生活の様子

学校のブログ

本 冬休み図書貸し出し

 来たる冬休みに向け、現在図書室では冬休みに読む本を貸し出しています。今日は2年生が本を借りにきました。冬休みも読書に勤しみましょう。

冬休み図書貸し出し

家庭科・調理 5年生 調理実習

 珍しく家庭科室の電気が付いていたので立ち寄ってみると、5年生が調理実習を行っていました。コロナ対策徹底のもと、野菜を切り、ドレッシングを作り、野菜や卵を茹でていました。手慣れた手つきで野菜を切る一方で、指を切らないか心配な児童もチラホラいましたが、無事に作り終えることができていました。茹で時間はバッチリだったでしょうか。

調理実習

6年生 JICA国際交流

 今日の総合の時間では、JICAの方々をお招きし、国際交流を行いました。現在日本に勉強に来ているブラジル、ベトナム、カンボジア出身の3名に、それぞれの国について等、様々なお話をしていただきました。3名とも日本語がとても上手でした。質問時間ではたくさん手が上がり、休憩時間では会話をしたり、一緒にけん玉をして遊んだり等、積極的に交流する児童の姿が見られました。

 また、6年生は事前にそれぞれの国について勉強しており、6年1組はブラジル、6年2組はベトナム、6年3組はカンボジアについて調べたことを、クラス紹介とともに発表しました。

 とても貴重な経験で、有意義な時間となりました。今日は本当にありがとうございました。オブリガード!カームオン!オークン!

JICA交流

1年生 ものの名まえ

 昨日の国語の時間は、「ものの名まえ」の学習として、お店屋さんごっこをしました。廊下を「商店街」、各教室の前は「◯組通り」と本格的でした。児童はお店の人役として元気に挨拶をし、商品を売り出していました。この日のために、たくさん練習していましたね。また、昨日は参観日で、保護者の皆さんにはお客さん役としてお店をまわっていただきました。ご協力ありがとうございました。

ものの名まえ

6年生 薬物乱用防止教室

 今日の保健の時間は、千歳警察署の方をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の種類や危険性について教えていただき、「正しい知識をもつこと」「断る勇気をもつこと」を学びました。また、薬物に関して以外にも、お酒やたばこの危険性について、災害が起きた際の備えについて等、様々なお話しをしていただきました。

薬物乱用防止教室