学校のブログ
PTA図書ボランティア 本の修理講習
今日はPTA図書ボランティアの活動で、図書室の司書さんから本の修理についての講習を受けました。のりやテープを使用した修理の仕方を、実践を交えながら学びました。また、司書さんは「図書室で借りた本を破ってしまった等修理が必要になったときは、一言メモを付けて、そのままお戻しください」と説明していました。
2年生 ボール投げゲーム
今日の体育では、ボール投げゲームを行いました。3種類の的をめがけ、力加減を考えながらボールを投げていました。的に当てて高得点をゲットしたり、的を倒したり、跳ね返ってきたボールをキャッチしたりと、楽しく運動しました。
楽しいシールラリーアンケート
文化委員会の取組で、「楽しいシールラリーアンケート」が昨日から行われています。文化委員会でアンケート内容を考え、ポスターを作成しました。それぞれの質問に対し、書かれている4つの回答の中から、自分の回答を選んでシールを貼ります。児童たちは楽しく校内を巡り、回答に悩みながらシールを貼っていました。中には「選べない~」「全部!!」という声も。
4年生 カードで伝える気持ち
4年生の図工では「カードで伝える気持ち」の学習をしています。開くと飛び出す仕組みを取り入れ、お家の人や友だちに感謝を伝えるカードや、誕生日をお祝いするカード等、様々な「気持ち」を込めたカードを作成しています。作成している様子を見ているだけでも、とても心が温かくなりました。
2年生 たのしかったよドキドキしたよ
現在2年生の図工では「たのしかったよドキドキしたよ」の学習をしています。日々の生活の中で楽しかったことやドキドキしたことを振り返り、それを絵に表しました。家族で旅行したこと、神社へ初詣に行ったこと、公園で遊んだこと、スケートをしたこと等、様々な思い出が描かれています。
フレンどりー(雪像のすがた)
冬の一大イベント「さっぽろ雪まつり」が今週末にスタートします。札幌の都心部・大通公園の西1丁目から10丁目にわたり、大きいものから小さいものまで様々な雪像が出現し、皆さんを雪の世界へといざなうでしょう。
それに先駆け?、本校の児童玄関前には、みどり台小学校公式キャラクターである「フレンどりー」が、雪像となって姿を現しました。(校長先生の力作です)来年はさっぽろ雪まつりにも出現するかも・・・??
5年生 ミシンにトライ
家庭科室では、5年生がエプロンを作っていました。ボランティアの保護者の方々に補助していただき、スムーズに進めることができました。みんな上手にミシンを使いこなしており、その中でもキレイに真っすぐ縫うことができていた児童は、「見て見て、うまくできた!」と嬉しそうに先生に見せていました。
3年生 空きようきのへんしん
3年生の図工では「空きようきのへんしん」の学習が始まりました。空き容器と紙粘土を使用し、小物入れ等を作っていきます。紙粘土に色を付け、丸めたり伸ばしたりし、空き容器にコーティング。みるみるうちにステキな作品に変身していきました。完成が楽しみです。
2年生 なかよしハッピーフェスティバル
今日は1年生を招待して、体育館にてなかよしハッピーフェスティバルを開催しました。今日のためにお店の名前やルールを考え、掲示物や飾りつけ、招待状等を作ってきました。
体育館の様子を見に行くと、魚釣りや射的、お化けの家等、たくさんのお店が出店されており、ルール説明や看板を持っての呼び込み等、一生懸命に頑張っている2年生の姿がありました。「どうぶつたたき」のお店では、下から動物を出し入れしている児童の様子は、まさにその道のプロでした。招待してもらった1年生も終始笑顔で、とても充実した時間になったと思います。
1年生 スケートリンクへ
昨日、いよいよ外のスケートリンクへと踏み出しました。支援員さんやボランティアさんの補助のもと、まずは外で靴紐を結びました。全体的にかなり苦戦していたので、慣れるまでもう少し時間がかかりそうです。その後3グループに分かれ、歩く練習や滑る練習、止まる練習等を行いました。何度転んでも、ひたむきに頑張っていました。