学校のブログ
9月20日 4年アイヌ文化学習「イナキビの収穫」
4年生では5月に種をまいたイナキビを育ててきました。昨日、講師の野本敏江さん、西村加代子さんから、ピパ(カワシンジュガイの貝殻)を使って、穂をちぎるアイヌ民族伝統の方法を教えていただき、子どもたちは収穫作業を行いました。今後、イナキビの殻を取り除き、粉にしてお団子(シト)を作ります。その様子もお伝えします。
9月14日(土) 宿泊学習 2日目
宿泊学習2日目は、小樽市総合博物館とゆず工房でのフュージング体験をしました。
1日目の疲れや寝不足も何のその。
みんなと楽しく活動する姿が見られました。
宿泊学習での経験を、今後の学校生活に生かしていってほしいと思っています。
9月19日 学校教育指導訪問
昨日、石狩教育局義務教育指導班 関口主査、千歳市教育員会 加藤学校教育主事をお招きし、よりよい授業づくりに向けた「学校教育指導訪問」を受けました。
5時間目の3年2組の特設授業をはじめ、全学級の授業の視察をしていただきました。研究協議では、子どもたちの学びに向かっている姿を取り上げていただいたり、今後の授業改善に向けてのご助言いただいたりしました。今後の授業づくりに役立てていきたいと思います。
9月13日(金)宿泊学習 1日目
9月13日(金) 宿泊学習1日目
午前中は.水族館のかわいい動物たちを見て癒され、午後からはハイキングした後の天狗山頂上からの景色に感動し、おこばち山荘についてからは、キャンプファイヤーで盛り上がったり、仲間と部屋やお風呂で楽しく過ごしたり・・・
充実した1日目になりました!
9月13日 千歳市小中学校創意工夫展で「教育長賞」を受賞
6年2組福井佑芽さんの作品「フォックスホールラジオ」が、千歳市小中学校創意工夫展で「教育長賞」を受賞しました。福井さんは防災に関心を持ち、電池等を必要としないラジオは災害時に役立つという発想のもと、夏休みの作品として、このラジオを作ったということです。
|
|