学校のブログ
夏休み前全校集会
今日は夏休み前の全校集会が体育館で行われました。児童代表、校長先生、指導部の先生から、夏休みの過ごし方等についてお話しがありました。また、姉妹都市交流として指宿市に赴く児童2名が、意気込みや抱負を述べました。いよいよ明日から夏休みがスタートします。次の登校日は8月26日です。元気にお会いしましょう。
夏休み前大掃除
昨日は長期休業前の恒例行事、大掃除を行いました。普段から掃除している教室はより丁寧に、普段の掃除では行き届かない場所も隅々まできれいにしました。下駄箱のトレイも鏡のようにピカピカになりました。
北海道の昆虫展
昨年の夏、盛況のうちに幕を閉じた「北海道の昆虫展」が今年も帰ってきました。理科専科の先生が採集した昆虫が、今日から3日間限定で理科室に展示されています。昼休みにはたくさんの児童が集まり、賑わいを見せていました。今年は新たに昆虫ふれあいコーナーが設けられ、クワガタやカブトムシに触ることができ、大いに盛り上がっていました。
よつば 出前講座
今日は千歳市役所の空港政策課の方々にお越しいただき、「新千歳空港」についての講座を行っていただきました。空港の歴史や様々な施設・仕事など、クイズを交えながらお話ししていただきました。空港の歴史は大正15年から始まり、令和8年に記念すべき100周年を迎えるそうです。講座を通して、新たな気付きがたくさんあり、楽しく学ぶことができました。
家庭学習ノートコンクール
担任の先生より「おすすめしたい家庭学習ノートの1ページ」が各クラスから1名選出され、今日は5.6年生が表彰されました。先生のコメントを見ると「毎日欠かさず取り組んでいる」「丁寧で見やすい」「課題や振り返りがきちんと書けている」等々、たくさんの誉め言葉が並んでいました。各クラスで選ばれたノートが職員室前の廊下に掲示されていますので、ご来校された際にぜひご覧ください。次回は12月に行われます。
修学旅行(写真で振り返り)
<1日目>ルスツ~火山科学館~サンパレス
<2日目>尻別川ラフティング~京極 名水公園
星に願いを
今週いっぱい、図書ボランティアの皆さまに企画していただいた七夕イベントが開催されています。図書室で本を読んだ人1人1枚、1階の七夕かざりコーナーで短冊に願いを書くことができます。今日は2日目ですが、すでにたくさんの短冊がかざってありました。そこには「家族が元気で過ごせますように」「クラスのみんなともっと仲良くできますように」「ピアノが上手になれますように」等々、たくさんの願い事が書いてありました。みんなの願い事が叶いますように。
4年生 アイヌ学習
今日の総合の時間は、アイヌ文化について学習しました。アイヌ文化活動アドバイザーの方をお招きし、アイヌの歌や踊りを体験しました。運動会では見事なよさこいソーランを披露した4年生は、とても上手に「ホリッパ」を踊っていました。
第3回大運動会
◇テーマ「秘めた力を解き放て‼」
◇開会式
◇1年生徒競走
◇2年生徒競走
◇3年生徒競走
◇4年生徒競走
◇5年生徒競走
◇6年生徒競走
◇1、2年生団体種目「玉入れ」
◇3、4年生表現種目「Street of the Soran」
◇5、6年生団体種目「五色綱引き」
◇1、2年生表現種目「すまいるいいネ!」
◇3、4年生団体種目「3・4年合同つなひき」
◇5、6年生表現種目「Always good time」
◇4、5、6年生団体種目「4・5・6年選手リレー」
◇閉会式
運動会に向けて~5、6年生表現種目~
休み時間や放課後も自主的に練習に励んでいた5、6年生。完成度も高く、明日の本番がとても楽しみです。また、団体種目の五色綱引きでは、チームで最後の作戦を練っていました。準備は万端です!
運動会に向けて~1、2年生表現種目~
運動会に向けて、仕上げの練習に取り組みました。きっと明日は、音楽に合わせて元気いっぱい、キレのあるダンスを披露してくれることでしょう!頑張ってくださいね!
運動会に向けて~3、4年生表現種目~
運動会まであと2日となりました。今日は雨上がりの午後に、3・4年生がグラウンドで表現種目の練習をしていました。3年生と4年生が交互に行い、それぞれが良い点と改善点を話し合っていました。
運動会に向けて~リレーの練習~
今年度から「4~6年選手リレー」が新たな種目として実施されます。本番に向けて、毎日昼休みにリレーの練習を行っていきます。今日は体育館で、バトンの持ち方や持ち替え方、渡し方の練習をしました。明日からは場所をグラウンドに移し、並び方の確認やバトンゾーンの練習を行っていきます。
4年生 総合
今日の総合の時間は、サンドレイク小学校の児童と一緒にアイヌ文化について学習しました。アイヌ文化活動アドバイザーの方をお招きし、講話やクイズ等をしていただきました。最後は実際にアイヌの模様を描いたり、切り絵をしたりと、楽しく学びを深めることができました。
5年生 家庭科
今日の家庭科の時間は、サンドレイク小学校の児童と一緒に調理実習を行いました。「茹でる調理をしよう!」と題し、ほうれん草とじゃがいもを茹でて食べました。「洗う、切る、茹でる、盛り付ける」の4工程を班で分担しながら、手際よく進めていました。今度はお家でも作ってみてほしいです。
6年生 図工
今日の図工の時間は「墨と水から広がる世界」の単元で、サンドレイク小学校の児童と一緒に水墨画に挑戦しました。目指せ雪舟!ということで、墨と水の量を調整して濃淡をつけ、にじみやかすれ等の技法も用いながら様々なものを表現していきます。最初は苦戦しつつも、上手にグラデーションや奥行きを出しながら、植物や風景等を描いていました。
ようこそみどり台小学校へ
千歳市では、市内の小学校と姉妹都市であるアメリカ合衆国アラスカ州アンカレジ市にあるサンドレイク小学校との交流として、お互いの学校への訪問を行っています。
そして今日から一週間、5名の交流児童がみどり台小学校で一緒に過ごします。今日は初日ということで、体育館で盛大に歓迎会を行いました。お互いの自己紹介やクイズ、校歌斉唱、プレゼント交換等を行いました。
遠足出発
遠足当日をむかえました。あいにくの空模様ですが、どんよりとした空気にも負けず、児童たちは元気いっぱいに学校を出発していきました。今後天気が良くなっていくことを願っています。
3、4年生 交通安全教室
今日は交通安全教室が行われました。交通安全指導員の方々にお越しいただき、「夜の危険」についてお話ししていただきました。特に、夜光反射材が運転手にどう見えるのか、実演も交えて教えていただきました。交通安全に関する意識がより一層高まりました。
クラブ活動
今日のクラブ活動では、主に活動目標・内容を決めました。どのクラブも「協力」「楽しむ」等といった言葉が多くあげられ、全員でより良い活動をしていこうという心意気が感じられました。次回のクラブ活動が楽しみですね。