生活の様子

学校のブログ

8/14 支笏湖小学校の歴史に関わる出来事①

 学校の沿革だけではなく、学校をとりまく地域の歴史を知ることも大切なことです。

 

〇1857年安政4年 - 松浦武四郎が支笏湖に到達。  

      【武四郎が描いた支笏湖の画】

 

〇1908年明治41年 - 王子軽便鉄道開業。支笏湖周辺の開発が本格化。

 

〇1910年明治43年 - 湖水を利用した水力発電所「烏柵舞発電所」完成。

 

〇1915年大正4年 - 湖畔に丸駒温泉が開業。

 

〇1936年昭和11年 - 千歳鉱山の採掘開始(主に「金」を採掘)。湖を使った鉱石運搬が始まる。

 

〇1948年昭和23年12月31日 ユ-スホステル跡地に支笏湖小学校校舎(51坪)が完成 初代校長発令される。

【下の写真は、当時のユースホステル】

◎1949年昭和24年(2024年から75年前)1月29日 支笏湖小学校として開校式を行う(1学級39名→4月40名)【開校記念日は、この日から1月29日になる。】

 

◎1954年昭和29年7月(2024年から70年前) 現在地に、支笏湖小学校新校舎が完成し移転

 

〇1954年昭和29年 - 北海道道苫小牧支笏湖線が国道276号に昇格

 

〇1963年昭和38年 5月 二宮金次郎像の建立(寄贈 谷本亀氏)

 

〇1964年昭和39年 4月 水明小学校(旧・烏柵舞小学校)を本校に統合

       【現在、水明小学校跡地には体育館だけ残っている。】

【1963年昭和38年当時の水明小学校】

 

〇1975年昭和50年10月 校門設置

 

〇1977年昭和52年 - 支笏湖氷濤まつりが始まる。

※当時閑古鳥の鳴いていた冬の支笏湖観光を盛り上げるため『層雲峡氷瀑まつり』を参考に、地元の観光業者と市の職員 さんたちとが協力してスタートしたそうです。支笏湖の澄んだ水は、凍り付いてもなおその美しさを保ち、日の光を受けてナチュラルブルーに輝くのです。