生活の様子

学校のブログ

3月14日 卒業式まであと2日

3月19日(水)の卒業式に向け、6年生は、卒業証書を受け取る手順の確認、呼びかけや合唱などの練習を行っています。この1年間、末広小のリーダーとして活動していた6年生は、卒業式の練習も立派な態度で取り組んでいます。

17日(月)は総練習です。式の流れにそって5年生といっしょに最終的な確認をしていきます。

 

3月13日 卒業作品展

卒業式まで1週間となりました。児童玄関前、音楽室は6年生の作品が展示されています。力作揃いです。

 

 

2月27日 6年生を送る会

 本日、4・5年生の児童会書記局の企画運営による「6年生を送る会」を行いました。1~5年生からは合唱や踊り、クイズやプレゼントがありました。6年生に楽しんでもらおうと工夫を凝らした中にも、「今までありがとうございます」という感謝と「卒業おめでとうございます」というお祝いがこもった発表でした。

 6年生からは、各学年への励ましのエールと卒業が間近の思いを込めた「YELL」の合唱を送ってもらいました。

 末広小のリーダーとして活躍した6年生の小学校生活は残りわずかです。6年生には、卒業まで仲間や先生方と有意義な日々を過ごしてほしいと思います。

2月21日 今年度最後のアイヌ文化学習

 今週5年生で「シキリ(アイヌ文様)のペンダントづくり」を行いました。上野亜由美さん、中原先生からシキリに込められた意味を教えてもらい、子どもたちは思いおもいにペンダントを創作しました。この後、半年以上かけたシナノキの樹皮から作った紐を通して完成させます。

 各学年、1年間様々なアイヌ文化に触れ、命・人権・自然の大切さを学ぶことができました。ご来校いただいた講師の皆様に、御礼申し上げます。 

 

 

2月14日 6年生の「朝のモップがけ・あいさつ運動」

卒業間近な6年生は、「学校のために何かできることを」と考え、校内をきれいにする「朝のモップがけ」とあいさつの輪を広げる「あいさつ運動」を開始しましした。1日の学校生活を気持ちよくスタートしてもらおうと、全校のことを考えた取組に感謝です。充実した気持ちで、卒業までの日々を過ごしてほしいです。