生活の様子

学校のブログ

6月19日 1・2年生「人権教室」

本日は、人権擁護委員の皆さんをお招きし、1・2年生で「人権教室」を行いました。

「人権」の意味について、わかりやすく教えていただいた後、ドラマ仕立てのビデオや紙芝居を視聴しました。視聴後、「いじめは絶対にだめだ」「みんなと仲よくしたい」「友達を思いやりたい」という感想が出されました。人権イメージキャラクターのまもるくんも登場しました。

 

6月17日 5年生「ニペシの採取」

本日、餌取弘明さんと平井史郎さんのご指導のもと、5年生のアイヌ文化学習で、シナノキの外皮をはいで、内皮を取り出す作業を行いました。

アイヌ民族は、暮らしに必要な「糸・ひも・布」の材料になる繊維(ニシペ)を様々な植物から採取していました。

今日はいだ内皮は一夏の間、水に漬けて発酵させ、夏休み明けにはニシペを取り出します。

 

6月13日 2年生の外国語交流

本日は、道地恵麻さんをお招きし、2年生の教室で外国語交流を行いました。英語でのあいさつやフレーズの発音練習、そして、歌やゲームで、とても楽しく学習しました。道地さんから、「1年生ときに勉強したことを、子どもたちはしっかり覚えていますね」と、お褒めの言葉をいただきました。1年生と2年生で、それぞれ10時間の外国語交流を行います。

 
 

6月12日 大きくなってね

夏の訪れを感じる季節となりました。

1・2年生は熱心に植物の水やり・観察をしています。芽が増えるたびに大喜びです。

1年生のアサガオです。

2年生のミニトマトです。

これからの生長が楽しみです。

6月8日 第69回大運動会

競技中だけではなく応援に係活動に、末広っ子の「全力」がたっぷりと見られた、ステキな運動会になりました!

特に、6年生は小学校生活最後の運動会。一致団結して熱い思いをもって、練習段階から大活躍でした。さすが、末広小の顔です。よくがんばりました!

運動会での経験をこれからの学校生活に生かし、みんなで協力し、みんなでがんばる末広小を作り上げていってほしいと思います。

保護者のみなさまには、今年度からの新しい観戦スタイルに協力していただきました。また、子どもたちに熱い声援を送っていただきました。本当にありがとうございました。PTA運動会運営補助・後片付け係のみなさんもありがとうございました。