生活の様子

学校のブログ

5月27日 あいさつ運動

5月20日(月)、27日(月)、6月3日(月)は、児童会書記局が「あいさつ運動」を行っています。

児童玄関では、子どもたちのあいさつが、ひときわ響き渡っていました。とても気持ちのよい朝でした。

 

5月24日 見本となる家庭学習表彰式

普段から、家での学習にも頑張っている末広っ子です。校長室に於いて、「たくさんやっている!」をテーマととした“見本となる家庭学習表彰式”を行いました。1年生から6年生までの16名が校長先生から表彰状を受け取りました。次回のテーマは「ノートがキレイ!」で、7月に表彰式を行います。

5月23日 図書室より「運動会晴れたらいいね」

今年度も図書ボランティア「ぽっけ」の皆さんが、図書室を飾り付けてくれています。

今回のテーマは「運動会はれたらいいね」。

運動会成功に向けての意欲がわいてきます。初夏の清々しさもあふれています。

ありがとうございました。

5月23日 運動会に向けた取組

 今週から、運動会の特別時間割が始まりました。

 休み時間にも「紅白選手リレー」の打合せや練習がスタートしました。

応援係は朝練習を始めました。

5月21日 チセで聞くカムイユカラ~アイヌ民話の語り~

 昔、千歳川上流のウサクマイにあったコタン(村)のおじいさんが語ったという「きつねのチャランケ(談判)」というお話は、2014年に野本敏江さんのアイヌ語と墨谷真澄さんの日本語で、DVDに収められました。

 昨日は、そのお二人をお招きしてのお話し会。2年生はそのお話に「チセ」の床に座って聴き入りました。

 支笏湖の南にそびえる樽前山の頂上から立ち上がる蒸気は、英雄ポイヤウンベが大岩で閉じ込めた魔物パウチの「息」だいう「カニの神たち」というお話にも、子どもたちは引き込まれていました。