生活の様子

学校のブログ

第一回定期テストが行われました。

第一回定期テストが6月16日に行われ、現在はテスト返却を行っています。

 

また、第二回高校説明会も開かれました。

私立高校の説明を受けて、進路の見通しを持つことができました。

明日から中体連が始まります!

明日からの中体連市内大会に向けて、本日は壮行会が行われました。

各部の部長さんによる熱い決意表明と、代表生徒による選手宣誓

生徒会企画の応援団によるエールなどがあり、生徒の士気を高めることができました。

避難訓練が行われました

本日は6時間目に避難訓練が行われました。

緊急時の対応を確認すること、災害はいつ起きるかわからないこと、

避難訓練を通して防災意識を高めることの大切さを学ぶことができました。

 

ご家庭でも避難訓練を話題にしていただき、緊急時の対応を改めて確認していただけると幸いです。

向中フェス(スポーツの集い)が開かれました!

本日は向陽台中学校の体育祭であるスポーツの集いが開かれました。

雨は降らず暑すぎもせず、恵まれた天気のなかでとても盛り上がった内容となりました。

 

多くの保護者に来場していただき本当にありがとうございます。

PTA種目の玉入れにも参加していただいて子ども達共々嬉しく思います。

 

生徒のみなさんはどの競技も熱心に取り組んでいましたので

ご家庭でもその頑張りを認めてあげていただけたらいいなと思います。

今日は本当にお疲れ様でした。

 

 

人権教室が開かれました。

スマートフォンの利用に関しての人権教室が開かれました。

 

グループ内での「外し」やSNSの投稿トラブルなど

実際に起こりがちな問題が紹介されました。

 

子どもが正しくスマホを使うことができているか、法律やモラルに反していないかなど

家庭内でもよく気を配るようにしていただけると助かります。

学校公開日!

本日は土曜日ですが、学校公開日として土曜授業が行われました。

ご来校していただきありがとうございます。

 

またスポーツフェスに向けてPTAによるグラウンドの整備が行われました。

 雑草抜きなどの環境整備活動に参加していただいた保護者のみなさま、本当にご協力ありがとうございました。

小中連携・一貫合同会議を実施しました

5月8日(月)本校で、校区の小中連携・一貫教育合同研修会を行いました。向陽台小学校と泉沢小学校、本校の全職員が集まり、今年度の教育活動について確認いたしました。

校区のめざす子ども像『「たくましさ」を身につけ、未来を拓く向陽台の子』に向けて、昨年度よりもさらに進んだ教育活動を展開して参ります。

 

進路説明会開催

 26日(水)に3年生対象の進路説明会を実施いたしました。進路担当の先生の話に真剣に耳を傾ける姿が見られました。先週の土曜日には保護者向けの進路説明会がありました。卒業後の進路について、早めに親子で話し合ってほしいと思います。

 ゴールデンウィーク明けから、今年度の学校(高校)説明会が始まります。自分自身の進路は生徒自分自身で決めることが大切です。意識を高く持ってほしいと思います。

 なお、明日27日には2年生対象、明後日28日には1年生対象の進路説明会を実施する予定です。

授業参観を行いました

 22日(土)の午後から授業参観、教育説明会、PTA総会、学年・学級懇談会を実施いたしました。土曜日にも関わらず、多くの保護者の方に来ていただきましてありがとうございました。それぞれの会で今年度の方針等を説明させていただきました。生徒たちのために、連携を取り合いながら活動していきたいと考えております。どうぞ、よろしくお願いいたします。

情報モラル教室が開かれました

 

19日(水)に情報モラル教室が開かれました。

生徒が①加害者にされる危険性、②依存症になる危険性、③悪意に巻き込まれる危険性などについて具体的に説明されました。

以前は情報を拡散される被害者の立場が多かったですが、最近は生徒が軽い気持ちで投稿したものが拡散され、加害者として事件に巻き込まれる事例などが増えています。誹謗中傷はリツイートなどでも加害者とされる危険性があるので気をつけましょう。

 小中学生のスマートフォン・携帯電話の所持率が年々増えていると同時に、事件に巻き込まれたりトラブルになる件数も年々増えています。ご家庭でもスマートフォン・携帯電話等を所持させる場合は、使い方についての約束事を決めるようお願いいたします。

修学旅行!

4月12日から14日までの3日間、3年生は修学旅行に行ってきました。

東京中心に国会議事堂・スカイツリー・浅草、自主研修先や職場体験先などたくさんの場所を訪れました。

 

生徒たちは思いっきり楽しんで非常に満足した様子でした。

無事に帰ってくることができ、安心しています。

交通安全教室!

本日はNRT学力検査の後に、交通安全教室が開かれました。

 

 自転車のヘルメット装着の呼びかけ、保険の加入の呼びかけなどが行われました。

特に自転車の無灯火・傘差し・並走は厳禁です。

違反を取られて罰金……ということも起こり得ますので、ご家庭でも気をつけて指導するようにお願いします。

入学式!

本日は午前中に着任式・始業式、午後からは入学式が行われました。

 

着任式では本年度より新しくこられた教職員の紹介が行われました。

始業式では新たな学期の始まりとして、代表生徒による新年度のあいさつが行われました。

 

入学式は新入生の入場から始まり、校歌斉唱、氏名読み上げ、生徒会長による歓迎の言葉などがあり

新しく向陽台中学校に通われる総計60名の生徒を晴れ晴れしくお迎えしました。

 

新1年生は緊張しながら登校していましたが、帰るときは少し緊張がほぐれた様子でした。

少しずつ新しい生活に慣れていけるといいですね!

入学式・始業式の前日登校!

本日は入学式・始業式の前日登校日でした。

新年度を迎えて、一回り成長した生徒たちが向陽台中学校を訪れました。

目的はワーク購入でしたが、2年生はクラス替え、3年生は担任発表などがあり、賑やかな時間となりました。

 

また、春から入学される新入生が揃い、入学式に備えて事前連絡を行いました。

新しい環境で緊張しているかもしれませんが、先生方はとても優しい方ばかりなので、安心して当日を迎えていただけると嬉しいです。

何が不安なことがあれば本校電話番号

0123-28-4286

まで気軽にご連絡をお願いします。

 

最後に、こちらの生活のブログにて中学校生活の様子を随時更新していきますので、1年間よろしくお願い致します。

高病原性鳥インフルエンザウイルスに注意してください!

 北海道から、令和5年3月27 日(月)に市内農場において死亡した鶏より、高病原性鳥インフルエンザウイルス(A 型)が確認されたとの連絡がありました。鳥インフルエンザが全国的に頻発していますので、下記の点にご留意ください。なお、千歳市はパトロール等の対応をしております。

〈留意事項〉

(1)同じ場所でたくさんの野鳥などが死亡している場合には、決して素手で触らず、市役所にご連絡ください。

(2)鳥インフルエンザウイルスは、感染した鳥と密接に接触しなければ、人には感染しないとされていますが、やむを得ず触った場合は、手洗いとうがいをするなどの予防対策をお願いします。

連絡先環境課自然環境係 電話:24-0597

 子どもたちの安心安全のため、注意喚起にご協力をお願いします。

修了式・離任式が行われました。

本日が令和4年度最後の登校日でした。

生徒会企画によるレクと合唱部による発表「小さな恋の歌」

そして修了式・離任式が行われました。

生徒代表のあいさつでは、1年間の出来事の中で成長できたことが発表されました。

この1年間ですべての生徒が心身共に大きく成長したと思います。

ご家庭でも、通知表と共に、これまでの努力を認めてたくさん褒めてあげてください。

 

職員室一同、無事に令和4年度を修了できたことを大変うれしく思います。

また来年度も、保護者・地域の皆様と協力して良い学校作りに努めていきたいと思いますので、どうか今後とも宜しくお願いします。

感動の卒業式!

 71名の卒業生が、笑顔で卒業していきました! 卒業おめでとうございます!!                           寂しくなりますが、新しい出発をお祝いしなければ・・・。新型コロナウィルス感染症の影響から、入学式は、保護者も入ることが出来なかった子ども達。卒業式はマスクを外して入場し、成長した姿、決意に満ちあふれた顔を見せることが出来ました。参列された保護者の皆様からは、「最後に素晴らしい歌、卒業式をありがとうございました。」とお礼の言葉をいただきました。学校こそ保護者の皆様や地域の方々のご理解とご協力で、子ども達を成長させることができています。今後もご支援をお願いいたします。

卒業式総練習

 明日の卒業式に向けて全校生徒で総練習を行いました。新型コロナウィルス感染症の影響で4年ぶりの全校生徒による卒業式です。全校合唱、卒業生合唱の歌声で感動が止まりませんでした。卒業する喜び、悲しみ、期待、不安など様々な気持ちがあると思いますが、明日の向陽台中学校の体育館は、新しい世界に旅立つ決意に満ちあふれた姿と先輩頑張ってくださいの心を込めた拍手が広がる感動の式になることだろう。

 

 

 

 

 

 

 

3年生を送る会

 生徒会役員が企画した『3年生を送る会』がありました。71名の卒業する先輩方に、感謝の気持ちを込めてメッセージ動画と大きな桜の木メッセージを送りました。1階のホールに飾ってあります!

同窓会入会式を行いました。

3月7日(火)に、同窓会入会式がありました。

 卒業生71名の同窓会への入会と堀井聡一同窓会長様からのメッセージを教頭先生の代読で聞きました。「将来何にでもなれる,大きな可能性しかない最高のスタートラインにみなさんはいます。これからの人生で大切にして欲しい役立つ『3つのステップ』を共有したいと思います。それは、『挑戦、努力、成功』の3つ。~中略~ 世の中は、ものすごいスピードで変化しています。同時に、ものすごいチャンスもどんどん生まれています。ぜひ、自分の目の前にチャンスが訪れた時、勇気をもってがっちりと掴んでください!そして、それを思い切り楽しんでいきましょう!応援しています! 頑張れ!向中卒業生!」と激励をいただきました。ありがとうございました。

  

卒業式の合唱練習がはじまりました。

3年生が公立高校入試面接試験を行なっている中で

向陽台中学校では卒業式に向けた合唱練習が始まりました。

 

「校歌」と「旅立ちの日に」を素敵な歌声で卒業生に届けられるように精一杯取り組んでいます。

スキー授業を1・2年生で実施!

20日(月)に2年生、21日(火)は1年生で、第1回目のスキー授業を千歳市民スキー場で実施しました。

千歳市教育委員会の生涯学習課から、スキー授業のために講師の先生を約10名派遣していただき実施することが出来ました。皆さんのご協力で、ウインタースポーツを楽しみながら学ぶことが出来ました。ご協力ありがとうございました。

月曜日は、午前中に天候が悪く時々吹雪になる悪天候でしたが、午後は天気が良くなり大きなケガもなく無事に終えることが出来ました。

 

第4回定期テスト実施

16日(木)、17日(金)の2日間で、1・2年生の定期テストが実施されました。テストの目標を決めて、計画を立てて準備してきた力を発揮できたでしょうか?今の結果をしっかりと受け止めて、やり直し・解きなおしに取り組みましょう。そして、今の学年のまとめを3月までやり遂げよう!

3年生 進路の実現へ!

2月9日(火)に、公立高校推薦、苫小牧高専、私立A・B日程入試、3月の公立高校入試が無事に、そして元気に受けられますように、気合いを入れる集会を行いました。校長先生からも『気合いと』『励ましの言葉』をいただきました。そして、全員の合格と進路決定を祈願して、合格だるまに目を入れました。

 

合格目指して頑張ろう!

PTAおやじの会 スキー教室

2月4日(土)千歳市民スキー場で、PTAおやじの会主催のスキー教室を実施しました。

晴天に恵まれ、参加した生徒達は、スキーを楽しみ一気に上達しました。

初めてスキーをする人と2回目という人が4名いました。始めはほとんど平らなところも滑る、歩くことすらできなかった人もいましたが、最後には、リフトに乗って頂上から転倒することなく滑ることが出来ました。滑っていたのは、たったの4時間です。

全員が「はじめは辛かったけどめっちゃ楽しかった」「リフトがめっちゃ楽しかった」「スキーの基礎をしっかり学べ練習が出来た」等の感想が聞けました。

千歳市体育協会 スポーツ表彰式

1月28日(土)千歳市体育協会のスポーツ表彰式がありました。4名の生徒が表彰されました。

種目は、野球、空手、水泳です。それぞれ全道大会での優勝、全国大会出場などの活躍が認められての受賞となりました。おめでとうございます。今後も活躍を期待しています!


小学6年生の第3回中学校登校が行われました。

本日はオープンスクールと併せて第3回中学校登校のため、小学6年生が午後から登校しました。

 

 今回は5時間目授業は、中学2年生が主導となって各教室で交流会が行われました。

自己紹介とアイスブレイク企画、そして中学生への質問タイムなどがありました。

泉沢小学校と向陽台小学校の児童が混ざって各教室に入り、中学2年生の考えたクイズやゲームなどを行なって盛り上がりました。

 

その後は体育館で生徒向け説明会が開かれ、4月からの中学校生活をしっかりと知ることができたと思います。

職員一同で春からの御入学を楽しみにお待ちしています。

受験シーズンです!

 3年生の私立高校の受験や公立高校の出願など受験が本格化しています。志望校への全員合格を祈願し、学校全体で合格祈願神社を作って応援しています。また、保健室前には、今年一年の健康と合格を祈念する神社も建立されました。この神社は、健康・開運おみくじが引けるという素晴らしい神社です! 頑張れ3年生!

修学旅行に向けて

 2年生は、4月12日~14日の期間で東京へ修学旅行に行きます。社会科で学習した国会議事堂見学や東京スカイツリー見学、浅草散策、自分達で探求するテーマを決めての自主研修、2年生で学習した札幌・千歳市での職場体験を発展させた職場体験学習を実施する予定です。

 いよいよ本格的に活動が開始されるため体育館に集まってオリエンテーションを行いました。

冬休みが終わり、Ⅳ節が始まりました!

冬休みが終わり、新年初めての登校日でした。

朝から元気に登校する生徒の姿が見られ、賑やかな学校生活の始まりを感じます。

 

1時間目に全校集会が行われ、生徒会長・校長先生のお話、表彰、そして最後に生徒会企画として「学校生活の送り方」の劇がありました。

 

休み明けで生徒の生活リズムが変わっていないか心配ですが、全校生徒が健やかな学校生活を送れるようにサポートしていきたいと思いますので、家庭の方でもご協力をよろしくお願いします。

冬休み学習会が開かれています!

今日26日と明日27日は冬休み中ですが、

8:30〜11:00までの間、子どもたちのために学校を解放して学習会が開かれています!

(1月10日・11日にも開催されます) 

 

事前申し込みがなくても参加できますので、

・冬休みの宿題を集中して終わらせたい

・わからないところを先生に質問したい

 などという方がいればぜひご参加ください!

みなさんの参加をお待ちしています!

Ⅲ節終了&冬休みに入ります!

 本日が今年最後の登校日となり、明日から冬休みに入ります。

全校集会の中で冬休み中の過ごし方や受験生の心構えなどがお話しされました。

また生徒会の企画として、生徒たちのフォトムービーが上映され、いままでの活動を振り返りました。

 

 長い休みになりますが、教職員一同で生徒全員が怪我無く無事に登校できることを祈っております。

 よいお年を。

合唱部クリスマスコンサートがありました

合唱部によるクリスマスコンサートが開かれました。

エーデルワイスから始まり、2人で歌う二重奏、サンタ帽を被って歌うサンタが町にやってくるなど、多くの曲を披露しました。

透き通った素敵な歌声でした。

 

26日には、いずみさわ児童館で13:30から披露されるということで、そちらの方もよろしくお願いいたします。

どなたでも入場できます。

3年生受験合格に向けて!

 3年生が志望校への合格に向けて学年集会を行いました。

学校生活のあらゆる場面での言動は、最高学年としての意識を持ち、頑張っている仲間と共にいつも同じ気持ちで、全員合格に向けて互いに支え合うことなどを確認しました。

 最高学年、受験生としての意識を高く持ち、落ち着いて生活しましょう!

1年生ブックトーク②

 冬休み前のブックトークは、1年2組が最後でした。

冬休みは、たっぷりある自分の時間を読書で楽しんでください。

 

 

今週のブックトークは1年生!

1年生のブックトークテーマは、「クリスマスと寒い場所でのお話」です。

「クリスマスを探偵と」「世界一ゆるい聖書入門」などのクリスマスに読みたいお話し、キリスト教と聖書のことを学べる本の紹介をしてもらいました。そして、「エンデュアランス号大漂流」という本では、南極に向かった船の乗組員や持って行ったもの、連れて行った犬の数などを紹介しています。思わず「へ~」と言ってしまいそうになる本です。

今週のブックトークは、2年生です!

 10月に職場体験学習を実施し、将来の夢や職業などについて学習を深めているところです。

 図書司書の對馬さんから、「子ども手に職図鑑」「スポーツハローワーク」等将来の職業に関する様々な本を紹介してもらいました。その他「むかわ竜発掘」に関わる様々な仕事について学ぶことのできる本も紹介されました。

冬休みは何を読みますか?

 

ブックトークを実施しています!

 図書司書による「ブックトーク」を3年生から実施中です。

受験に役立つ本をたくさん紹介してもらいました。国語や社会などの教科に関する本や面接や自己推薦書などにそのまま使えそうな本がありましたよ。積極的に借りてくださいね。現在、冬休みの図書貸し出し中です。

第3回定期テストが行われました。

1年生は先週、2年生は学級閉鎖で延期されたため本日に、

第3回定期テストが行われました。

 

後期は大きな行事が少なくとても落ち着いた環境で学習に取り組んでいました。

今回のテストでその成果を確認し、自分に合った学びを調節していけたらいいなと思います。

 

また来週からは三者懇談が始まります。

そこで将来の進路の意識を固めていき、その進路に進めるように日々の生活を改めて前向きに取り組んでいきましょう

 

保育実習(3年生家庭科)に行きました!

 本日、3年1組が家庭科の授業で「つくし幼稚園」に行きました。

事前に学習したことから、各グループで考えて作った「遊び道具」を持って訪問しました。

たくさん遊んでもらいました。

コロナ禍のため歌を歌ったり、大きな声を出すことができない中でしたが、受け入れていただきました「認定こども園 向陽台つくし幼稚園」の皆様、大変ありがとうございました。

 

向陽台小あおぞら学級の6年生が体験学習

 本日、向陽台小学校のあおぞら学級6年生が、体験学習に来校してくれました。「自立活動」の学習を実施しました。タブレットを使って、世界で一つしかない『下敷き』をみんなで作りました。また、4組で一緒に学びましょう!

 

 

3年生の音楽で琴の演奏の学習をしました!

3年生の音楽の授業で、本物の琴を実際に演奏する学習をしました。

講師には、教育委員会の生涯学習課から派遣していただいた南雲秀叡(なぐもしゅうえい)先生ほか2名の先生にご指導いただきました。

始めは緊張した様子でしたが、すぐに夢中になって「さくら さくら」を演奏できるように取り組みました。手の位置や指の使い方など丁寧に指導していただきました。また、仲間同士で教え合うなどの様子が見られました。最後は、全員で合奏して楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

                                             

第33回泉沢向陽台文化祭

11月5日(土)、6日(日)向陽台コミュニティセンターで文化祭が行われています。展示発表会に、学校から書道、絵画作品、芸術部の書道作品や美術作品などを展示しております。是非、会場まで足を運んでいただきご覧下さい。

1・2年の柔道授業

 向陽台中学校では、千歳市の武道館を使用して、1・2年生の保健体育の学習に柔道の授業を取り入れています。柔道着の着方、礼法、受け身、投げわざ、固めわざなどの基本を中心に学んでいます。本格的な畳の武道場での学習に生徒たちも真剣に一生懸命取り組んでいます。「難しい!どうやるの?」「投げるよ!痛い!大丈夫?」「おもしろい!疲れる!」など様々な声が出ています。それでも、仲間と共に学び合う楽しさと喜びを感じて学習しています。  

 現在、体育科教諭の2名で約70人の生徒を指導しております。保護者の皆様や地域の皆様で、柔道の経験があり、指導のお手伝いをしていただける方がいらっしゃいましたら学校までご連絡ください。

 

管内の生活体験発表会・英語暗唱発表会・音楽発表会に出場しました。

 10月18日(火)に、生活体験発表に3年生から、英語暗唱発表に2年生から1名ずつ学校代表として出場しました。生活体験では、部活動を題材に自分の成長やチームの成長、学んだことを堂々と発表することができました。2年生で出場しているのは数校でしたが、落ち着いてしっかりと暗唱発表することができました。2名とも学校の代表として、素晴らしい発表でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 10月21日(金)に、芸術部合唱部門の生徒10名が参加しました。学校の体育館よりも大きなホールでの発表は初めてで、「非常に緊張した」と部長も言っていましたが、「春よ、来い」(松任谷由実)を堂々と歌いきりました。新型コロナ感染症の対策をしながら、この日のために努力を積み重ねてきた成果を発表できたことは、大変意義のあることだと思います。今後も練習を重ね、歌える曲を増やし表現力に磨きをかけて欲しいと思います。

 

 

 



小学生の第2回中学校登校がありました

向陽台小学校・泉沢小学校と小中一貫教育の取り組みとして

第2回中学校登校が行われました。

 

今回は2つの小学校が合同で中学校の授業を受けるという、

来年度からの実際の授業形式と近い形で行われ、非常に実感の湧くような内容だったと思われます。

 小学生たちは楽しく真剣に授業に取り組んでおり、中学校としても来年度に迎え入れるのが楽しみになりました。

3年生による校歌斉唱の交流や部活動体験も再度行われ、将来の後輩たちと交流を深めることができました。

 

 

2年生職場体験学習が行われました。

2年生の職場体験学習が千歳市内の事業所を対象に行われました。

今回の学習は2日間に渡って行われ、学校では学ぶことのできない非常に多くのことを体験し、将来の参考となる良い経験ができたのではないかと思います。

 今回の体験学習にご協力して頂いた事業所のみなさま、本当にありがとうございました。