生活の様子

学校のブログ

学級・担任発表

昨日から始まった新年度。本日は、新しい学級や担任の発表がありました。たくさんの子どもたちが見に来ました。明日は、6年生の事前登校があります。

一年が終わりました

昨日、修了式が行われ無事に全児童が現学年の課程を修了しました。式の中では、代表の児童が振り返りの作文を読みました。各活動で素晴らしい成績を収めた児童の表彰も併せて行われました。また、離任式もあり、この3月で第二小を離れる先生の紹介もありました。

卒業式

とても素晴らしい雰囲気の中で、新しい世界への旅立ちにふさわしい式となりました。卒業生のみなさん、本当におめでとうございます。次の舞台でもがんばってください。5年生のみなさんも入場の演奏、とても良かったです。

 

フラワーアレンジメント体験をしました(6年)

「Ys flowers」様のご協力により、6年生がフラワーアレンジメントの体験を行いました。普段なかなかできない貴重な体験に、子どもたちは花を選ぶところから夢中になって取り組みました。完成した作品は、卒業式で飾る予定です。たくさんのきれいなお花ありがとうございました。

総練習(卒業式)がありました。

18日(水)の卒業式に向けて卒業式の総練習がありました。本番さながら厳かな雰囲気で練習が進み、当日のための素晴らしい予行演習となりました。参加するのは6年生と5年生です。

アイヌについての学習(4年)

4年生の二小っ子(総合的な学習の時間)では、アイヌ文化について学習しました。アイヌ文化財団の方々とアドバイザーの方を講師としてお招きし、3月4日と3月7日の2回にわたってアイヌの文化に触れました。3月4日は、ムックリという口琴を作りました。3月7日は、体育館で地名の由来を教えていただいたり、音楽に親しみ「ちとせのホリッパ」を踊ったりしました。短い時間ではありましたが、とても貴重な体験ができました。

6年生を送る会(全校)

本日、6年生を送る会がありました。司会は後期書記局が勤めました。それぞれの学年が6年生への感謝を示す出し物をした後に、6年生が歌でお礼をしました。どの学年も全力で頑張る姿が見られました。普段もみんなで協力して目標にむかって全力で活動に取り組んでもらいたいです。

外国人との交流(5年)

地学協働の一環として、青年会議所の皆様に主催していただき、5年生を対象とした外国人との交流授業が行われました。子どもたちは最初こそ緊張していたものの、外国の方々と外国語で会話をしたり、ビンゴカードにシールを貼ってもらったりするなどして、交流を深めました。普段の外国語の授業で学んでいることを活かすことができた、貴重な体験となりました。

 

清流親和会との交流(2年)

2年生が清流親和会のみなさんを「昔遊び名人」としてお招きし、交流会を行いました。名人のみなさんから遊び方や上達のコツを教えてもらい、様々な昔遊びを体験しました。体育館は子どもたちの笑顔でいっぱいになりました。

本を寄贈していただきました

この度は、デンソー北海道様より本を寄贈していただきました。
子どもたちがさまざまなことにふれる機会をいただき、本当にありがとうございます。
大切に使わせていただきます。