学校のブログ
市内中体連新人戦が開催されました。
9/1(金)、9/2(土)に市内中体連新人戦が開催されました。新チームとなり初めての公式試合でした。先輩方から受け継いだ伝統を守り、さらに発展させられるよう、新たな目標に向かって練習を積み重ねていきます。選手の皆さん、大変お疲れさまでした。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
<試合結果>
★野球部 5位
vs千歳中 1-18で負け
vs青葉中 2-8で負け
vs BS 1-14で負け
vs 富丘中 0-19で負け
★バスケットボール部 男子準優勝 女子3位
男子 予選リーグ vs北斗中 68-39で勝ち
vs青葉中 46-34で勝ち
準決勝 vs富丘中 56-55で勝ち
決勝 vs勇舞中 45-82で負け
女子 予選リーグ vs千歳中 57-60で負け
vs青葉中 65-33で勝ち
準決勝 vs勇舞中 39-58で負け
3位決定戦 vs富丘中 45-39で勝ち
★バレーボール部 男子優勝 女子6位
男子 vs勇舞中 2-0で勝ち
女子 vs北斗中 0-2で負け
vs勇舞中 0-2で負け
vs青葉中 0-2で負け
vs富丘中 0-2で負け
vs千歳中 0-2で負け
★バドミントン部 男子4位 女子4位
男子団体 vs北斗中 1-2で負け
vs富丘中 0-2で負け
vs勇舞中 1-2で負け
女子団体 vs勇舞中 0-2で負け
vs北斗中 0-2で負け
vs富丘中 0-2で負け
男子シングルス 2年Y (3回戦敗退) 3位
1年T (2回戦敗退)
2年S (1回戦敗退)
1年S (1回戦敗退)
女子シングルス 2年W (1回戦敗退)
男子ダブルス 1年K・U (3回戦敗退)
1年E・T (2回戦敗退)
1年A・I (2回戦敗退)
1年K・I (1回戦敗退)
女子ダブルス 2年K・K (3回戦敗退)
1年N・H (2回戦敗退)
避難訓練が行われました。
今回は時間を予告せず、休み時間中に警報が鳴った時を想定した訓練でした。
教師がいない状態でも適切な行動を取るように、丁寧な事前指導のもと行われました。
ご家庭でも避難場所や非常食などを話題にして防災意識を高めていただけると幸いです。
夏休みが終わり、Ⅱ節が始まりました
本日は夏休み明けの学校登校日でした。
まだ暑さが続く中、校舎では再び賑やかな1日が始まりました。
生徒は生活リズムの変化や個々のストレスなどで気持ちが不安定な時期になりますので、学校とご家庭の両面でサポートしていきたいと思います。
Ⅰ節の最終日、明日から夏休みです。
本日は夏休み前の全校集会が開かれました。
管内中体連の結果報告、コンクールに向けた合唱部の発表、生徒会役員や委員会からの連絡、学習指導員の泉先生の離任式などが行われました。
明日から夏休みです。
目標に向けて毎日成長するため、時には自分に厳しく積み上げていくことが大切です。
休み明けまた元気な姿で登校することを祈ってます。
1年生校外学習、2年生宿泊学習、3年生向中オリンピックが行われました。
本日は1年生の校外学習が行われました。
計画を立てて千歳市周辺を散策し、充実した1日を過ごすことができました。
あわせて、2年生宿泊学習(6/29,6/30実施)の様子と
3年生「向中オリンピック」(7/19実施)の様子を掲載します。
薬物乱用防止教室が開かれました
千歳警察署の方が来校して、災害対策教室と薬物乱用防止教室が開かれました。
将来の成長に悪影響を与えるお酒やタバコは未成年のうちは絶対に断るようにすること、
また、そのようなことを誘ってくる悪い大人からは距離を取るようにすること、
保護者の皆さまからも今一度注意喚起を行なって、生徒の健やかな成長を支援してほしいと思います。
第一回定期テストが行われました。
第一回定期テストが6月16日に行われ、現在はテスト返却を行っています。
また、第二回高校説明会も開かれました。
私立高校の説明を受けて、進路の見通しを持つことができました。
明日から中体連が始まります!
明日からの中体連市内大会に向けて、本日は壮行会が行われました。
各部の部長さんによる熱い決意表明と、代表生徒による選手宣誓
生徒会企画の応援団によるエールなどがあり、生徒の士気を高めることができました。
避難訓練が行われました
本日は6時間目に避難訓練が行われました。
緊急時の対応を確認すること、災害はいつ起きるかわからないこと、
避難訓練を通して防災意識を高めることの大切さを学ぶことができました。
ご家庭でも避難訓練を話題にしていただき、緊急時の対応を改めて確認していただけると幸いです。
向中フェス(スポーツの集い)が開かれました!
本日は向陽台中学校の体育祭であるスポーツの集いが開かれました。
雨は降らず暑すぎもせず、恵まれた天気のなかでとても盛り上がった内容となりました。
多くの保護者に来場していただき本当にありがとうございます。
PTA種目の玉入れにも参加していただいて子ども達共々嬉しく思います。
生徒のみなさんはどの競技も熱心に取り組んでいましたので
ご家庭でもその頑張りを認めてあげていただけたらいいなと思います。
今日は本当にお疲れ様でした。