生活の様子

学校のブログ

縄文講話(6年生)

6年生は本格的に縄文文化について学び始めています。
今日は埋蔵文化財センターの方に来校いただき出前授業を行なっていただいています。
今後はふるさと教育として校区にある世界遺産キウス周堤墓群について深く学んでいく予定です。

児童会イベント

 先日行われたじゃんけん大会です。中休みに児童会や各委員会の企画したイベントが行われることがあります。

七夕

 願い事が書かれた短冊がドリームステージに飾られています。みんなの願いが叶うと良いですね。

参観日(4~6年)

 4年生は、体育館でボール運動。5年生は、それぞれの教室で家庭科の裁縫の授業。6年生は、ドリームステージで「二小をよりよくするため」の提案についての発表会を行いました。プレゼンテーションソフトを上手に使って説明していました。

初めてのタブレット

 一年生が初めてタブレットで学習をしました。QRコードを使って自分でログインし、担任の先生の説明を聞いて画面をクリックして操作しました。ミライシードというソフトで少し勉強もしました。今後、使う場面が増えていきます。

参観日(1~3年・つつじ学級)

 1年生は音楽の授業です。2年生は生活科。トライアルなど自分の住んでいる地域について学んだことを班ごとに発表しています。3年生は体育館でカルビーの方をお招きして学習しています。

 

遊ぼうDAY

 縦割り班で、班ごと様々な運動にチャレンジしました。定期的に行う予定です。

クラブ活動(2)

 千歳市地域学校協働活動推進事業の一つとして、今回はミュージッククラブで講師の方をお招きして和太鼓を体験しました。さまざまなクラブで継続的に活動を支えていただいています。

6年生 国際交流

 本日、6年生は中国の小学生と国際交流学習でした。オンラインを活用して中国式や日本式のジャンケンなど文化の交流を主にしました。