学校のブログ
トヨタ自動車工場見学(5年1組) 10月22日(木)
苫小牧のトヨタ自動車工場へ見学に行ってきました。今日は、5の1です。
運動会の絵(2年生) 10月20日(火)
廊下に掲示されている、運動会の絵です。
後期児童会① 10月19日(月)
後期の児童会活動がはじまりました。活動目標や活動内容を決めました。
さけ新聞発表会(2年生) 10月16日(金)
校外学習で行った、千歳水族館で学んだことを一人ひとりが新聞にまとめました。
クイズやイラスト、色塗りなど工夫を凝らしたものばかりです。
音楽室横掲示板 10月13日(火)
音楽室横の掲示板を更新しました。今後も随時更新していきます。
行事等の写真を掲示していますので、ご来校の際にぜひご覧ください。
修学旅行(6年生) 10月8日(木)・9日(金)
修学旅行が無事終了しました。一部ですが、写真を紹介します。
☆黄金貝塚
☆火山科学館
☆ルスツ
☆小樽
☆体験学習
後期始業式 10月12日(月)
今日から後期のスタートです。
ビデオ放送で始業式を行いました。校長先生のお話と「3まいのおふだ」の読み聞かせがありました。
「読書の秋」です。来月には秋の読書週間があり、朝読書の時間に先生方が読み聞かせを行います。
修学旅行帰校(6年生) 10月9日(金)
おかえり6年生!
6年生が、修学旅行から帰ってきました。
※修学旅行については、12日(月)に更新します。
前期終業式 10月9日(金)
今日は、前期終業式です。今年度の秋休みは、10日(土)と11日(日)です。前期のあゆみは、来月にお渡しします。
終業式では、前期を写真で振り返りました。素晴らしい手の上げ方や、書記局のあいさつ運動です。
修学旅行へ出発(6年生) 10月8日(木)
職員と保護者の皆さんに見送られて、6年生が修学旅行へ元気に出発しました!
1年生からのメッセージです。
修学旅行結団式(6年生) 10月7日(水)
いよいよ明日から修学旅行です。結団式を行いました。
えい、えい、おー!!! |
学校運営協議会② 10月6日(火)
第2回学校運営協議会を行いました。授業を参観していただき、そのあとに協議と情報交流を行いました。次回は1月に予定しています。
縦割り班交流遊び 10月6日(火)
縦割り班で交流遊びを行いました。天気が良かったので、外で遊びました。
引き渡し訓練 10月5日(月)
引き渡し訓練を行いました。お忙しい中、訓練にご協力いただき、ありがとうございました。
千歳水族館(2年生) 10月2日(金)
2年生が千歳水族館へ行ってきました。
避難訓練(地震想定) 9月30日(水)
避難訓練を行いました。今回は地震を想定しての訓練です。
運動会閉会式 9月30日(水)
ビデオ放送で、運動会の閉会式を行いました。
最終結果はこちらです。 優勝は白組、準優勝は紅組です。 |
|
運動会(5年生・6年生) 9月29日(火)
今日は、5~6年生の運動会でした。
最終結果は、明日の閉会式で発表します。
北海道博物館(4年生) 9月25日(金)
4年生が校外学習で、「北海道博物館」に行ってきました。
運動会(1年生・2年生) 9月25日(金)
1・2年生の運動会でした。
50m走、運命走、リズムを行いました。
今日までの結果です。
運動会(3年生・4年生) 9月24日(木)
3年生・4年生の運動会でした。
80m走、運命走、よさこい、リレーを行いました。
今日までの結果です。
運動会開会式 9月24日(木)
今日から、運動会がはじまります。開会式をビデオ放送で行いました。
応援係は、朝のエールを行いました。
今年は、玄関前に得点板を掲示します。
宿泊学習(5年生) 9月17日(木)・18日(金)
5年生が宿泊学習に行ってきました。
到着式の様子
応援合戦練習 9月18日(金)
朝学習の時間に、応援合戦の練習を行いました。来週からいよいよ運動会です!
宿泊学習出発(5年生) 9月17日(木)
保護者の方々にも見送られ、5年生が元気に出発していきました。
宿泊学習結団式(5年生) 9月16日(水)
明日から、いよいよ宿泊学習です。宿泊学習の結団式を行いました。
みんなで協力し合い、楽しい宿泊学習になるよう頑張ってきてほしいと思います。
朝の読み聞かせ(1年1組) 9月16日(水)
今日の読み聞かせは、1年1組でした。
あさがおもきれいです。
シャボン玉(1年生) 9月15日(火)
1年生の生活科の授業です。シャボン玉をしました。みんな大興奮です。
グラウンド石拾い 9月15日(火)
運動会が近づいてきました。グラウンドの石拾いを全校で行いました。
ジャンボ遠足 9月11日(金)
遠足が無事終了しました。後半、雨が降り出したため、帰宅を早めましたが、全校で遠足に行くことができてよかったです。
ジャンボ遠足出発 9月11日(金)
先週、天候により延期となってしまったジャンボ遠足ですが、本日は実施できました!
方面ごとに元気に出発していきました!ケガのない楽しい遠足を!!
しなのっ子集会【運動会】 9月10日(木)
ビデオ放送にて、しなのっ子集会【運動会】を行いました。各係長から抱負の発表がありました。
今年のテーマです。当日晴れるよう、テル様にお願いしました。
縦割り班会議 9月3日(木)
明日は、遠足の予定です。縦割り班のメンバーで会議をしました。
今年は、会議の回数がぐんと少なくなり、今日が初めての顔合わせとなりました。6年生は、スムーズに会議を進めていました。
陶芸教室(すずらん) 9月2日(水)
陶芸教室を行いました。伸ばして形を作って、とても上手に作業していました。
焼き上がりが楽しみですね。
|
|
クラブ(4年生~6年生) 8月31日(月)
1回目のクラブ活動がありました。今年度は2回しか実施できませんが、活動を充実させてほしいと思います。
マンガ・イラストクラブ |
パソコンクラブ |
ミニバレーボールクラブ |
科学チャレンジクラブ |
アウトドアスポーツAクラブ |
アウトドアスポーツBクラブ
|
卓球クラブ |
手芸クラブ |
水遊び(1年生) 8月31日(月)
生活科の学習で水遊びをしました。マヨネーズの容器やペットボトルを使って、文字や絵を描いたり、遠くに飛ばして遊びました。
作品掲示(2年生・すずらん) 8月28日(金)
廊下の作品です。
☆2年生
☆すずらん
ぬりえコンテスト 8月27日(木)
先日募集していた、ぬりえコンテストの作品が掲示されています。
朝の読み聞かせ(2年1組) 8月26日(水)
司書さんの読み聞かせがありました。「わたしはあかねこ」という絵本です。
防犯教室(1年生) 8月25日(火)
ALSOKの方にご来校いただき、防犯教室を行いました。
「いかのおすし」についても、改めてみんなで確認しました。
・いかない ・のらない ・おおごえをだす ・すぐにげる ・しらせる
図書室で朝読書(1年1組) 8月24日(月)
図書室で朝読書を行いました。今日は1年1組です。
人権教室(1年生) 8月20日(木)
人権擁護委員さんにご来校いただき、人権教室を行いました。
ネット安心講座(3年生~5年生) 8月20日(木)
ネット安心講座を行いました。便利だからこそ、使い方を気を付けなければ、トラブルの原因になってしまうことを改めて学びました。
3年生
4年生
5年生
1年生作品 8月19日(水)
廊下の作品です。
夏休み明け全校集会 8月18日(火)
夏休みが終了し、今日から学校が始まりました。
ビデオ放送にて、全校集会を行いました。新しいお友達も仲間入りしました。
夏休み前全校集会 8月7日(金)
夏休み前の全校集会をビデオ放送で行いました。
生活だより「まなざし」が本日発行されています。ご家庭でもしっかり確認してください。
参観日 8月5日(水)
全校参観日を行いました。今回は密を避けるため、児童の出席番号によって参観する時間を分けさせていただきました。大変暑い中、受付や分散での参観にご協力いただき、ありがとうございました。
まちたんけん(2年生) 7月29日(水)
生活科の授業で、まちたんけんに出かけてきました。
校区内にはたくさんのお店や施設があることが分かりました。
平和集会 7月21日(火)
平和集会をビデオ放送にて行いました。実行委員の6年生による詩の朗読、司書さんによる読み聞かせ、各学級の平和への願いの発表などがありました。
全校で千羽鶴を折りました。
朝の読み聞かせ(3年2組) 7月17日(金)
今日の司書さんの読み聞かせは、3の2でした。
学校運営協議会① 7月14日(火)
第1回目の学校運営協議会を行いました。学校の取り組みや地域の状況について情報共有をし、大変有意義な時間となりました。
あいさつの学校 7月13日(月)
今日から書記局の「あいさつの学校」という活動がはじまりました。元気よく挨拶ができたらシールを貼り、カラフルな学校を目指します。
廊下作品(6年生) 7月9日(木)
図工で取り組んだ作品です。来校の際はぜひご覧ください。
学校案内(1年生・2年生) 7月8日(水)
2年生は生活科で、1年生に学校を案内する学習に取り組みました。
今年は、2年生が校内の各所にクイズポスターを貼り、1年生が校内をまわってそれに答えていくという形で行いました。
ぬりえコンテスト 7月8日(水)
文化委員会の企画「ぬりえコンテスト」が今日からはじまります。
朝の読み聞かせ(3年1組) 7月8日(水)
今週の読み聞かせは、3年生です。今日は1組さんでした。
図書ビンゴ 7月7日(火)
図書委員会の企画「図書ビンゴ」が今日からはじまりました。
たくさん本読んで、ビンゴをそろえましょう。
廊下掲示作品(1年生・2年生) 7月6日(月)
廊下に掲示されている作品です。来校の際はぜひご覧ください。
☆1年生
☆2年生
朝の読み聞かせ(2年2組) 7月3日(金)
今日の読み聞かせは2組さんでした。
朝の読み聞かせ(2年1組) 7月1日(水)
今週の読み聞かせは2年生です。今日は1組さんでした。
廊下の様子(すずらん・6年生) 6月30日(火)
廊下には作品が掲示されています。
1年生からのお礼のメッセージです。朝のお手伝いは終わりましたが、休み時間に一緒に遊んでいます。2組さんからのメッセージは6年2組に掲示されています。
委員会活動 6月29日(月)
今日は、委員会活動の日でした。例年通りとはいきませんが、ポスター作りや校内放送で全校に伝えるためのビデオ撮りなどをしています。
朝の読み聞かせ(1年2組) 6月26日(金)
司書さんの読み聞かせがありました。みんな集中して聞き入っていました。
あさがおも成長しています。
授業の様子(6年生) 6月25日(木)
家庭科の授業で、洗濯の実習をしました。冷たい水で、もみ洗いやすすぎを頑張りました。
交通安全教室をビデオにて行いました。自転車保険について学びました。
授業の様子 6月24日(水)
授業の様子です。3~6年生は2回目の60分授業でした。
朝の読み聞かせ(1年1組) 6月24日(水)
図書司書さんによる、朝の読み聞かせがありました。
「イカリメーター」という絵本を読み聞かせしていただきました。聞く態度も大変立派な1年1組さんでした。
あさがおも大きく成長しています!
生活リズムチェックシート 6月22日(月)~26日(金)
生活リズムチェックシートの取り組みが始まります。目標を決めて取り組みましょう。
グラウンド石拾い 6月19日(金)
中休みにグラウンドの石拾いをしました。
↑こんなにたくさん拾ったよ!(1の2)
食育掲示板 6月18日(木)
体育館前の廊下(保健室横)に「食育掲示板」があります。
今月の目標は「よく噛んで食べよう」です。
初めての60分授業(4年生~6年生) 6月17日(水)
3年生から6年生は、初めての60分授業がありました。教室の様子を紹介します。
☆4年生 図工
「コロコロガーレ」に取り組んでいます。個性的で素敵な作品がいっぱいです。
☆5年生 家庭
玉むすびにチャレンジしました。最後の「できた人~?」の問いには、たくさん手が挙がりました。
☆6年生 書写
いい姿勢で取り組んでいる子がたくさんいました。
廊下の様子(4年生) 6月17日(水)
廊下には授業で取り組んだ作品などが掲示されています。来校された際はぜひご覧ください。
廊下の様子(3年生) 6月16日(火)
廊下には授業で取り組んだ作品などが掲示されています。来校された際はぜひご覧ください。
☆3年生
交通安全教室(4年生) 6月12日(金)
ビデオにて、交通安全教室を行いました。交通ルールや自転車の正しい乗り方について学びました。
本日発行の1組学級通信でも、自転車の乗り方について取り上げていますので、お子さんとご確認ください。
1年生を迎える会 6月12日(金)
「1年生を迎える会」をビデオ放送にて行いました。各学年それぞれの個性たっぷりの発表でした。
2年生は、行事の紹介と器楽演奏を行いました。
3年生は、パプリカを踊りました。映像をみながら真似をしている1年生です(^▽^)
4年生は、北校舎のリーダーとしてかっこいい集団行動をみせてくれました。
|
5年生は、信濃小学校に関するクイズです。1年生みんなで挑戦しました。
6年生は、器楽演奏です。しなレンジャーも登場しました。
1年生からは、お礼のメッセージです。
避難訓練(火災想定) 6月11日(木)
避難訓練を行いました。今回は、火災を想定しての訓練でした。
教室・廊下の様子(1年生・5年生) 6月9日(火)
1年生 廊下の様子
・あさがお
・はじめてのなまえ
・図工で取り組んだ絵
5年生
・算数の授業にて~チェックを待つ間も間隔をあけて並びます。
図書室再開! 6月8日(月)
今日から図書室が利用できるようになりました。密を避けるため、学年割当が決まっています。
業務技師さんがパーテーションを作ってくれました。
交通安全教室(2年生) 6月5日(金)
交通安全教室を行いました。今年度は全学年ビデオでの指導となります。
ブレーキは1回ではなく、こまめに「ぎゅっ!ぎゅっ!」とかけると学びました。
登校再開!!! 6月1日(月)
待ちに待った登校再開です!
今週は午前授業となります。少しずつ生活リズムを整えていきましょう。
☆児童玄関前、体育館玄関前の様子
|
☆教室の様子
|
登校再開に向けて 5月28日(木)
☆登校再開に向けて
<1~4年生>
地面に赤い線の印があります。児童玄関が開くまでは、間隔をとって並びます。
<5~6年生>
地面にすずらんテープの印があります。体育館玄関が開くまでは、間隔をとって並びます。
熱を測ってから登校します。忘れてしまったら、教室に入る前に会議室で測ります。
<北校舎>
2年生と4年生は図書室の前を通り、奥の階段を使います。
1年生と3年生は手前の階段を使います。
☆いちいの木の花壇
今年の花を植えました。ご来校の際にぜひご覧ください。
布マスクの配布について 5月7日(木)
布マスクが届きました。明日の文書配布とともにマスクもお届けしますので、ご確認ください。 |
しなのっ子集会【認証式】 4月17日(金)
ビデオ放送にて、しなのっ子集会【認証式】を行いました。
各委員長が、校長先生から認証状を受け取りました。堂々と抱負を述べる姿は、大変立派でした。
各教室では、担任の先生から認証状が手渡されました。
1年生のお世話(6年生) 4月16日(木)
毎朝、6年生が1年生の教室に行き、朝の準備のお手伝いをしています。
提出するプリントを一緒に確認したり、名札をつけてくれたりしています。読み聞かせ等も行います。
初めての給食(1年生) 4月15日(水)
今日から1年生の給食が始まりました。
当番の子どもたちは、盛り付けや片付けを頑張っていました。
廊下作品掲示(2年生・6年生) 4月14日(火)
授業で取り組んだ作品が、廊下に掲示されています。
2年生
6年生
春の読書週間 担任読み聞かせ 4月13日(月)~16日(木)
今日から春の読書週間が始まりました。
また、16日(木)までの4日間、担任がローテーションで各学級をまわり、読み聞かせを行います。
|
|
学級写真撮影 4月10日(金)
学級写真の撮影を行いました。今日撮影できなかったクラスについては、16日(木)に撮影する予定です。
各検診もはじまっています。今日は5・6年生の視力検査と5年生の聴力検査でした。
下校指導(1年生) 4月7日(火)
今日は初めての下校でした。交通安全指導員さんに交通安全についてお話ししていただきました。
しばらくは、担任や担任外の教員が付き添って下校します。ご家庭でも交通安全について話題にしたり、毎日「今日はどこへ帰るのか」の確認をお願いします。
入学式 4月6日(月)
ピカピカの1年生、59名が信濃小学校に入学しました。
信濃小学校には、優しいお兄さんお姉さんと先生方がたくさんいます。安心して楽しい学校生活を一緒に過ごしていきましょう。
☆廊下・教室の様子
☆入学式の様子
新学期がはじまりました!
進級おめでとうございます。今日から新学期がはじまりました。
新しい教室、新しい学年、新しいクラス、そして新しい担任の先生、どきどきワクワクしている子どもたちでした。
☆教室の様子
入学式・新学期に向けた校内装飾
来週の月曜日から新学期が始まります。入学式・始業式に向けた装飾を行いました。
みなさんに会えるのをとても楽しみにしています。
他にもたくさんの装飾があります。6日(月)により詳しい内容を更新します。
ファザーズクラブの紹介です。 様々な場面でご協力をいただいています。 とても心強いお父さん方です。 |
|
分散登校のようす③
3回目の分散登校を行いました。今年度最後の登校でした。
一人ひとりにあゆみを手渡しました。今年度の頑張りを振り返り、来年度に向けての目標を見つけてほしいと思います。
すずらん
1年生
|
|
2年生
3年生
4年生
第52回 卒業証書授与式
第52回卒業証書授与式が行われました。今年度は残念ながら、6年生と教職員だけの卒業式となりました。練習がほとんどできない状況で当日を迎えましたが、6年生は大変立派でした。校長先生から一人ひとり卒業証書を受け取り、とてもよい表情をしていて成長を感じました。
|
|
卒業式に向けて
卒業式に向けて、校内の装飾を行いました。
今年は各学年の装飾に加えて、信濃小学校全職員でメッセージを掲示しました。
|
|
分散登校のようす②
今日は2回目の分散登校でした。校舎内も卒業式に向けて各学年の装飾が飾られています。
|
|
明日は2回目の分散登校です。
明日は2回目の分散登校です。児童のみなさんに会えるのを楽しみにしています。
19日はいよいよ卒業式です。明日の6年生との練習に向け、教職員でも動きの確認を行いました。
|
|
分散登校のようす①
1回目の分散登校を行いました。職員一同、子どもたちに会えるのを心待ちにしていました。
短い時間の登校でしたが、子どもたちはとてもいい表情をしていました。
|
|
グラウンドの状況について
雪解けが進み、ぬかるんでいるグラウンドですが、明日の分散登校に向けて、施設業務員の篠原さんと千歳市教育委員会が対応してくださいました。
グラウンドの端に木の板が敷かれており、道になっています。グラウンドが通学路になっているお子さんはこの通路を利用して登校してください。
通路ができていますが、ぬかるみはありますので、長靴での登校をお願いします。
児童のみなさんの会えるを楽しみにしています。
|
|
臨時休校中における「個別の対応」について
北海道教育委員会より、臨時休校中における「個別の対応」についての通知が届いておりますので、お知らせします。下記添付資料をご確認いただき、何かありましたら学校までご連絡いただければと思います。
また、本校の心の相談員より、下記資料の提供がありましたので、ご一読ください。
○×クイズ(3年生・4年生) 2月20日(木)
|
|
文化委員会が○×クイズを企画しました。