生活の様子

学校のブログ

第3回学習発表会

テーマ「1人1人が主役の学習発表会」

 

◇1年生

「はじめのことば」

「ドレミでがっこう」

1年生

 

 

◇2年生

「トマトニンジャ」

2年生

 

 

◇3年生

「北海道みどり台ランド」

3年生

 

 

◇4年生

劇「新千歳空港物語」

4年生

 

 

◇5年生

「響け!音色のプレゼント」

5年生

 

 

◇6年生

総合劇「エルコスの祈り」

「おわりの言葉」

6年生

学習発表会に向けて④

 学習発表会の練習も残すところ明日のみとなりました。どの学年も最終調整に入っています。今日は5年生と6年生の紹介です。

 5年生は「響け!音色のプレゼント」をテーマに、合唱や器楽演奏等を披露します。5年生のキレイな歌声に心が洗われました。そして、ついつい口ずさんでしまいたくなる器楽演奏「怪獣の花唄」も迫力満点。

 6年生は「エルコスの祈り」をテーマに、効果音や背景画、照明等の裏方仕事も全て自分たちで行う総合劇を発表します。没入感がすごいです。キャストだけでなく、裏キャストも頑張っています。

学習発表会に向けて④

学習発表会に向けて③

 学習発表会の練習も残すところ明日・明後日の2日間となりました。どの学年も一生懸命練習に取り組んでいます。今日は2年生、3年生、4年生の紹介です。

 2年生は「トマトニンジャ」をテーマに、2年生で学習したことをもとにした創作劇を発表します。台詞も完璧で、最終調整に入っています。お客さんを巻き込んだクイズにも注文です。

 3年生は「北海道みどり台ランド」をテーマに、ディズニーの曲に合わせて歌やダンス、器楽演奏等を披露します。3年生の元気に踊る姿を見て、たくさん元気をもらいました。最後にはエレクトリカルパレードもあるとか。とても楽しみです。

 4年生は「新千歳空港物語」をテーマに、新千歳空港誕生までの歴史を劇で表現します。演技力も素晴らしく、迫力のあるシーンもあり、ついつい見入ってしまいました。本番にも期待です。

学習発表会に向けて③

4年生 車いす体験

 今日の総合の時間は、福祉の学習の一環として、車いす体験を行いました。2人1組で交代しながら、介助者役と利用者役を体験しました。特に利用者役では、曲がり方に少し苦戦している様子や、漕ぐのに腕が疲れている様子も見られました。車いす介助者、利用者への理解がより深まりました。

車いす体験

学習発表会に向けて②

 今週から特別時間割②が始まっています。今日は体育館で練習している1年生の様子を見てきました。1年生は「ドレミでがっこう」をテーマに発表します。既に各々の台詞はほぼ完ぺきに言えてました。あとは全員で言う台詞のタイミングや立ち位置等を頑張って覚えていきます。

特別時間割②開始