学校のブログ
運動会に向けて⑩
6/22 表現種目発表会
本日は表現種目発表会が行われました。1・2年生はポンポンを、3・4年生は鳴子を、5・6年生は縄跳びを使用し、それぞれ表現種目を行いました。どの学年も息が合っており、練習の成果を存分に発揮できた素晴らしい発表でした。また、他の学年の発表を見ている児童たちの姿勢もとても良かったです。土曜日の本番も、この調子で頑張ってください。
運動会に向けて⑨
6/20 1~3年生 全体練習
昨日は低学年全体で、開会式と閉会式の練習を行いました。各クラス練習回数も残りわずかとなりました。最後まで精一杯練習し、万全を期して本番に臨みましょう。
※明日6/22は表現種目発表会があり、弁当日となります
運動会に向けて⑧
6/17 1年生 徒競走の練習
本日1年生は徒競走の練習をしていました。運動会本番まであと一週間です。来週は学年練習に加え全体練習が数回、さらに表現種目発表会もあります。表現種目も順調に仕上がってきています。
運動会に向けて⑦
6/17 4~6年生 全体練習
本日は高学年全体で、開会式と閉会式の練習を行いました。式の流れや礼をするタイミング等について確認しました。
アイヌ文化学習
6/15 4年生 アイヌ文化学習
昨日の4年生総合の時間では、4月から取り組んでいるアイヌ文化学習の一環として、アイヌ文化活動アドバイザーの方をお招きし、講話や読み語り等をしていただきました。最後には切り絵体験も行い、楽しく学びを深めることができました。7月にはアイヌの遊びや歌、踊りを体験します。
運動会に向けて⑥
6/14 4年生 団体競技の練習
本日2校時目、グラウンドでは4年生が団体競技「台風の目」の練習をしていました。みどり台小学校で行われる「台風の目」は、長い棒を持って走り、コーンを回りながら往復し、最後に全員の足元に棒をくぐらせ、頭上を通して交代となります。足元に棒をくぐらせる際に差が開いたり、縮まったりしていました。ここが勝負のポイントになりそうです。
クラブ活動
6/13 クラブ活動
本日は3回目のクラブ活動です。前回立てた計画のもと、本格的な活動が始まりました。
運動会に向けて⑤
6/13 5年生 表現種目の練習
本日2校時目、5年生が表現種目の練習をしていました。全体でタイミングを合わせる練習や立ち位置の確認等を行いました。縄跳びも上手になってきています。
運動会に向けて④
6/13 6年生 団体競技の練習
今週から運動会特別時間割です。初日の1校時目、グラウンドで練習をしていたのは6年生でした。団体競技はジャンボバトンリレーです。普通のリレーとは違い、名前の通りジャンボなバトンを使用したリレーとなっております。持ち方やバトンパス等の工夫で、更にタイムが縮みそうです。
運動会に向けて③
6/10 6年生 表現種目の練習
窓からグラウンドを眺めると、6年生が表現種目の縄跳びを、曲に合わせて練習していました。いよいよ来週からは運動会特別時間割になります。どの学年もほぼ毎日練習が入っていますので、本番に向けて頑張っていきましょう!
まぼろしの花
6/10 4年生 図工の授業
4年生の本日の図工は、「まぼろしの花」について想像を広げ、自分のイメージに合わせて色や形を工夫しながら表現するというものでした。それぞれが考えた「まぼろしの花」はどれも個性豊かで、全て素敵な作品に仕上がっていました。
運動会に向けて②
6/9 2年生 大玉ころがしの練習
本日3校時目にグラウンドを訪れると、2年生が大玉ころがしの練習をしていました。初めての練習でしたが、かなりの接戦で白熱しておりました。カーブでの対応の仕方が勝利の鍵になりそうです。
運動会に向けて①
6/7 3年生 綱引きの練習
6月25日の運動会に向けて、どの学年も本格的に練習が始まってきています。1校時目にグラウンドへ訪れると、3年生が綱引きの本番の流れの確認と練習を行っていました。また、グラウンドから校舎を見ると、校長先生からのメッセージ「れんしゅうガンバレ!!」や、今年の運動会のテーマ「走り抜け 勝利の道へ!」が掲示されていました。
集団下校訓練
6/6 集団下校訓練
本日は、緊急事態(レベル4)を想定した集団下校訓練が行われました。児童たちは、自分の集団下校班の集合場所へスムーズに移動することができていました。各集合場所では、先生から交通安全についての指導が行われ、その後一斉に下校しました。
※レベル4は、「気象庁による警報が発令され児童のみでの下校が困難と考えられる場合」や「市内または中学校区内の緊急性の高い不審者情報(危険物をもって逃走・たてこもり等)があった場合」で、下校時刻を統一し、教員の引率による全校一斉集団下校の対応をします
食に関する指導
6/2 6年生 食に関する指導
末広小学校の栄養教諭の方にお越しいただき、「食に関する指導」が行われました。「朝食をしっかり食べよう」と題し、朝食の大切さや栄養バランスについて等分かりやすく説明していただきました。これからは10年先のことも考え、1日3食、バランスの良い食事を心がけましょう。
クラブ活動
5/30 クラブ活動
本日は、2回目のクラブ活動の日でした。1回目のクラブ活動は4月に説明と希望調査を行い、今回は実施計画の作成を行いました。また、時間が余ったクラブは早速活動を開始していました。来月から本格的に活動するのが楽しみですね。
47都道府県暗唱
5/30 47都道府県暗唱
現在、校長先生からの提案で「47都道府県暗唱~完全制覇への道!!~」が実施されております。対象は4年生です。中休みと昼休みの時間に校長室で一人ひとりテストを行い、合格すると賞状がもらえます。今日校長室前を通ったときに、校長室から嬉しそうにスキップをしながら出ていく児童を見ました。合格おめでとう!
2年生 生活の授業
5/26 2年生 生活の授業
本日の生活の授業では、ミニトマトの苗を植えました。風が強い中、児童たちは真剣に、そして楽しく苗を植えていました。夏休みごろには収穫できる予定ですので、その時を楽しみに待ちましょう。
5年生 家庭の授業
5/24 5年生 家庭の授業
本日の家庭の授業では、お茶を淹れました。感染症対策を徹底した上での実習でした。次はお家でもお茶を淹れて、家族に振舞ってほしいです。
参観日
5/23 3年生 参観日
今年度最初となる参観日です。新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から学年別での開催となっており、本日は3年生の参観日でした。さらに、出席番号をもとに3グループ(2~4時間目)に分かれて参観していただきました。明日は4年生の参観日となっております。保護者の皆様のご出席をお待ちしております。