生活の様子

学校のブログ

10月21日 PTA花壇整備作業

本日、PTA花壇整備作業がありました。今回は、保護者10名のご協力をいただき、花の抜き取り作業を行いました。

春に玄関先へ植えたマリーゴールドやサルビアを一株一株丁寧に抜き取り、来年に向けて土をならしました。今年度の花壇整備作業は終了となります。ご協力ありがとうございました。

10月16日 後期がスタートしました

昨日、後期始業式を行いました。6年3組橋爪和日子さんのピアノ伴奏で全校児童で校歌を歌い、やる気に満ちた声が体育館に広がりました。4年生の阿部龍生さん、武田いちかさんの後期の抱負の発表を、子どもたちはしっかりと聞いていました。後期も子どもたちの活躍か楽しみです。

 

10月11日 前期終業式

 本日の1時間目、前期終業式がありました。6年2組の馬渕心晴さんの伴奏による校歌斉唱で、式が始まりました。校長先生からは、これまでがんばってきた家庭学習の取組や「あゆみ」についてのお話がありました。家庭学習は後期も力を入れて取り組みたいことです。6年生の発表は自らを俯瞰的に振り返った上で、後期や卒業に向けての目標を述べた素晴らしいものでした。

 後期は10月15日(火)から始まります。一人一人が目標を持って、後期をスタートしてほしいと思います。

 

10月10日 3・4年生読み聞かせ

本日、「ポッケ」さんとPTA係活動の皆さんによる「本の読み聞かせ」がありました。4月から14回目の活動となりました。子どもたちの読書の世界を広げるため、いつもありがとうございます。子どもたちも毎回楽しみにしています。

10月9日 4年生「サウンドテーブルテニス」

昨日、4年生でサウンドテーブルテニスの体験学習を行いました。「サウンドテーブルテニス」とは、視覚障害者が行う卓球です。球の中に入っている4つの金属がぶつかる動く音を頼りにプレーします。4年生の総合的な学習の時間で、福祉についての学びを深めるため、千歳視覚障害者福祉協会会長の北村悦子様を講師に、競技方法やルールなどを教えていただきました。子どもたちは実際にアイマスクをつけてプレーも体験しました。音を頼りに対戦することの難しさを感じ取っていました。