学校のブログ
就学時健診
10/12 就学時健診
次年度入学予定の児童が就学時健診のため来校し、健康診断や知能検査を行いました。また、児童が知能検査を受けている間に、体育館にて保護者説明会も実施しました。
学習発表会に向けて①
10/11 学習発表会に向けて①
今日から学習発表会特別時間割が始まりました。すでに学習発表会に向けて取り組んでいる児童たち、今日の5時間目に体育館を覘くと、3年生が当日の流れや立ち位置等の確認をしていました。テキパキと動く姿に、とても頼もしく感じました。
後期始業式
10/11 後期始業式
今日から後期が始まりました。朝のはげみタイムの時間に、放送室からTV放送で後期始業式を行いました。児童会会長からの挨拶があり、その後児童代表の発表として2年生、4年生からそれぞれ1名が発表してくれました。3名とも堂々としており、とても素晴らしい発表でした。後期も頑張りましょう!
前期終業式
10/7 前期終業式
今日の2時間目には、体育館にて前期終業式が行われました。児童会代表のお話しの後、前期書記局が退任の挨拶をしました。また、児童代表の発表では、1年生と3年生からそれぞれ1名ずつが発表してくれました。緊張している様子でしたが、堂々と素晴らしい発表をしてくれました。後期に入ると、すぐに学習発表会特別時間割がスタートします。3連休でしっかり休み、後期も頑張りましょう。
ともだちハウス
10/6 2年生 ともだちハウス
今日の図工の時間は、小さなお友だちが喜んでくれるような、一緒に遊んで楽しめるような家「ともだちハウス」の工作を行いました。空き箱や段ボール等を利用し、切ったりくっつけたり色を塗ったりと工夫しながら、素敵な「ともだちハウス」を作っていました。
アイヌ文化学習のまとめ
10/5 4年生 アイヌ文化学習のまとめ
昨日の総合の時間は、今までに行ってきた「アイヌ文化学習」の集大成として、新聞作りを行いました。4月から学習が始まり、7月にはアイヌ文化活動アドバイザーの方々のお話しを聞き、実際に踊りも体験し、9月には北海道開拓の村へ見学に行きました。
さらに新聞作りにとどまらず、来月に開催される学習発表会では、創作劇を行う予定となっています。どのような内容になるのか、本番がとても楽しみですね。
校舎を描こう
9/29 5年生 図工「校舎を描こう」
今日の図工の時間では、外に出て校舎の写生を行いました。2~3カ所に分かれ、様々な角度から校舎を描き始めていました。この新設校1年目の姿を、心のままに描いてほしいです。完成が楽しみですね。
ぶらり校内散歩
今日は校内1階を歩き回った際に見つけた掲示物等を紹介します。
もうすぐ10月ですね。
1年生の教室前です。素敵な作品が掲示されています。
3年生の教室前です。力強く丁寧に書かれています。
体育館前です。9月は4年生の作品が掲示されています。運動会のYOSAKOI、本当に素晴らしかったですね。
そしてその横には、とてもきれいな花束が・・・!!クオリティが高いです。花びらには各学級から集められたポジティブな言葉の数々、これは見ていてハッピーになります。
他にも委員会で作成したポスターや書道クラブの作品、保健室前には「ケガをしたらどうすればよいのか?」等様々な掲示物がありました。
クラブ活動
9/26 クラブ活動
今年度最後のクラブでした。内容は主に活動目標や内容についての反省、時間が余ったクラブは最後の活動をしていました。4年生にとっては初めての、6年生にとっては最後のクラブでしたが、楽しく活動できたでしょうか。各々今年度の活動を振り返り、これからの学校生活や、次年度のクラブ活動・部活動に活かすことができるといいですね。
新聞発表会
9/22 5年生 新聞発表会
今日の総合の時間では、宿泊学習の思い出を載せた新聞を作成し、発表会を行いました。新聞には絵や写真、クイズ等で様々な工夫がされていました。また、中にはコラムや編集後記もあり、本格的な新聞となっていました。
前期児童会 反省
9/21 前期児童会 反省
今日は前期最後の児童会があり、前期の反省を行いました。活動の目標や内容を振り返り、良かったことや悪かったこと、できたことやできなかったこと等、活発に意見や感想を出し合いました。後期に繋がる充実した反省となりました。
図書ボランティアによる読み聞かせ
9/21 図書ボランティアによる読み聞かせ
今日のはげみタイムの時間には、今年度2回目となる本の読み聞かせが行われました。今回の対象は2年生で、PTA図書ボランティアの方々や学校図書館司書さん、担外の先生が読み聞かせをしてくれました。
全校写真撮影
9/15 全校写真撮影
先日航空写真を撮影してくれた業者さんが、今日は全校写真と学級写真の撮影をしてくれました。児童玄関前に集まり、校舎の方を向いて写真を撮りました。
スタンプラリー開催中!
9/13 スタンプラリー
今日から3日間、中休みに保健委員会主催のスタンプラリーが実施されています。玄関ホールで問題用紙が配布され、校内3カ所に貼ってある問題を探し出し、用紙に答えを記入していきます。初日から大盛況で、多くの児童が参加し、楽しく校内を巡回していました。
認定こども園おひさま 避難訓練
9/13 認定こども園おひさま 避難訓練
今日は認定こども園おひさまの避難訓練が行われ、本校の体育館まで避難しに来ました。全員しっかりとヘルメットをかぶり、みどり台小学校までの距離を歩いて来ました。教頭先生のお話しを聞く姿勢も素晴らしかったです。
航空写真撮影
9/12 航空写真撮影
本日は航空写真の撮影がありました。全員白い服で登校し、白い帽子をかぶって撮影に臨みました。グラウンドには事前にライン(校章、2022)が引かれており、そのライン上に並びました。航空写真の完成が楽しみです。
クリスタル◯◯◯◯
9/9 3年生 図工
今日の図工の時間は、クリスタル◯◯◯◯と題し、たまごパックやプラスチックのコップ、ペットボトル等の光を通す材料を組み合わせ、様々なものを作っていました。中にライトを入れ、点灯できるように考えながら作っています。
グーグルミート
9/9 グーグルミート
一人一台端末が完備されたことで、今後学級閉鎖等になった際にリモート学習が行えるよう、グーグルミートのやり方を学びました。端末の画面に児童や先生の顔が映った際は、とても盛り上がっていました。
創意工夫展 表彰
9/8 創意工夫展 表彰
8月27日から9月1日の間に、千歳市民ギャラリーにて実施されていた創意工夫展で、校長会賞と連盟会長賞を受賞した2名の児童の表彰が行われました。今後全道作品展にも出品される予定です。
図書ボランティアによる読み聞かせ
9/7 図書ボランティアによる読み聞かせ
今日のはげみタイムの時間には、本の読み聞かせが行われました。対象は1年生で、PTA図書ボランティアの方や担外の先生が読み聞かせをしてくれました。
キャリア教育
9/2 6年生 キャリア教育
今日は講師の方をお招きし、キャリア教育を行いました。継続して取り組むことの大切さや「嫌なことを経験してはじめて、良いことが分かる」「人間はできない理由を探す天才」等々、大人にも響くことばかりで、大変勉強になりました。
なかよくなろうね 小さな友達
9/1 1年生 生活科「なかよくなろうね 小さな友達」
今日の生活の時間では、虫を捕まえに行くための準備として、理科専科の先生から虫の特徴や上手に捕まえる方法、気を付けること等の話を聞きました。話が終わった後は、実際に先生が捕まえた虫を見せてもらいました。児童たちは興味深く虫かごを覗き込んでおり、とても喜んでいました。
計算検定スタート
9/1 2年生~6年生 計算検定
今日から計算検定が始まりました。これから毎週木曜日(算数の日以外)のはげみタイム10分間に実施されます。今日は全員15級からのスタートで、2分弱で問題を解き終えた児童もいました。来週以降、どんどん難しくなったり、問題数が増えたりしていきますが、最終的に1級に合格し、合格証書をゲットできるよう頑張ってほしいです。
ギコギコトントンクリエイター
8/26 4年生 図工「ギコギコトントンクリエーター」
今日の図工の時間では、のこぎりを使って木を様々な形に切りました。苦戦している様子もありましたが、一生懸命ギコギコしていました。全部切り終えた後は、様々な材料と組み合わせて工作していきます。
人権教室
8/26 2年生 人権教室
今日は体育館で人権教室が行われました。「白い魚とサメの子」の読み聞かせを通し、思いやりの気持ちやいじめはいけないこと、仲間の大切さなどについて学習しました。また、人権擁護委員さんからタオルハンカチのプレゼントがあり、代表の児童が今日の感想とお礼を述べました。
宿泊学習お疲れさまでした
8/23~24 5年生 宿泊学習
<1日目>
<2日目>
洗濯実習
8/25 6年生 洗濯実習
今日の家庭科の時間では、外で洗濯実習(手洗い実習)を行いました。水と洗剤が入ったタライで布類を洗い、水を変えてすすぎを繰り返し行いました。児童たちはとても上手に、キレイに洗っていました。
宿泊学習 到着
8/24 5年生 宿泊学習 到着
無事にみどり台小学校に到着しました。お見送りに続き、6年生がお出迎えをしてくれました。その後帰校式を行い、解散となりました。この二日間の余韻に浸りつつ、明日はゆっくり休んでくださいね。
外構工事もあと・・・
夏休み期間中の進捗状況(ビフォーアフター)です。外構工事もあと約1ヶ月の予定となっております。完成が楽しみですね。
before
after
なつを かんじよう
8/23 1年生 生活「なつを かんじよう」
本日の生活科の時間では、外に出て水遊び(水鉄砲、シャボン玉)や砂遊びを行いました。水鉄砲はどうやったら遠くまで飛ぶか、シャボン玉はどうやったら大きくなるか等、楽しく遊ぶ中で学びを得ていました。
宿泊学習 出発
8/23 宿泊学習出発しました
本日から2日間、待ちに待った宿泊学習です。体育館で出発式を終えた5年生の児童たちは、元気にバスに乗り込み、学校を出発しました。グラウンドには6年生がお見送りに来ていました。ルールをしっかり守り、目一杯楽しんできてください。
宿泊学習結団式
8/19 5年生 宿泊学習結団式
本日の3時間目には、宿泊学習結団式を行いました。23日からの宿泊学習に向けて、各係や先生から注意事項の確認等を行いました。司会を務めた児童も、発表した児童も、それらを聞く児童の姿勢も、全員素晴らしかったです。
外構工事現場見学
8/19 1年生 外構工事現場見学
本日1年生は、外構工事現場の見学を行いました。場所は本校の駐車場予定地です。内容はアスファルト舗装についてで、実際に説明を聞きながら施工の様子を見学しました。児童たちは興味津々な様子で、まじまじと建設機械を見つめていました。
夏休み作品展
8/19 夏休み作品展
今日から24日まで、2階と3階の多目的室に、児童が夏休みに制作した作品が展示されています。児童たちは休み時間に足を運び、「作品を触らない」というルールをしっかり守り、じっくりとみんなの作品を観ていました。
中学校体験入学
8/18 6年生 中学校体験入学
本日午前中に、勇舞中学校にて中学校体験入学が行われました。1校時と2校時に、それぞれ英語と数学の50分間の授業を体験しました。3校時には生徒会主催の集会(学校説明)が体育館で行われ、生徒会の活動や小学校と中学校の違い等を教えていただきました。授業や集会を通して、中学校の雰囲気を体験することができました。
全校朝会
8/17 全校朝会
本日、夏休み明けの全校朝会がテレビ放送で行われました。児童会書記局や校長先生からお話しがありました。あっという間に過ぎていった夏休み、皆さんはどのように過ごされたでしょうか。今日のお昼の放送では、井上陽水さんの「少年時代」や森山直太朗さんの「夏の終わり」が流れました。夏休み明けにピッタリの選曲ですね。
外構工事、本格始動!
夏休みに入り、外構工事が本格的に始まっております。完成が楽しみですね。
夏休み学習会
7/27 夏休み学習会
昨日から2日間、4~6年生を対象に夏休み学習会が行われました。主に長期休業中の課題を取り組んでいました。
全校朝会
7/22 全校朝会
本日、夏休み前の全校朝会がテレビ放送で行われました。児童会書記局や校長先生、指導部の先生より夏休みの過ごし方等についてお話しがありました。いよいよ明日から夏休みがスタートします。メリハリをつけ、有意義に過ごしてください。また8月17日に会いましょう!
大掃除
7/21 大掃除
長期休業前の恒例行事といえば、、、そうです大掃除です。普段掃除している場所はより丁寧に、かつ普段の掃除では行き届いていないような場所も、今日は隅々まできれいにしました。
北海道の昆虫展
7/20 北海道の昆虫展
現在理科室では、「北海道の昆虫展」が行われています。本校の理科専科の先生が作った数々の標本等が展示されています。昼休みにはたくさんの児童が理科室に押し寄せていました。中にはまじまじと標本を見つめる児童も。あまりにも種類が豊富なので、あっという間に休み時間が過ぎていました。また明日と明後日展示される予定です。
クラブ活動
7/20 クラブ活動
本日は5回目のクラブ活動でした。来週の月曜日には、勇舞中学校での部活動体験があります。(6年生のみ)音楽クラブやバドミントンクラブには、それぞれ吹奏楽部やバドミントン部を体験する児童がいます。ぜひ中学校の雰囲気を体験してきてください。
※7/22更新 部活動体験は新型コロナウイルス感染症の急拡大に伴い、冬休みに延期になりました
家庭学習ノート表彰
7/19 家庭学習ノート表彰
各担任の先生が選ぶ、『最も優れた家庭学習ノートの1ページ』が決定し、選出された児童の表彰が行われました。選出されたポイントとしては「4月から毎日継続して取り組んでいる」「丁寧な文字で書かれている」「取り組み時間が書かれている」「見やすいレイアウトでまとめられている」「効果的な図や囲み、吹き出しや色づかいで工夫されている」など様々でした。次回は12月に行われる予定です。
新聞紙と仲良し
7/14 2年生 図工「新聞紙と仲良し」
本日の2年生の図工では新聞紙を使用し、造形遊びの学習を行いました。各々が工夫しながら自由に形を作り変えていました。丸めて剣にしたり、身に付けるものを作ったり、協力して秘密基地を作ったり等、様々な新聞紙の形を楽しむことができました。
夏休み図書貸し出し
7/13 夏休み図書貸し出し中
来たる夏休みに向け、現在図書室では夏休みに読む本を1人3冊まで貸し出しています。本日は5年生が本を借りにきました。夏休み中も読書に勤しみましょう。
クラブ活動
7/11 クラブ活動
本日は4回目のクラブ活動でした。
修学旅行お疲れさまでした
7/7~8 6年生 修学旅行
<1日目>
<2日目>
アイヌ文化学習~歌・舞踊体験編~
7/8 4年生 アイヌ文化学習
本日の4年生の総合学習では、アイヌ文化活動アドバイザーの方々をお招きし、アイヌの歌や踊りを体験しました。千歳市のアイヌ文化学習の特集を制作する関係で、STV「どさんこワイド」の取材が入っていました。運動会で完璧なよさこいを披露した4年生、とても上手に「ホリッパ」を踊っていました。
修学旅行 出発
7/7 6年生 修学旅行出発しました
6年1組のてるてるさんのおかげで、絶好の修学旅行日和となりました。今日から2日間は待ちに待った修学旅行の日です。グラウンドにて出発式を終えた6年生の児童たちは、元気にバスに乗り込み学校を後にしました。ルールをしっかり守り、目一杯楽しんできてください。いってらっしゃい!
修学旅行結団式
7/6 6年生 修学旅行結団式
本日5時間目に、明日からの修学旅行に向けて結団式を行いました。各係や先生から注意事項の確認等を行いました。