生活の様子

学校のブログ

6月21日 遠足

本日、遠足を実施しました。雨に当たることもなく、それぞれの目的地に無事到着し、子どもたちは友達と仲よく遊んでいました。帰り道はさすがに疲れたようですが、楽しい1日になったようです。お家の方には、お弁当などを用意していただき、ありがとうございました。

 

6月20日 2年生「交通安全教室」

6月18日(火)、2年生が交通公園で交通安全教室を行いました。交通安全指導員さんからご指導を受け、正しい自転車の乗り方や交通ルール・マナーについて、自転車に乗ったり、押したりして学習しました。子どもたちは、一生懸命に取り組んでいました。

6月19日 1・2年生「人権教室」

本日は、人権擁護委員の皆さんをお招きし、1・2年生で「人権教室」を行いました。

「人権」の意味について、わかりやすく教えていただいた後、ドラマ仕立てのビデオや紙芝居を視聴しました。視聴後、「いじめは絶対にだめだ」「みんなと仲よくしたい」「友達を思いやりたい」という感想が出されました。人権イメージキャラクターのまもるくんも登場しました。

 

6月17日 5年生「ニペシの採取」

本日、餌取弘明さんと平井史郎さんのご指導のもと、5年生のアイヌ文化学習で、シナノキの外皮をはいで、内皮を取り出す作業を行いました。

アイヌ民族は、暮らしに必要な「糸・ひも・布」の材料になる繊維(ニシペ)を様々な植物から採取していました。

今日はいだ内皮は一夏の間、水に漬けて発酵させ、夏休み明けにはニシペを取り出します。

 

6月13日 2年生の外国語交流

本日は、道地恵麻さんをお招きし、2年生の教室で外国語交流を行いました。英語でのあいさつやフレーズの発音練習、そして、歌やゲームで、とても楽しく学習しました。道地さんから、「1年生ときに勉強したことを、子どもたちはしっかり覚えていますね」と、お褒めの言葉をいただきました。1年生と2年生で、それぞれ10時間の外国語交流を行います。