ブログ

2023年7月の記事一覧

7.3Mon.小中連携「小学校出前授業 算数・数学」

 緑小学校の6年生2クラスに、吉田先生・國塚先生が出前授業に行ってきました。トランプを使ったカードゲームを利用して、正の数・負の数といった数概念の基礎、中学校数学での入り口となるような対話を重視した授業です。

1.単元 中学1年生 正の数負の数

2.ねらい

・トランプを用いて、数の計算をする中で、負の数になることに気づき、計算方法を工夫して考えることができる。

・0より小さい数(負の数)に触れ、日常生活と算数数学との関わりについて考える。

 小学校の児童たちは、「式の最初に0ー(マイナス)をつければいいのでは?」とか「同じカードをたして、あとでマイナスをつければいい」等々、数学の見方・考え方を働かせて、計算の答えを導き出し、「グループの仲間に、教えたり、教えられたり」していました。与えられた課題の説明をよく聴く(目と耳で)、活動の切り替え・メリハリ、協働的な学び合い、授業の振り返り・・等々、小学校の学習で、「自ら学び取る、協働的に学ぶ」姿勢を伸ばしてくれることに期待しています。