学校のブログ
分散登校のようす①
1回目の分散登校を行いました。職員一同、子どもたちに会えるのを心待ちにしていました。
短い時間の登校でしたが、子どもたちはとてもいい表情をしていました。
|
|
グラウンドの状況について
雪解けが進み、ぬかるんでいるグラウンドですが、明日の分散登校に向けて、施設業務員の篠原さんと千歳市教育委員会が対応してくださいました。
グラウンドの端に木の板が敷かれており、道になっています。グラウンドが通学路になっているお子さんはこの通路を利用して登校してください。
通路ができていますが、ぬかるみはありますので、長靴での登校をお願いします。
児童のみなさんの会えるを楽しみにしています。
|
|
臨時休校中における「個別の対応」について
北海道教育委員会より、臨時休校中における「個別の対応」についての通知が届いておりますので、お知らせします。下記添付資料をご確認いただき、何かありましたら学校までご連絡いただければと思います。
また、本校の心の相談員より、下記資料の提供がありましたので、ご一読ください。
○×クイズ(3年生・4年生) 2月20日(木)
|
|
文化委員会が○×クイズを企画しました。
お話し会 2月19日(水)
中休みにお話し会がありました。
|
|
外国語活動ケニアとの交流(4年生) 2月14日(金)
外国語活動でケニアの小学生と交流をしました。
日本は空手や着物、浴衣、よさこいなどを披露しました。
ケニアの伝統的な踊りをみせてもらいました。
|
|
しなのっ子集会 2月14日(金)
しなのっ子集会が行われました。
前半は見守り隊の方々へ日頃の感謝を伝えました。
後半は来年の前期書記局の認証式を行いました。
|
|
就学時教室(1年生) 2月13日(木)
新1年生と保護者を対象とした、就学時教室を行いました。
保護者が説明を受けている間、1年生は新1年生と「なかよしこうりゅうかい」を行いました。
4月に入学してくる1年生に会えるのが楽しみですね。
|
|
交流遊び(1年生・4年生) 2月12日(火)
体育委員会が交流遊びを企画しました。
「きこりとりす」という遊びをしました。
1年生と4年生、3年生と5年生、2年生と6年生です。
写真は初日の1年生と4年生です。
|
|
国際理解(3年生) 2月10日(月)
3年生3回目の国際理解学習は、ボリビアのシルベストレさんをお招きして行いました。
後半には、リコーダーでジブリの曲を演奏してくださいました。
|
|