学校のブログ
今週のあいさつのアーチ
今週の「あいさつのアーチ」の結果です。あいさつの声が以前より大きくなってきました。活気が出てきています。
伝えよう「宿泊学習」 12月16日
昨日、5年生が10月に行った宿泊学習の行程や学習内容をまとめ、4年生にプレゼンテーションを行いました。5年生はタブレットを使って作り上げたスライドをもとに丁寧に説明していました。4年生からは「すごくわかりやすかった」「来年宿泊学習に行くのが楽しみになった」「5年生は上手にスライドを作っていて、すごいと思った」などの感想が聞かれました。
読書感想文コンクールで優秀賞を受賞 12月15日
1年1組の田中沙緒梨さんが「青少年読書感想文全道コンクール」「北海道指定図書読書感想文コンクール」で優秀賞を受賞しました。本日、紗緒梨さんに、賞状や副賞を渡しました。紗緒梨さんは「そのときがくるくる」という本を読んで感想文を書きました。しなのっ子の皆さんにも本に親しみ、自分の考えを広め、深めていってほしいです。
今週の「あいさつのアーチ」 12月10日
元気な声であいさつをする子が増えてきました。
3年消防車見学 12月9日
12月7日、社会科の学習で、3年生が千歳市消防本部の見学に出かけました。仕事の内容や消防車・救急車の仕組みなどを教えていただくことを通して、消防署の役割の重要性や防火に関する意識を高めることができました。
PTA図書ボランティア「図書室の飾り付け」 12月8日
12月1日と12月8日、図書ボランティアの方々が集まって、図書室の飾り付けをしてくれました。家で作成した飾りも含めて、本日、掲示が完成しました。子どもたちも喜ぶことでしょう。ありがとうございました。活動、お疲れさまでした。
「そなえーる」での体験学習 6年 12月4日
12月2日(木)、6年生が千歳市防災交流センター「そなえーる」に行き、防災についての体験・見学学習を行いました。いざというときに自分たちがどのような行動をとればよいか考えるきっかけになったようです。
災害図上訓練 5年 12月4日
昨日、千歳市防災マスターリーダーの方々をお招きし、5年生で災害図上訓練を行いました。地震が起きたときにどのようなルートで避難することが安全か、どのような物が必要かなどを考えながら、災害に備える意識を高めていました。
あいさつのアーチ 12月3日
児童会書記局では、「元気なあいさつが響きわたる学校」を目指して、「あいさつのアーチ」の取組をはじめました。「アーチをくぐるときに元気おはようとあいさつをしよう」と全校に呼びかけ、その結果を掲示や放送で発表し、全校児童のやる気を高めています。書記局のアイディアに拍手を送ります。
PTA図書ボランティアによる読み聞かせ 11月25日
昨日、PTA図書ボランティアグループによる本の読み聞かせがありました。感染対策のため、体育館で学年毎に行いました。3つのお話しを約20分かけて読み聞かせをしました。子どもたちからは「すごく楽しかった」「またやってほしい」という感想が聞かれました。2年ぶりの活動でしたが、やってよかったです。