生活の様子

学校のブログ

5月28日 5年生田植え体験

5年生は、社会科で日本の産業を学んでいます。農業についての学習があり、実際に稲が育つまでの1年間を体験していきます。本日は、JAの方をお招きして、稲の植え方を教えていただきました。水田に入ることにためらいのあった子どもたちですが、入った感触に「気持ちいいー」「足が抜けない」などいろいろな声をあげながら、楽しく田植えを行いました。

5月27日 あいさつ運動

5月20日(月)、27日(月)、6月3日(月)は、児童会書記局が「あいさつ運動」を行っています。

児童玄関では、子どもたちのあいさつが、ひときわ響き渡っていました。とても気持ちのよい朝でした。

 

5月24日 見本となる家庭学習表彰式

普段から、家での学習にも頑張っている末広っ子です。校長室に於いて、「たくさんやっている!」をテーマととした“見本となる家庭学習表彰式”を行いました。1年生から6年生までの16名が校長先生から表彰状を受け取りました。次回のテーマは「ノートがキレイ!」で、7月に表彰式を行います。

5月23日 図書室より「運動会晴れたらいいね」

今年度も図書ボランティア「ぽっけ」の皆さんが、図書室を飾り付けてくれています。

今回のテーマは「運動会はれたらいいね」。

運動会成功に向けての意欲がわいてきます。初夏の清々しさもあふれています。

ありがとうございました。

5月23日 運動会に向けた取組

 今週から、運動会の特別時間割が始まりました。

 休み時間にも「紅白選手リレー」の打合せや練習がスタートしました。

応援係は朝練習を始めました。