生活の様子

学校のブログ

5年図工「心のもよう」

 5年生が絵の具を使っていろいろな表現技法を駆使して、「心のもよう」を表しました。教室前に掲示されている作品を紹介します。

2年交通安全教室 6月17日

 本日、2年生で交通安全教室を行いました。バスに乗って交通公園にいき、安全な自転車の乗り方について学習しました。千歳市交通安全教育指導員、千歳警察署の方々の丁寧な指導のもと、実際に自転車に乗って、ブレーキのかけ方、発進時の安全点検、信号機のある横断歩道の渡り方などを学びました。今日の学びを普段の生活に生かして、交通事故に遭わない自転車の乗り方をしてほしいと思います。

しなのっ子集会(運動会テーマ発表、運動会係の紹介) 6月16日

 1時間目にテレビ放送で「しなのっ子集会」を行いました。まず、書記局より「チームで協力 勝利をつかみとろう」という今年の運動会テーマが発表されました。その後、体育委員会より運動会係の紹介、係長の挨拶が披露されました。教室では子どもたちが放送に聞き入り、挨拶が終わる度に拍手が送られていました。運動会の成功に向け、雰囲気が盛り上がってきました。

 

運動会に向けて

 6月26日(土)の運動会に向け、特別時間割がはじまりました。4年生は、グラウンドでよさこいソーランの練習を行いました。練習の合間に水分補給もしながら、力強く踊っていました。

あさがおの観察 1年 6月11日

夏に向けて、あさがおもぐんぐん育ってきました。1年生は、葉の数や色の変化、手触りなどについて発表し、気づいたことをカードに記録していました。

俳句 5年 6月11日

5年生が国語で俳句を作りました。五七五の言葉のリズムを大切に、季節感あふれる作品づくりをしました。

 
 

お日さまの絵 1年 6月9日

 気温があがってきました。もうすぐ夏がやっていきます。1年生はクレヨンでお日さまの絵をかきました。陽気にあふれる作品を紹介します。

 

花苗を植えました 6月4日

 昨日、玄関前の花壇に花苗を植えました。6年生がボランティアグループを結成し、中休み。昼休み、放課後に分担して作業を進めました。これから、色とりどりの花がみんなの目を楽しませてくれることでしょう。

あさがおの生長① 5月28日 

 1年生の教室で育てているあさがおの芽が、日に日に大きくなってきました。子どもたちは生長の様子を記録しています。