学校のブログ
ナップサック制作 10月4日
5時間目、6年生は家庭科。ナップサック制作です。
手縫いの手ほどきを受けて、挑戦し始めたところです。
ここまでは順調。きっと納得のいく仕上げになるでしょう。
後期児童会役員選挙集会 10月2日
今日から10月。
5時間目選挙集会がありました。
立候補者は全員、堂々と大きな声で演説することができました。
立派でした。
ソフトボール投げ 9月29日
5時間目、グラウンドでは1年生がソフトボール投げの練習を行っていました。
体を上手に回して遠くへ投げるコツを学んでいました。
社会見学のまとめ 9月27日
4年生の教室をのぞいてみると、社会見学で開拓歴史の村に行った記録を整理していました。
新聞として丁寧にまとめており、みんな素敵な仕上がりになりそうです。完成が楽しみです。
ティーボール 9月26日
2時間目、体育館ではたんぽぽ学級でティーボールをして楽しんでいました。
ボールを上手にバットの芯に当てる子も多く、ナイスバッティング連発でした。
宿泊学習-帰ります
帰りバスのおやつタイム中
宿泊学習-フォトラリー
フォトラリー、昼食も終わり、砂川子どもの国で遊んでいます。
そろそろ帰路につきます。
宿泊学習-フォトラリー
宿泊学習-2日目
さて、始まりました。
宿泊学習2日目、スタート!
宿泊学習-全員遊び
すごーーーく、元気です。
宿泊学習-カレー作り
すみません。食べてるところを撮り忘れました。
宿泊学習-滝川子ども科学館、ネイパル砂川
宿泊学習-カヌー体験
むしろ少し肌寒いくらいです。
宿泊学習-出発
楽しみにしていた宿泊学習が始まりました。
宿泊学習結団式 9月19日
6時間目、体育館で明後日から始まる5年生宿泊学習の結団式を行いました。
途中、6年生がアドバイスとてるてるぼうずのプレゼントを届けに来てくれました。
明日は猛暑では延期になっていた1年生の社会見学です。
学習発表会への準備 9月15日
今年の学習発表会は10月28日ですが、それに向け少しずつ始動してきています。
写真は5年生の様子。各パートに分かれ教え合いながら基礎練習をしているところです。
明日から3連休です。事故等には十分気をつけお過ごし下さい。
社会見学の振り返り 9月13日
昨日4年生が社会見学で開拓の歴史村に行ってきました。
途中、豪雨に見舞われましたが無事、目的を達して元気に戻ってきました。
今日の5時間目、みんなで昨日の「振り返り」をおこないました。
建設的な意見もでて、効果的な時間となりました。
全校遊び 9月6日
フリータイムに児童会書記局主催の全校遊び「ふやしオニ」を行いました。
3名の早足自慢のオニに捕まらないよう、グラウンドを逃げまわりました。
書記局の司会進行がとても上手で楽しい時間となりました。
スクールバンド、空港で演奏する 9月2日
2日、千歳空港のフェスティバルのオープニングに招かれ3曲演奏してきました。
最初は観客もまばらで保護者の方中心でしたが、演奏しているうちにたくさんの方が集まり
最後はストリートピアノのごとくかなりの観衆と一体感を味わいました。
すばらしい時間を演出してくれました。
音楽の授業実践発表 8月31日
今日で8月も終わり。
1年生が発熱で欠席、早退する子が増え、明日から学級閉鎖となりました。
5時間目、3年2組で音楽の授業実践発表を行いました。
市内からも先生たちがきて、頑張っている様子を参観していました。
夏の思い出をスピーチ 8月30日
5時間目、6年生は外国語の学習。
一人一人が夏の思い出を英語でスピーチしていました。
聞いている子も反応が良く、とても盛り上がっていました。
クラブ活動 8月28日
先週の警戒アラートによる午前授業の対応についてご理解、ご協力いただいたことに感謝申し上げます。
今日は少し暑さも落ち着き、子どもたちは元気に活動することができました。
クラブ活動も久しぶりの実施です。写真は図工クラフトクラブの様子です。
ビデオ通話に挑戦 8月24日
猛暑で2日連続の午前授業となりました。
4時間目、1年生はタブレットを用いてビデオ通話の練習をしていました。
みんな楽しそうに操作していました。上達も早そうです。
異学年交流 8月22日
児童会と体育委員会主催による異学年交流が行われています。
今日は1年生と4年生の交流で「手つなぎ鬼」を行いました。
4年生のリーダーシップ、なかなかのものでした。
夏休み作品展開催中!
夏休み中は大きな事故もけが等もなく、17日から元気な声が戻ってきました。
そして、今週から2F広場で夏休み作品展が始まりました。
力作揃いです。25日まで開催しています。
是非、ご覧下さい。
コンクールに向け 8月4日
夏休みをいかがお過ごしでしょうか?
スクールバンドは6日のコンクールに向け、練習を続けています。
昨日は本番会場「キタラ」に環境が似ている文化ホールでも練習をおこないました。
当日、これまでがんばった成果が出ますように。
サポート学習2日目 7月25日
サポート学習2日目です。
暑い中、がんばっていまいた。
先生がいる今日のうちに難しい問題に挑戦している子もいて、効率的に進めてました。
夏休みサポート学習 7月24日
今日はサポート学習の1日目
各自課題を持ち寄り、集中して取り組んでいました。
写真は昨日のキラキラコンサートの模様。
中高生にひけをとらないすばらしい演奏でした。
朝学習でタブレット活用 7月21日
夏休み前最終登校日です。
朝学習ではタブレットを用いて自学を行う学年が増えています。
写真は4年生。AIドリルに取り組んでいるところです。
安全で有意義な夏休みを!
休み中は時々スクールバンドの練習の様子等をお知らせします。
作者に着目して本の紹介を 7月20日
5年生の教室ではタブレットで作成した本の紹介スライドを発表し合っていました。
どれも秀逸で、わかりやすさを工夫していました。
ICT活用と話し合い活動に焦点をあてた授業でした。
明日が夏休み前の最終登校日となります。
素敵な歌声 7月19日
5時間目、職員室の上にある音楽室から元気な歌声が聞こえてきました。
行ってみると1年生が「音楽のおくりもの」をきれいな声で歌っていました。
すばらしかったです。
しゃぼん玉遊び 7月14日
生活科で1年生がしゃぼん玉遊びをしていました。
風もちょうど良い感じで、楽しく活動することができました。
明日から3連休です。みなさん事故等に気をつけて。
明日15日、スクールバンドは夏祭りのオープニングを飾ります。
夏の読み聞かせ 7月12日
毎年恒例の図書ボランティアさんによる夏の読み聞かせを行いました。
体育館に中休みは高学年、昼休みは高学年が集合し、贅沢な時間を過ごしました。
ボランティアさんありがとうございます。
タブレットを用いて 7月11日
3年生の様子です。
スーパーマーケットを見学したことをタブレットを用い、スライドショーにまとめていました。
使い方もすぐに覚え、見映えするように工夫していました。
修学旅行の様子 その5
修学旅行も終わりが近づいてきました。体調を崩す子もほとんど出ず、元気に活動できました。写真は最後バスに乗り込むところ。予定通り15時30分頃到着予定です。
修学旅行の様子 その4
2日目。バイキング会場も非常に混み合っていましたが何とか食べ終わり、急いでの準備して出発です。
修学旅行の様子 その3
室長会議の様子です。ホテルは4校が利用して売店も混み合い、ぎりぎり間に合った子もいます。みんな元気です。
修学旅行の様子 その2
ラフティング終了しました。1時間ほどの川下りでしたが、みんな大興奮。実際の写真は後日です。この写真は代表の子たちがお礼をしているところです。この後ホテルに向かいます。
修学旅行の様子 その1
ウポポイ到着直前雨も止みました。現在グループごとに館内見学中です。
明日から修学旅行 7月5日
修学旅行に向けて結団式を行いました。
その途中で1年生がメッセージを届けるために登場。
「元気に言ってきてね!」と伝えました。
6日、7日と調子が良ければHPに修学旅行記を現地から届けます。
4年生の授業一コマ 7月4日
3校時、1組は体育館で外国語の学習。体を張って、そして耳を澄ませて聞き取っていました。
2組は給食センターから講師を招いて食について積極的に学んでいました。
漢字計算大会本番 7月3日
写真は3年生の様子です。
みんな真剣に取り組んでいますね。
努力が報われるテストになっています。
ご家庭でも「励ましとねぎらいと賞賛」を是非!
漢字計算大会に向けて 6月30日
2年生の教室をのぞくと、来週からの「漢字計算大会」に向け真剣に練習に取り組んでいました。
本番は「全員合格間違いなし」かな?
外国語学習 6月29日
3年生の教室から歓声があがっていました。
のぞくと、外国語の学習。
H0w many~ で教科書の中に指定された物がいくつ隠れているかを探す活動中でした。
みんな集中して楽しんで取り組んでいました。
新体力テスト 6月28日
体育館をのぞくと、6年生が新体力テストに挑戦中。
反復横跳びを測定していました。
目指せ、昨年度の自分越え!
開校70周年横断幕! 6月23日
開校70周年記念の横断幕を児童玄関上にかざりました。
「未来へ はばたたけ 北栄っ子」
上記のように、自信を持って未来を切り拓くことのできる児童の育成を進めていきます。
防犯教室 6月22日
3校時、千歳警察署から講師をお招きし、防犯教室を行いました。
自分で身を守るにはどうしたらよいか学びました。
ご家庭においても「いかのおすし」を再度ご確認下さい。
いか・・・行かない
の・・・・乗らない
お・・・・大声を出す
す・・・・すぐ逃げる
し・・・・知らせる
静かに整列 6月21日
今日は歯科検診あがりました。
写真は2年生が順番を待っているところです。
整然と並んでいるところを撮りました。すばらしい!
大運動会終了 6月17日
晴天の下、開校70周年記念大運動会を修了することができました。
子どもたちは練習の成果を十二分に発揮することができました。
温かいご声援ありがとうございました。
火曜日に元気に会えるのを楽しみにしています。
午後の授業の様子 6月15日
昨日は運動会総練習でした。
17日の運動会は晴天の下、子どもたちの活躍する姿を是非ご覧ください。
今日の5~6時間目、4年生は図工で絵の具の濃さや色の混ぜ方を工夫し、画用紙いっぱいに上手に描いていました。みんな上手でした。