生活の様子

学校のブログ

Ⅲ節終了&冬休みに入ります!

 本日が今年最後の登校日となり、明日から冬休みに入ります。

全校集会の中で冬休み中の過ごし方や受験生の心構えなどがお話しされました。

また生徒会の企画として、生徒たちのフォトムービーが上映され、いままでの活動を振り返りました。

 

 長い休みになりますが、教職員一同で生徒全員が怪我無く無事に登校できることを祈っております。

 よいお年を。

合唱部クリスマスコンサートがありました

合唱部によるクリスマスコンサートが開かれました。

エーデルワイスから始まり、2人で歌う二重奏、サンタ帽を被って歌うサンタが町にやってくるなど、多くの曲を披露しました。

透き通った素敵な歌声でした。

 

26日には、いずみさわ児童館で13:30から披露されるということで、そちらの方もよろしくお願いいたします。

どなたでも入場できます。

3年生受験合格に向けて!

 3年生が志望校への合格に向けて学年集会を行いました。

学校生活のあらゆる場面での言動は、最高学年としての意識を持ち、頑張っている仲間と共にいつも同じ気持ちで、全員合格に向けて互いに支え合うことなどを確認しました。

 最高学年、受験生としての意識を高く持ち、落ち着いて生活しましょう!

1年生ブックトーク②

 冬休み前のブックトークは、1年2組が最後でした。

冬休みは、たっぷりある自分の時間を読書で楽しんでください。

 

 

今週のブックトークは1年生!

1年生のブックトークテーマは、「クリスマスと寒い場所でのお話」です。

「クリスマスを探偵と」「世界一ゆるい聖書入門」などのクリスマスに読みたいお話し、キリスト教と聖書のことを学べる本の紹介をしてもらいました。そして、「エンデュアランス号大漂流」という本では、南極に向かった船の乗組員や持って行ったもの、連れて行った犬の数などを紹介しています。思わず「へ~」と言ってしまいそうになる本です。

今週のブックトークは、2年生です!

 10月に職場体験学習を実施し、将来の夢や職業などについて学習を深めているところです。

 図書司書の對馬さんから、「子ども手に職図鑑」「スポーツハローワーク」等将来の職業に関する様々な本を紹介してもらいました。その他「むかわ竜発掘」に関わる様々な仕事について学ぶことのできる本も紹介されました。

冬休みは何を読みますか?

 

ブックトークを実施しています!

 図書司書による「ブックトーク」を3年生から実施中です。

受験に役立つ本をたくさん紹介してもらいました。国語や社会などの教科に関する本や面接や自己推薦書などにそのまま使えそうな本がありましたよ。積極的に借りてくださいね。現在、冬休みの図書貸し出し中です。

第3回定期テストが行われました。

1年生は先週、2年生は学級閉鎖で延期されたため本日に、

第3回定期テストが行われました。

 

後期は大きな行事が少なくとても落ち着いた環境で学習に取り組んでいました。

今回のテストでその成果を確認し、自分に合った学びを調節していけたらいいなと思います。

 

また来週からは三者懇談が始まります。

そこで将来の進路の意識を固めていき、その進路に進めるように日々の生活を改めて前向きに取り組んでいきましょう

 

保育実習(3年生家庭科)に行きました!

 本日、3年1組が家庭科の授業で「つくし幼稚園」に行きました。

事前に学習したことから、各グループで考えて作った「遊び道具」を持って訪問しました。

たくさん遊んでもらいました。

コロナ禍のため歌を歌ったり、大きな声を出すことができない中でしたが、受け入れていただきました「認定こども園 向陽台つくし幼稚園」の皆様、大変ありがとうございました。

 

向陽台小あおぞら学級の6年生が体験学習

 本日、向陽台小学校のあおぞら学級6年生が、体験学習に来校してくれました。「自立活動」の学習を実施しました。タブレットを使って、世界で一つしかない『下敷き』をみんなで作りました。また、4組で一緒に学びましょう!

 

 

3年生の音楽で琴の演奏の学習をしました!

3年生の音楽の授業で、本物の琴を実際に演奏する学習をしました。

講師には、教育委員会の生涯学習課から派遣していただいた南雲秀叡(なぐもしゅうえい)先生ほか2名の先生にご指導いただきました。

始めは緊張した様子でしたが、すぐに夢中になって「さくら さくら」を演奏できるように取り組みました。手の位置や指の使い方など丁寧に指導していただきました。また、仲間同士で教え合うなどの様子が見られました。最後は、全員で合奏して楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

                                             

第33回泉沢向陽台文化祭

11月5日(土)、6日(日)向陽台コミュニティセンターで文化祭が行われています。展示発表会に、学校から書道、絵画作品、芸術部の書道作品や美術作品などを展示しております。是非、会場まで足を運んでいただきご覧下さい。

1・2年の柔道授業

 向陽台中学校では、千歳市の武道館を使用して、1・2年生の保健体育の学習に柔道の授業を取り入れています。柔道着の着方、礼法、受け身、投げわざ、固めわざなどの基本を中心に学んでいます。本格的な畳の武道場での学習に生徒たちも真剣に一生懸命取り組んでいます。「難しい!どうやるの?」「投げるよ!痛い!大丈夫?」「おもしろい!疲れる!」など様々な声が出ています。それでも、仲間と共に学び合う楽しさと喜びを感じて学習しています。  

 現在、体育科教諭の2名で約70人の生徒を指導しております。保護者の皆様や地域の皆様で、柔道の経験があり、指導のお手伝いをしていただける方がいらっしゃいましたら学校までご連絡ください。

 

管内の生活体験発表会・英語暗唱発表会・音楽発表会に出場しました。

 10月18日(火)に、生活体験発表に3年生から、英語暗唱発表に2年生から1名ずつ学校代表として出場しました。生活体験では、部活動を題材に自分の成長やチームの成長、学んだことを堂々と発表することができました。2年生で出場しているのは数校でしたが、落ち着いてしっかりと暗唱発表することができました。2名とも学校の代表として、素晴らしい発表でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 10月21日(金)に、芸術部合唱部門の生徒10名が参加しました。学校の体育館よりも大きなホールでの発表は初めてで、「非常に緊張した」と部長も言っていましたが、「春よ、来い」(松任谷由実)を堂々と歌いきりました。新型コロナ感染症の対策をしながら、この日のために努力を積み重ねてきた成果を発表できたことは、大変意義のあることだと思います。今後も練習を重ね、歌える曲を増やし表現力に磨きをかけて欲しいと思います。

 

 

 



小学生の第2回中学校登校がありました

向陽台小学校・泉沢小学校と小中一貫教育の取り組みとして

第2回中学校登校が行われました。

 

今回は2つの小学校が合同で中学校の授業を受けるという、

来年度からの実際の授業形式と近い形で行われ、非常に実感の湧くような内容だったと思われます。

 小学生たちは楽しく真剣に授業に取り組んでおり、中学校としても来年度に迎え入れるのが楽しみになりました。

3年生による校歌斉唱の交流や部活動体験も再度行われ、将来の後輩たちと交流を深めることができました。

 

 

2年生職場体験学習が行われました。

2年生の職場体験学習が千歳市内の事業所を対象に行われました。

今回の学習は2日間に渡って行われ、学校では学ぶことのできない非常に多くのことを体験し、将来の参考となる良い経験ができたのではないかと思います。

 今回の体験学習にご協力して頂いた事業所のみなさま、本当にありがとうございました。

新制服のデザインが決定しました。

新制服アンケートのご協力ありがとうございます。

おかげさまで令和5年度より導入される新制服が決定しました。

こちらになります。

 https://chitose-edu.jp/koyodai-j/blogs/blog_entries/view/13/ebd28218fe6831275364d6d94dfa843a?frame_id=22

ポロシャツに関しては学校が指定したポロシャツを購入する形式で準備を進めていますので

今後もどうかよろしくお願いします。

後期始業式が行われました。

本日、後期の始業式が行われました。

あわせて後期生徒会役員の認証式が行われ、新生徒会長によるあいさつがありました。

 

これからは2年生が主導となる後期の生徒会が始まります。

新生徒会役員は忙しくなりますが、生徒や教職員一同も含めて学校全体でサポートしていきますので

より良い学校になるように全員で取り組んでいきたいと思います。