生活の様子

学校のブログ

1月24日 代表委員会「フレンド・ゲーム」

本日の中休みに、「1・6年生フレンド・ゲーム」が行われました。この取組は、異学年の交流を深めるために、児童会・代表委員会が企画したイベントです。ゲームは1・6年生を2チームに分け、1年生と6年生のペアが代表委員や先生方とじゃんけんをしていき、最後まで勝ち上がったペアの数で、チームの紹介を決めるというものでした。

6年生は日頃から1年生と遊んだり、お手伝いをしたりしています。ゲームも温かい雰囲気の中、大いに盛り上がりました。

27日(月)は2・5年生で、31日(金)は3・4年生で「フレンド・ゲーム」が行われます。

 

1月23日 環境委員会「清掃ボランティア」

児童会・環境委員会では「児童会」の時間帯に、普段あまり掃除ができない箇所をきれいにしています。11月から図工室や音楽室、体育館のキャットウォークなどをきれいにしました。今日は、教室前廊下の吸気口を丁寧に掃除しました。これは子どもたちの発案による自主的な活動です。環境委員会の皆さん、ありがとう。

1月23日 5年生スケート学習

気温の高い日が続いていますが、青空スケートリンクで、本日もスケート学習を行いました。5年生は気持ちよさそうにスケートをしていました。管理担当者の方々、指導補助、ひも結びお手伝いの保護者の皆様に感謝申し上げます。

 

1月17日 冬休みの作品展

 児童玄関前と各教室前に「冬休みの作品展」を行っています(22日まで)。力作揃いで、冬休み中の子どもたちの頑張りが伝わってきます。学級では「冬休みの作品発表会」も行われ、工夫したこと、大変だったことなどが発表されました。

1月16日 スケート学習始まる

 本日、2年生で第1回目のスケート学習を行いました。スケートボランティアの方々の指導補助、保護者の皆さんのお手伝い(ひも結びなど)をいただきましたこと、感謝申し上げます。今シーズンの初滑りとあって、子どもたちは安全に足慣らしをしました。ピカピカに光り輝くスケートリンクに、気持ち良さを感じているようでした。

 スケートリンクが利用できない時など、予定していたスケート学習ができない場合は、マチコミでお知らせします。