生活の様子

学校のブログ

バイオリンコンサート

 芸術の秋、今日は野村さんご夫妻に来ていただき、よつばルームと1年生を対象にバイオリンコンサートを開いていただきました。音楽室にバイオリンとピアノの素敵な音色が響き渡りました。バイオリンものまねコーナーでは、バイオリンで犬・猫などの動物の鳴き声や、救急車、特急列車の発車音のものまねを披露。児童たちは「似てる似てる!」と大いに盛り上がりました。また、バイオリンの体験もさせていただきました。

バイオリンコンサート

6年生 図工

 6年生の図工では、ランプシェード作りが始まっています。事前に置きたい場所の写真を撮ってきており、なぜその場所に置きたいかの理由を交え、数名が発表しました。早速制作に取り掛かり始めましたが、さすがは6年生、全員がスムーズに手を動かしていたのが印象的でした。どんなランプシェードができるのか、完成が楽しみです。

6年生図工

自分の身を守るための合言葉

 今日は千歳警察署生活安全課の方が来校され、お昼の放送で、自分の身を守るための合言葉『いかのおすし』についてお話ししていただきました。いざというとき、自分の身を守るのは自分ということを忘れず、これからも楽しい毎日を過ごしてください。

『いかのおすし』

知らない人についていかない

知らない人の車にらない

おごえでさけぶ

ぐにげる

らせる

いかのおすし

4年生 理科

 今日の理科の時間は、外でペットボトルロケットを使った実験を行いました。中にとじこめた空気と水の量によって、どれくらい飛ぶ距離が変わるのかを目の当たりにしました。最後はかなり遠くまで飛び、児童たちは大興奮でした。

4年生 理科

後期始業式

 今日から後期がスタートしました。児童会代表、児童代表の言葉で合計3名の児童が、前期の反省や後期の目標を発表しました。前期での反省点を踏まえ、後期の目標を達成できるよう頑張りましょう。

後期始業式