、悪かった点をあげ、次の攻守に活かしました。
4年生B 学習発表会
今日は、延期となっていた4年Bチーム(4-2、4-4)の学習発表会が行われました。
テーマ「届けよう みんなの心に感動を!」
◇4年生B
劇「ふるさとの大地」
第2回セーフティ・コール
今日は南29号通りで、2回目のセーフティ・コールが行われました。学校運営協議会で計画されたセーフティ・コールですが、地域の方含めたくさんの方に参加していただきました。ありがとうございました。信号がない十字路で、しっかりと交通安全をアピールすることができました。
3年生 きなこ作り
昨日の総合的な学習では、きなこ作りを行いました。大豆の皮をむき、袋に入れて優しく叩き、砂糖を加えて混ぜます。最後におもちを茹で、作ったきなこをまぶして食べました。お手伝いいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
第2回学習発表会
10/28 第2回学習発表会
テーマ「届けよう みんなの心に感動を!」
※延期となった4年Bチーム(4-2、4-4)は、11月8日13:30より開演いたします
◇1年生
「はじめのことば」
オペレッタ「ふくろうのそめものやさん」
◇2年生
「すすめ!赤・青・黄たんけん隊」
◇3年生AB
「サンシャイン~ドレミでレッツゴー!~」
リコーダー合奏「レッツゴーソーレ」
合唱「ゆかいな牧場」「この山光る」「ふじ山」「ありがとうの花」
器楽合奏「ドレミのうた」
◇4年生A
劇「ふるさとの大地」
◇5年生
「Smile&Power」
リコーダーメドレー
合唱「大切なもの」
リコーダー合奏「ルパン三世のテーマ」
器楽合奏「オトナブルー」
◇6年生
「Progress~みんなで作る未来~」
「おわりの言葉」
今週末は学習発表会
今年の学習発表会のテーマは「届けよう みんなの心に感動を!」です。音楽鑑賞やバイオリンコンサートで体験した感動を、今度は自分たちが、観に来てくれた方々に届けることができるよう一生懸命練習しています。