生活の様子

学校のブログ

PTA清掃活動

12月も半ばを迎えていますが、

後期・前半の学校生活も残り1週間となりました。

来週はPTA図書ボランティアの皆様によるイベントも予定されています。

さて、12月8日にPTA清掃活動が行われました。

多くのボランティアの皆様にご参加いただき、

普段、子供達では手が届かない箇所の清掃作業にあたっていただきました。

おかげさまで、階段周りはきれい・さっぱり。

ご参加のボランティアの皆様、大変ありがとうございました。

なかよしフェスティバル

1・2年生合同による「なかよしフェスティバル」が開催されました。

2年生の子供達が製作した手作りおもちゃで、

いっしょに仲良く遊ぼうという企画です。

会場の体育館には、子供達の歓声が響き渡っていました。

子供達の絆が一層深まる機会にもなったことでしょう・・・。

授業づくり

前日からの雪で、再び雪景色となった校舎周辺。

気温もぐっと下がり、いよいよ本格的な冬の到来を感じさせます。

そんな肌寒い中でも子供達は元気に登校。

今週からは児童会「あいさつ運動」も展開されています。

さて、後期・前半の学習はまとめの時期を迎えていますが、

読解力・記述力の向上に焦点化した国語科の授業研究に取り組んでいます。

また、これらの成果・課題等について校内での論議を経て、

外部講師に指導・助言をいただく機会がありました。

子供達の「わかる」「できる」授業づくりの充実に、

これからも努めていきたいと考えています。

PTAふれあい祭り②

(前回からの続きです)

昼食をはさみながら、体育館では「ステージ発表」が繰り広げられました。

最後は、待ちに待った「お楽しみ抽選会」。

子供も大人もおおいに盛り上がりました!

昨年にも増して内容がグレードアップし、

子供達の健やかな成長に資する心温まるイベントとなりました。

企画・運営に携わっていただいた

実行委員の皆様・PTA役員の皆様に、心より御礼申し上げます。

PTAふれあい祭り①

先週12月2日は、今年度最後の土曜授業日。

早朝から多くの保護者の皆様にご来校いただきました。

ありがとうございました。

いきいきと学習に臨む子供達です。

そして、授業参観終了後に「PTAふれあい祭り」がいよいよ開幕。

どのコーナーも長蛇の列ができる賑わいぶりでした。

昼食引換コーナーも、たちまち大賑わいとなりました。

(次回に続きます・・・)