生活の様子

学校のブログ

初めてのタブレット

一年生がタブレットの使い方を学習しました。この時間をとても楽しみにしていたようで、ふたを開けてバーコードを読み取る画面に自分の顔が映ったときには、大興奮していました。その後、ログインしていくつかのアプリを試しました。これから授業でタブレットを活用する場面も多くなりそうです。児童たちが楽しみながら学習している姿が印象的でした。

避難訓練(不審者対策)

本日、千歳警察署の方に不審者役を演じていただき、不審者対策の避難訓練を実施しました。災害時とは異なる対応と動きが求められましたが、児童たちはしっかりと放送や指示に従い、適切に行動している様子が見られました。この訓練を通じて、緊急時における安全対策の重要性を再確認することができました。

運動会

 6月15日土曜日、無事に運動会が行われました。気温はちょうど良かったのですが、風が強く肌寒く感じる一日でした。それでも、児童のみんなは練習の成果をしっかり発揮した素晴らしい運動会でした。温かいご声援本当にありがとうございました。

総合練習(運動会)

 今日は晴天の中、運動会総合練習。一回目の本番です。係の仕事に取り組んでいる6年生をはじめ、全学年が一生懸命応援や競技をがんばっていました。

清流親和会さんとの交流(3年)

 清流親和会の皆さんを花壇整備の達人としてお迎えし、本校の3年生が花壇の植栽をしました。今年度も「花いっぱいコンクール」に参加している関係で、公益財団法人ちとせ環境とみだりの財団さんから無料配付していただいたお花を使用させていただいています。

人権の花贈呈式

5月30日(木)の中休み、「人権の花」の贈呈式が行われました。
学校を代表して3年生の「人権リーダー」が人権擁護委員さんから花を受け取り、「これから大事に育てていきます」と意気込みを語ってくれました。

第1回学校運営協議会

5月30日(木)、令和6年度 第1回学校運営協議会(千歳第二小コミュニティ・スクール)が開催されました。
校長より今年度の学校経営方針を述べた後、さっそく「地域連携部」と「学習支援部」に分かれ、学校の課題に対する熟議が行われました。

非行防止教室(5年)

5年生は非行防止教室の様子です。
ゲーム課金の危険性やlineなどの無料通話アプリでのトラブルについて千歳警察署生活安全課の方に説明していただきました。

租税教室(6年)

 市役所の職員の方が講師として来校し、租税教室が行われました。クイズやアニメを交えて税金について分かりやすく説明をしていただきました。

遠足(延期)

 本日予定されていた遠足は、公園の状況などを考慮して延期となりました。今日は行けませんでしたが、来週にお楽しみが延びたと切り替えて、みんながんばって学習に励んでいます。