生活の様子

学校のブログ

市内中体連新人戦の活躍(男子バレー部)

男子バレー部準優勝! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                      

市内中体連の新人戦に向けた壮行会がおこなわれました!

明日から始まる新人戦に向けて、壮行会がおこなわれました。

退部した3年生からの激励の言葉や、2年生新部長による決意表明、

生徒代表による選手宣誓などが行われ、気合いを入れた集会になりました。

 

また壮行会の様子は近隣の小学校に向けてリアルタイム配信や録画放送が行われており、

先日の部活動体験で交流した先輩たちの熱意のある姿が、小学生たちに少しでも伝わっていたら嬉しいと思います。

 

避難訓練が行われました!

本日は避難訓練が行われました。

前回とは違った状況で副担任の指導のもと、大きな地震を想定した内容となっていました。

生徒たちは真剣に取り組み、実際の災害時の対応や避難経路の確認をすることができました。

先生方も事前に役割を決めず、教頭先生の指示で臨機応変に役割を指示され、迅速に行動しました。

9月1日(木)は、防災の日です。

この機会に家庭内でも防災の意識を高め、いつ本番が起こっても大丈夫なように日々の備えをしてほしいと思います。

市内中体連新人戦に向けて

明日、25日(木)は市内中体連新人戦の壮行会が行われます!

新人戦が26日と27日の2日間に渡って行われるので、それに向けて部活動に全力で取り組んでいます。

 

教育実習生が着任しました!

8月23日に新しく教育実習生がいらっしゃいました。

担当教科は英語、担当クラスは1年1組、部活動はバドミントン部、

そしてなんと向陽台中学校の卒業生です。

 

4週間という限られた時間ではありますが、

先生として生徒とたくさん良い時間を過ごし、良い思い出を作ってほしいです。

 

専門学校訪問がありました

8月23日(火)に3年生の総合的な学習の時間の授業で、専門学校訪問を実施しました。

多種多様な専門学校にて、中学校では知ることのできない設備の中で最先端の技術を体験し、深い学びを行うことができました。

 

こころとからだ、ジェンダーなどを学びました。

 2年生の総合的な学習の時間に、NPO法人ピーチハウスの方を講師にお招きし、こころとからだの関係や、ジェンダーなどについて学ぶ授業を行いました。

 

対等と尊重を大事にし、良い関係を作ること。

上下の関係やコントロールの関係にしないこと。

性別に関わらず、友人や保護者との関係であっても、相手の意見を確認して尊重することが大事であると学ぶことができました。

 

明治チョコレートの授業

2年生の家庭科で明治チョコレートさんを講師としてお招きし、食育の授業をしていただきました。

 

 

普段食べているチョコレートの製法や生産地について詳しくなりました。

社会の学習にもなり、教科横断的に学ぶことができました。

今日からⅡ節が始まりました!

本日から第Ⅱ節が始まりました。

大きな事件や事故もなく、生徒たちは無事に登校して全校集会を迎えました。

休み明けで身体がなまっている生徒も見られましたが、今週末の新人戦や来週の定期テストに向けて、充実した学校生活になるように、学校全体で一丸となって取り組んでいきましょう。

 

 

 

 

夏休み学習スペースの開放をしています!!

本日と明日の8:30〜11:00までの間、

学校を開放して夏休み学習スペースの実施を行っています。

教職員だけではなく、学生ボランティアとして千歳科学技術大学の学生さん(3名)も合わせて、手厚い学習サポートを受けられます。

みなさんもこの機会に友達と一緒に課題や受験勉強に取り組みませんか?

たくさんのご参加お待ちしています。

夏休み学習会実施

25日、26日の2日間は、夏休み学習会を実施しました。

事前に学習講座内容を知らせて出席をとり、1クラスの人数を制限して実施しました。

1教室に、1年生から3年生までが入り一緒に学習しました。

 8月17日(水)、18日(木)も学習会を実施します。事前申し込み不要で、誰でも参加できます。「宿題が

終わっていない!」「ここが分からない!」「ここを教えてほしい!」そんな皆さんを支援します。

 科学技術大学の学生ボランティアさん3名も(予定)、みなさんの学習を支援してくれます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1節終了全校集会!

本日は1節を終了する全校集会が開かれました。

中体連管内大会の結果報告や賞状授与、生徒会役員による感動のフォトムービー、

人権の花の表彰などが行われました。

 

明日から夏期休暇が始まります。

次の生徒登校日は8月22日月曜日になります。

7月25,26日には夏期学習会(当日参加したい方は学校までご相談下さい)

8月17,18日には学習スペースの開放が行われます。

 

休み中は学習や運動も続けて生活リズムを崩さないようにし、

また元気な姿で登校することを職員一同で祈っています。

2年生向中オリンピック!!

2年生で向中オリンピックが開かれました。

スポーツフェスのときに2組が学級閉鎖になってしまったこともあり、学年全体で改めてスポーツフェスをしたいという生徒の要望に応えて、今回の向中オリンピックを行うことができました。

曇り空ですが過ごしやすい気温の中で、ケガなく真剣に正々堂々としたプレイをして、無事楽しく終わることができました。

実行委員として企画を考え、準備、表彰の金メダルなどの作成をした皆さん、素晴らしかったです!

 

校区の小学校の中学校登校がありました

 小学校と中学校のギャップを減らす小中一貫教育の取り組みの一つとして、向陽台小学校と泉沢小学校の6年生が向陽台中学校にやってきました。

中学校の生活について先生方に質問したり、他の小学校の初めて会う人と楽しく交流をしたりしました。また、実際の授業の様子を見学して、中学生の勉強の雰囲気を知ってもらい、さらに部活動体験では未来の先輩たちと一緒に活動を行いました。

 少しでも中学校生活への不安が減って、来年度に向けて期待に胸をふくらませるようになってくれると嬉しいです。

 

 

 

 

 

1年生校外学習!!

本日校外学習で、そなえーるに行って参りました。

消火体験や応急担架作成などを行い、災害が起こった場合に備えて様々な経験をすることができました。

地震体験も行い、北海道胆振東部地震の恐怖を改めて感じることができました。

今日の経験を今後に生かしていきたいと思います。

 

ブックトーク6日目(最終日)

ブックトーク最終日です。3年2組で実施しました。前回の1組同様に、受験問題に使われた「眠れる美しい生き物」という本や『「きれいな字」の絶対ルール』という本を紹介しました。その他、呪術に関する本やホラーミステリーの本も。受験勉強もあると思いますが、長い夏休みの時間を工夫し読書も楽しんでもらいたいと思います。『夏休みの過ごし方」という本の紹介を配布されて、真剣に読んでいました。