生活の様子

学校のブログ

学校図書館展のお知らせと学習サポートの様子

新年あけましておめでとうございます。

今年も学校の情報を発信していきますので是非ご覧下さい。宜しくお願いいたします。

学校図書館展が千歳市役所本庁舎1階市民ロビーで14日(金)まで開催されております。日常の読書活動や学校図書ホールの様子を紹介しています。お近くに行かれた時には、是非ご覧下さい。

「わからないところを教えて欲しい!」と学校に登校してきた生徒やクラスルームで質問する生徒にも個別に対応しております。学習などでわからないところがあるなど何かありましたら学校へご連絡ください。

 

体育館のワックスがけしました!

昨日、バスケットボール部員と業務員の中村さん、西尾さん、荒井さん、先生方で体育館の大掃除をしました。

そして本日、朝からワックスがけをしました。2度塗りでピカピカです!天井の照明は全てついています!

新年はピカピカの体育館で部活動、体育の学習に頑張る生徒の姿がたのしみです!

冬休み学習会①

12月27日(月)

本日8時30分~11時まで4階図書ホールにて学習会が行われました。

受験生数名に加え1年生も多く参加していました。

冬休みはまだ序盤ですが、宿題等を計画的にやるよう心がけましょう。

次回の学習会は1月11日、場所、時間は本日と同じ4階図書ホールで8時30分~11時までです。

本年の投稿は以上となります。

良いお年をお迎えください。

冬休み前全校集会

12月24日5校時に体育館にて冬休み前の全校集会が行われました。

作品展、部活動等の表彰式と合唱交流会のダイジェスト映像の放映、

最後に冬休みの過ごし方についての指導がされました。

冬休み中も規則正しい生活を送って1月14日に全員で元気に会いましょう。

ブックトーク 3年3組

12月22日(水)

本日は、3年3組でブックトークが行われました。

これで全学級のブックトークが終わりました。

今回紹介された本に限らず、いろいろな本を読み、読書の楽しさに

触れられるような冬休みにしてはいかかでしょうか。

ブックトーク 3年2組

12月20日(月)

本日は3年2組でブックトークが行われました。

ブックトークも残すところ明後日の3年3組のみとなりました。

冬休みまであと5日です。

頑張りましょう!!!

もうすぐクリスマス!

来週はクリスマスですね。

学校では、こんなクリスマスの飾り付けがあるのをご存じですか?

書道部の作品! クリスマスツリーになっています!すごい!! 

そして、こんな飾り付けもある人が頑張ってくれました!

最後に、こんなかわいらしい雪だるまとサンタさん!

それぞれ、どこにあるかみなさんわかりますか?

ブックトーク 3年1組

12月15日(水)

一昨日は、3年1組にてブックトークが行われました。

冬休みまで、あと少しです。

早めに本を借りておきましょう。

ブックトーク 2年2組

12月13日(月)

昨日は、2年2組でブックトークが行われました。

次回は、明日12月15日(水)3年1組で朝の会に行われます。

 

 

ブックトーク 2年1組

12月10日(金)

本日は2年1組でブックトークが行われました。

写真3枚目のプリントを生徒に配布しています。

ぜひ参考にして、冬休みの本選びをしてみましょう。

ブックトーク 1年1組

12月6日(月)朝

1年1組にて図書館司書の對馬さんにブックトークを行っていただきました。

この時期にぴったりな本を数冊おすすめしていただき、冬休みに読む本の参考となったのではないでしょうか。

冬休みに向けて、生徒は1人7冊まで本を借りることができます。

ぜひ、この機会に読書の時間を増やしてみてください。

 

学校公開日

 

本日12月4日(土)は学校公開日でした。

各学年1.2時間目はそれぞれの授業を行いました。

1年生は、2時間目に先日行われた校外学習②の発表会をしました。

また、3時間目は全学年道徳の授業でした。いじめ根絶に向けてのネットの扱い方などを学びました。

今年も残りあとわずかですが、3年生は来週に定期テストを控えています。

冬休み前に最後のひと踏ん張りを!!

本日から三者懇談です!

宜しくお願いします!

3年生は進路決定の重要な懇談です。1・2年生にとっても、これからの中学校生活の充実に向けて大切な教育相談です。全校生徒の一人一人の夢や成長に向けて、お話をさせていただければと思います。お車でお越しの際は、駐車場をご利用ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関ホールや1階廊下には、美術や家庭科の作品を展示しています。各階の控え室では、3年生のシンクロマット発表会の映像や合唱交流会の映像を放映しています。

 

 

 

 

 

 

1年生 校外学習②

11月26日(金)北海道ハイテクノロジー専門学校にて1年生の校外学習が行われました。

様々な学科からそれぞれが興味のあるものを選び、学習を進めました。

子どもたちは、普段の授業では学ぶことができないような専門的な授業を受け、楽しみつつ、知識深めました。

これからの進路選択にも役立つような貴重な1日となりました。

小中一貫教育を推進しています!

26日金曜日は、向陽台小学校に英語の出張授業を行いました。6年生としっかり集中して楽しく英語を学習しました。アルファベットの小文字・大文字の読みを元気よく答えていました。ゲーム感覚で英語で「私は誰でしょう?」ゲームもしました。先生が作った問題を考え、正解した時は「なるほど!」という声も出ていました。また、英語で問題を作ることもしました。苦戦しながらも英語?で作ることができました。落ち着いた6年生の皆さんが入学してくるのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生シンクロマット演技発表会

約2ヶ月間マット運動の授業の成果を発表しました。12グループが息の合った演技やダイナミックな演技を披露し、大きな拍手が体育館に響きました。また、随所にパフォーマンス要素も織り込みながら、盛り上がりました。来週からの3者懇談の控え室で、見ることができるように準備をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小中一貫教育を推進しています!

22日月曜日は、泉沢小学校に社会の出張授業を行いました。元気が良くて、しっかり集中できる6年生と楽しく授業をしました。「地球儀と世界地図はどのような長所と短所があるか理解しよう」という課題で学習しました。地球儀でいろいろな国を探したり、グループで協力して学習する姿は、とても立派でした。入学してくるのがとても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第3回定期テスト

11月19日(金)1.2年生対象の第三回定期テストが行われました。

学力テストが終わってから、期間があまり空かない中での試験でしたが、

受験者全員集中して頑張っていました。

1年生の技術と家庭科

1年生の技術の授業では、木材の加工を学びながら、いろいろなラックを作っています。かなり完成に近づいてきた人もでてきました。

家庭科は、きゅうりを様々な切り方で切る実習をしました。とても上手に切れていました。そして、タブレットで撮影した様子を先生に提出しました。