学校のブログ
私達の学び
今朝もずいぶんと冷え込みました。どこか冬を感じさせる青空が広がっています。
児童玄関前に「あいさつサポーター募集」のポスターが掲示されていました。
子供達が主体となる「あいさつ運動」の広がりに期待が膨らみます。
さて、先週・今週の2回に渡り外部講師をお招きし、
授業参観・研究授業等を通して、授業改善に資する指導・助言をいただく機会がありました。
後期・前半の終了が近づいてきましたが、
子供達の確かな学びの実現に、私達も研修を深めています。
PTAふれあい祭り
ここ数日の降雪で、グラウンドは一気に雪景色となりました。
晴れ間はのぞいているものの、ぴりっとした寒さが続く週明けを迎えています。
今朝の朝学習では、全学級一斉の「読み聞かせ」を行いました。
さて、先週3日に「PTAふれあい祭り」を実施しました。
児童及びPTA会員相互の交流を深めることを目的に、実に3年ぶりの開催となりました。
◆オンラインによる「ステージ発表」と「読み聞かせ」の配信
◆体育館出店での「くじ引き」
◆オンラインによる「お楽しみ抽選会」
限られた時間ではありましたが、
子供達の笑顔・歓声に満ちあふれる機会となりました。
企画・運営等にご支援・ご協力いただきましたすべての皆様に、改めてお礼申し上げます。
災害図上訓練
12月1日に、災害図上訓練(DIG)を
市防災マスターリーダー会の皆様を講師にお迎えし、5年生を対象に実施しました。
DIGとは、Disaster(災害)、Imaginetion(想像)、Game(ゲーム)の略語。
地図を用いながら、起こりうる様々な災害を想定し、
予測される危険や避難経路・場所等を把握しながら、対応や対策を考える訓練です。
講師の説明に耳を傾けながら、グループごとに意欲的に取り組む子供達。
また、今回は地域防災力(自助・共助)の向上という観点から、
9月に実施した防災研修(避難所開設・運営)に続き、
本校の学校運営協議会委員の方々にもご参加いただき、適時子供達にアドバイスをしていただきました。
このスライドから、4年前に発生した胆振東部地震との関連を考える子供達もいたのではないでしょうか。
『災害はいつ発生するか分からない』
だからこそ、日頃から防災意識を高める必要性を、子供達は改めて学びました。
明後日は・・・
今日から12月。
初雪も観測され、いよいよ本格的な冬の訪れとなりました。
そんな中でも、寒さに負けず元気に登校する子供達。
「朝の読み聞かせ」が各学級で引き続き開催されています。
また、廊下には子供達の作品等も随所に掲示されています。
さて、明後日3日は今年度最後の土曜授業日。
そして、全校参観日&PTAふれあい祭りを開催します。
児童玄関前には、ふれあい祭り(くじ)の景品が“サプライズ展示”されていました。
子供達の期待もおおいに高まっているところです。
寒さに負けず
11月も終盤を迎えています。
今月半ばぐらいまで校舎周辺を彩っていた紅葉でしたが、
今はすっかり葉も落ち、いよいよ冬の到来を感じさせられます。
さて、学校生活では日々の授業に、のびのびと取り組む子供達です。
また、先週18日には3年生の校外学習を実施。
千歳水族館で、さけ・ますの生態等を楽しく学ぶことができました。
季節の変わり目は、とかく体調も崩しやすくなります。
「早寝・早起き・朝ごはん」に始まる、規則正しい生活習慣を改めて心がけたいものです。
続・学びの深まり
学芸発表会が終わり、今週からは平常日課に。
この日の朝は、図書館司書による読み聞かせが行われていました。
「読書の秋」。図書館前には多くの良書も紹介されています。
さて、11月10日に6年生を対象にした「薬物乱用防止教室」を開催。
千歳警察署より講師をお招きし、
薬物等の有害性・危険性やネットモラル等について、多くのことを学びました。
また、11月11日には3年生を対象にした「食に関する指導」を実施。
三大栄養素の働きと自分の食生活との関わりについて、本校栄養教諭から学びました。
一大行事を終え、後期スタートから1ヶ月が経ちました。
子供達の更なる学びの深まりに期待が膨らみます。
学芸発表会・一般公開②
11月12日に学芸発表会・一般公開の2回目を開催しました。
演目は6年劇「たった一人の反乱」。
環境問題に一石を投じた主人公の生き方について学びながら、
仲間と創意工夫しながら発表に臨みました。
今年度のテーマ「会場をつつもう 喜びと輝きで」にふさわしい素晴らしい演技・演出の数々。
先週に引き続き、会場からの惜しみない拍手からも、
子供達はそのゴールを実感することができたと思います。
学芸発表会・一般公開①
11月5日に学芸発表会・一般公開の1回目を開催しました。
ちょっぴり緊張の面持ちを浮かべながらも、
これまでの練習の成果を、精一杯発揮する子供一人一人の姿がありました。
今年度のテーマ「会場をつつもう 喜びと輝きで」。
会場からの惜しみない拍手からも、子供達はそのゴールを実感することができたと思います。
約50年ぶりに
今週から11月になりました。
初雪の便りも聞こえはじめ、寒さが一段と身にしみる日々が続きます。
さて、11月2日に新しい校舎看板の設置作業を行いました。
開校当初から設置されていたという歴史・縁のある看板でしたが、
いよいよ老朽化が顕著になってきたため、今年度始めから検討を重ね、ついに入替を迎えることになりました。
「お世話になりました・・・」
「よろしくお願いします・・・」
ご来校の際は、こちらを目印にお願いいたします。
学校運営協議会②
週が明け、今日は10月最後の日。
今日の朝学習では、PTA図書ボランティアの皆様による「読み聞かせ」が行われていました。
さて、10月28日に第2回学校運営協議会を開催。
お忙しい中、今回は8名の委員の皆様にご来校いただきました。
全学年・学級の授業参観を経て、前期教育活動の報告をさせていただきました。
それらを踏まえ、目指すべき子供像及び学校・地域の役割について意見交流をしていただきました。
まずは、付箋紙に個々の考えをまとめていただきます。
机上の模造紙に張られた付箋紙を基に、各グループで討議が始まります。
いつしか議論は熱を帯びていくことに・・・。
「思いやりのある子に育ってほしい」
「素直さを大切にしてほしい」
「探究心・チャレンジ精神を大切にしてほしい」
「自己肯定感・自己有用感を高める教育活動の充実や子供の社会体験の推進が必要」
「(学校を含めた)社会のDX化に向けた体制整備が必要」
「子供の安全・安心を学校・地域総ぐるみで行うことが大切」等、たくさんの貴重なご意見をいただきました。
これらのことをしっかり踏まえ、今後の教育活動に反映させていきたいと思います。