学校のブログ
12月9日 図書室前の飾り「もうすぐクリスマス」
図書ボランティア「ぽっけ」の皆さんには、いつも季節感あふれる飾り付けをしていただいています。おすすめ本の紹介もしていただき、ありがとうございます。
12月7日 いじめシンポジウム
本日の3時間目、全校児童が体育館に集まって「いじめシンポジウム」を行いました。児童会書記局と代表委員会が企画運営したこの集会は、いじめについて深く考える時間となりました。1・2年生からはいじめを題材とした絵本の感想発表、3年生以上からは「いじめ防止標語」の学級代表者の発表がありました。
書記局・代表委員は「わたしのいもうと」という絵本の読み聞かせと、「いじめ根絶と思いやり」についてのメッセージ発表を行いました。全校児童で「いじめは絶対許されない。いじめをやめよう」という思いを強める終会となりました。
12月7日 アイヌ文様刺繍のコースター
6年生で、これまでのアイヌ文化学習のまとめとして、古くから伝わるアイヌ文様の刺繍を学びました。型紙をもとに紺色の布に文様を書き写した後は、ひと針ひと針丁寧にチェーンステッチで縫い進めていきました。講師の先生に質問したり、子どもたち同士教え会いながら、アイヌ文様の刺繍が入ったコースターを完成させました。
卒業式には卒業作品として展示します。
12月4日 K-1プロキックボクサー上野選手をお招きして
昨日、6年生「総合」の時間に、K-1プロキックボクサーとして活躍している上野空大選手をお招きしました。上野選手は恵庭を拠点に、全国の舞台で活動している将来を嘱望されている選手です。
卒業を控えている6年生にとって、自分の夢や将来を考える上で、とても貴重なお話を伺いました。
「夢をかなえるためにはどんなことをしたらいいですか?」「大会前に緊張したときはどのようにしていますか?」「ずっと努力を続けるには、どんなことが大事ですか?」など、子どもたちからも次々と質問があがり、その質問にも的確に答えていただきました。子どもたちも真剣な表情で話を聞いていました。
当日は参観日で、保護者の皆さんにも参加いただき、「上野選手、応援しています」「頑張ってください」という声も上がっていました。
12月3日「第3期いきいきタイムウィーク」
12月2日~13日の期間は「第3期 いきいきタイムウィーク」で、体育や休み時間に「跳」の運動に取り組んでいます。短縄、大縄、バンブーダンス、ボールタッチなどに、楽しくチャレンジしています。