生活の様子

学校のブログ

部活動体験③

合唱部の体験に4名の6年生が参加しました。3名の先輩方が、それぞれソプラノなどのパートに別れて一緒に練習しました。「なつめのうた」など細かな歌い方のアドバイスをしていました。そして、7人で合わせて合唱しました。先輩方は、久しぶりの合唱でとても楽しそうに6年生をリードしながら歌いました。6年生も緊張がかなり和らぎ楽しそうに合唱を楽しむことができたようです。

部活動体験②

 芸術部の美術部門の体験は、デッサンに挑戦しました。外部ボランティア指導者の浜先生に指導してもらいながら描きました。集中して取り組んでいました。みなさん、濃淡を上手に表現して素晴らしい作品を仕上げていました。

 バスケ部の練習は、かなり走っていました。全力で走ってパスをキャッチして、シュートまで3人でボールを運んでいました。シュートは、なかなか入らない様子でした。中学生は、ゴールの高さは40センチ高くなり3M5㎝です。

冬休み学習会②

本日8時半より4階図書ホールで冬休み学習会が行われました。

年が明けてから1週間以上経ちましたが、生活リズムはくずれていませんか?

冬休みは今日を含めて残り3日です。宿題もしっかり終わらせて、14日に新しいスタートを切りましょう。

部活動体験①

1月11日(火)

本日はバスケットボール部、芸術部(書道・美術)、バドミントン部の部活動体験です。

13時現在で多くの児童が部活動体験をしに、向陽台中学校へ来ています。

先輩としていろいろなことを教えることができればよいですね。

明日は、野球部、バレー部、芸術部(合唱)の体験日となっています。

1月11日、12日は小学6年生の部活動体験日です!

 ピカピカの体育館で、1月4日から各部の活動が始まっています。

11日、12日には、向陽台小と泉沢小の6年生が部活動体験に来る予定です。延べ人数で42名の6年生が体験に来ます。当日は、6年生に見本を見せるだけではなく、一緒に活動して「教える」ことで、自らも様々な気づきや先輩としての自覚を高めて欲しいと思います。お互いに学ぶことのできる貴重な体験になることを期待しています。

学校図書館展のお知らせと学習サポートの様子

新年あけましておめでとうございます。

今年も学校の情報を発信していきますので是非ご覧下さい。宜しくお願いいたします。

学校図書館展が千歳市役所本庁舎1階市民ロビーで14日(金)まで開催されております。日常の読書活動や学校図書ホールの様子を紹介しています。お近くに行かれた時には、是非ご覧下さい。

「わからないところを教えて欲しい!」と学校に登校してきた生徒やクラスルームで質問する生徒にも個別に対応しております。学習などでわからないところがあるなど何かありましたら学校へご連絡ください。

 

体育館のワックスがけしました!

昨日、バスケットボール部員と業務員の中村さん、西尾さん、荒井さん、先生方で体育館の大掃除をしました。

そして本日、朝からワックスがけをしました。2度塗りでピカピカです!天井の照明は全てついています!

新年はピカピカの体育館で部活動、体育の学習に頑張る生徒の姿がたのしみです!

冬休み学習会①

12月27日(月)

本日8時30分~11時まで4階図書ホールにて学習会が行われました。

受験生数名に加え1年生も多く参加していました。

冬休みはまだ序盤ですが、宿題等を計画的にやるよう心がけましょう。

次回の学習会は1月11日、場所、時間は本日と同じ4階図書ホールで8時30分~11時までです。

本年の投稿は以上となります。

良いお年をお迎えください。

冬休み前全校集会

12月24日5校時に体育館にて冬休み前の全校集会が行われました。

作品展、部活動等の表彰式と合唱交流会のダイジェスト映像の放映、

最後に冬休みの過ごし方についての指導がされました。

冬休み中も規則正しい生活を送って1月14日に全員で元気に会いましょう。

ブックトーク 3年3組

12月22日(水)

本日は、3年3組でブックトークが行われました。

これで全学級のブックトークが終わりました。

今回紹介された本に限らず、いろいろな本を読み、読書の楽しさに

触れられるような冬休みにしてはいかかでしょうか。

ブックトーク 3年2組

12月20日(月)

本日は3年2組でブックトークが行われました。

ブックトークも残すところ明後日の3年3組のみとなりました。

冬休みまであと5日です。

頑張りましょう!!!

もうすぐクリスマス!

来週はクリスマスですね。

学校では、こんなクリスマスの飾り付けがあるのをご存じですか?

書道部の作品! クリスマスツリーになっています!すごい!! 

そして、こんな飾り付けもある人が頑張ってくれました!

最後に、こんなかわいらしい雪だるまとサンタさん!

それぞれ、どこにあるかみなさんわかりますか?

ブックトーク 3年1組

12月15日(水)

一昨日は、3年1組にてブックトークが行われました。

冬休みまで、あと少しです。

早めに本を借りておきましょう。

ブックトーク 2年2組

12月13日(月)

昨日は、2年2組でブックトークが行われました。

次回は、明日12月15日(水)3年1組で朝の会に行われます。

 

 

ブックトーク 2年1組

12月10日(金)

本日は2年1組でブックトークが行われました。

写真3枚目のプリントを生徒に配布しています。

ぜひ参考にして、冬休みの本選びをしてみましょう。

ブックトーク 1年1組

12月6日(月)朝

1年1組にて図書館司書の對馬さんにブックトークを行っていただきました。

この時期にぴったりな本を数冊おすすめしていただき、冬休みに読む本の参考となったのではないでしょうか。

冬休みに向けて、生徒は1人7冊まで本を借りることができます。

ぜひ、この機会に読書の時間を増やしてみてください。

 

学校公開日

 

本日12月4日(土)は学校公開日でした。

各学年1.2時間目はそれぞれの授業を行いました。

1年生は、2時間目に先日行われた校外学習②の発表会をしました。

また、3時間目は全学年道徳の授業でした。いじめ根絶に向けてのネットの扱い方などを学びました。

今年も残りあとわずかですが、3年生は来週に定期テストを控えています。

冬休み前に最後のひと踏ん張りを!!

本日から三者懇談です!

宜しくお願いします!

3年生は進路決定の重要な懇談です。1・2年生にとっても、これからの中学校生活の充実に向けて大切な教育相談です。全校生徒の一人一人の夢や成長に向けて、お話をさせていただければと思います。お車でお越しの際は、駐車場をご利用ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関ホールや1階廊下には、美術や家庭科の作品を展示しています。各階の控え室では、3年生のシンクロマット発表会の映像や合唱交流会の映像を放映しています。

 

 

 

 

 

 

1年生 校外学習②

11月26日(金)北海道ハイテクノロジー専門学校にて1年生の校外学習が行われました。

様々な学科からそれぞれが興味のあるものを選び、学習を進めました。

子どもたちは、普段の授業では学ぶことができないような専門的な授業を受け、楽しみつつ、知識深めました。

これからの進路選択にも役立つような貴重な1日となりました。

小中一貫教育を推進しています!

26日金曜日は、向陽台小学校に英語の出張授業を行いました。6年生としっかり集中して楽しく英語を学習しました。アルファベットの小文字・大文字の読みを元気よく答えていました。ゲーム感覚で英語で「私は誰でしょう?」ゲームもしました。先生が作った問題を考え、正解した時は「なるほど!」という声も出ていました。また、英語で問題を作ることもしました。苦戦しながらも英語?で作ることができました。落ち着いた6年生の皆さんが入学してくるのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生シンクロマット演技発表会

約2ヶ月間マット運動の授業の成果を発表しました。12グループが息の合った演技やダイナミックな演技を披露し、大きな拍手が体育館に響きました。また、随所にパフォーマンス要素も織り込みながら、盛り上がりました。来週からの3者懇談の控え室で、見ることができるように準備をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小中一貫教育を推進しています!

22日月曜日は、泉沢小学校に社会の出張授業を行いました。元気が良くて、しっかり集中できる6年生と楽しく授業をしました。「地球儀と世界地図はどのような長所と短所があるか理解しよう」という課題で学習しました。地球儀でいろいろな国を探したり、グループで協力して学習する姿は、とても立派でした。入学してくるのがとても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第3回定期テスト

11月19日(金)1.2年生対象の第三回定期テストが行われました。

学力テストが終わってから、期間があまり空かない中での試験でしたが、

受験者全員集中して頑張っていました。

1年生の技術と家庭科

1年生の技術の授業では、木材の加工を学びながら、いろいろなラックを作っています。かなり完成に近づいてきた人もでてきました。

家庭科は、きゅうりを様々な切り方で切る実習をしました。とても上手に切れていました。そして、タブレットで撮影した様子を先生に提出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年保健体育授業の様子

マット運動で今まで習った技を様々に組み合わせて構成し、集団演技を考えています。協力してタイミングやリズムを合わせることは、難しいことですが何度も練習して完成に近づいています。それにしても、楽しんで学習しています。「スター」という技の名前を付けたりして頑張っています。

学年発表は11月26日(金)の予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学力テスト

11月10日(水)1.2年生の学力テスト 3年の学力総合Cが行われました。

普段のテストとは少し異なる内容で、難易度も上がっている問題に苦戦している生徒の姿が見られました。

3年生は本番の高校入試まで数か月

プレッシャーを感じる中ではあると思いますが、くじけず、時には息抜きもしつつ努力を重ねていきましょう。

1年生 校外学習①

11月5日(金) 1年生が中学校で初めてとなる校外学習に行きました。場所は札幌市 円山動物園

準備の時間があまりなかったにもかかわらず、「どこに行くか」「何を調べるか」を生徒同士で相談しながら、

楽しく学習していました。

合唱交流会

10月29日(金)2時間目~4時間目に合唱交流会を行いました。

新型コロナウイルスの影響で例年とは違う形式での開催となりましたが、

今までの練習の成果を発揮しようと、一生懸命に歌う生徒の姿を見ることができました。

函館出発

時間通りに出発し、順調に千歳に向かっています。

最終日は金森倉庫散策をしてきました!

レザークラフト体験

函館朝市でのレザークラフト中です!

楽しみながら真剣に取り組んでいます。

いい作品が出来てますよ!

函館到着!

現地からのホームページの更新がなかなかうまくいかず遅くなっております。

とりあえず学校より配信です。現在、自主研修と函館山からの夜景を見終わり、ホテルに到着しております。

修学旅行の様子です。

 

12時ころに函館到着!青空です!!自主研修に出発です。昼食は何を食べるのかな?

 

自主研修が終わり、17時過ぎに函館山の山頂に移動しました!

最高の夜景が見られました!感動の夜景です。一生忘れられない思い出かな。

 

 

さあ、修学旅行へ出発です!

函館の天候は、曇り。いつもより登校時間が早く眠たそうな人もいますが、出発集会が終わりました。バスに乗り込み。出発します!

修学旅行の前日集会

3年生は、明日の修学旅行に向けて、実行委員会を中心に細かな最終確認を行いました。

天気が良くなると良いですね。

英検IBAテスト実施

本日、英検IBAテストを実施しています。このテストは、現在自分の持っている英語の力を知るためのテストです。後日結果が個人に渡されます。自分の良さや可能性を知り、さらに伸ばして欲しいと思います。課題は、改善の目標を立てしっかりと学習に取り組むように励ましていきます。

後期始業式

10月12日(火)1時間目に後期始業式が行われました。

4日前の前期終業式に比べ、挨拶や校歌斉唱の声がより大きく元気に感じられました。

始業式とともに生徒会の認証式も行われました。

様々な変化とともに新たなスタートを切れたのではないでしょうか。

前期終業式

10月8日(金)5校時に前期終業式が行われました。

久しぶりの体育館での集会、久しぶりの校歌斉唱に慣れない様子も見られました。

また、終業式と併せて表彰式と生徒集会も行われました。

賞を受賞された皆さん、おめでとうございます。

そして、生徒集会を持って退任しました生徒会の皆さん、お疲れさまでした。

 

花壇撤去作業

10月6日(水)の放課後に花壇撤去作業を行いました。

前期の間、学校を美しく飾り上げた花に感謝しながらの作業でした。

お手伝いしてくれたみなさん、ありがとうございました。

合唱練習

明日は向中フェス(文化の集い)の予定でしたが、緊急事態宣言等の影響から

10月29日の合唱交流会に変更となりました。

生徒達は当日に向けて、感染症対策を行いつつ、合唱練習に日々励んでいます。

DSC_3819.JPG

DSC_3820.JPG

DSC_3823.JPG

DSC_3818.JPG

DSC_3809.JPG

朝の玄関の様子&授業の様子

朝は、健康チェックと体温測定、手指消毒を行います。

授業中は、どの教科も集中して学習しています。

教科によっては、タブレットを使って学習しています。

第2回定期テスト

9月1日2日に第2回定期テストが行われました。

夏休み中の学習会や家庭での学習の成果が出せたでしょうか。

明日から来週にかけて解答用紙が返却されます。

なぜ間違えてしまったのか、次正解するにはどうすればよいかなど自己分析をしっかりしましょう。

また、保護者の皆様にはご家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。

夏休み学習会

7月26日(月)午前8:30~午前11:00まで4階ホールにて学習会が行われました。

夏休みにもかかわらず、多くの生徒が参加してくれました。

本日を除き、夏休み中はあと三回行われます。

夏休みの宿題や授業で分からなかったことがあればこの機会に先生方に聞いてみましょう。

皆さんが主体的に参加するのをお待ちしています。

 

今後の学習会予定

7月27日(火)

8月17日(火)

8月18日(水)

時間はすべて午前8:30~午前11:00

場所は4階ホール(人数によって1年教室も使用)

 

本日の学習会の様子

DSC_3578.JPG

DSC_3582.JPG

DSC_3583.JPG

DSC_3585.JPG

夏休み前全校集会

7月21日(水)5校時に全校集会が行われました。

集会では管内中体連の表彰やこれから始まる夏休みの過ごし方を確認しました。

生徒会のユーモア溢れるお話がとても印象的でした。

 

本年度が始まって4か月が経ちました。前年度に引き続き新型コロナウイルスの影響で活動が制限される中、感染症対策をした上で様々な行事を行うことができました。

1年生は、入学して初めての大きな行事となるスポーツの集い

2年生は、今後の進路にかかわる大学訪問

3年生は、中学校生活最後となる中体連          など

どれも校内外の多くの方々のご協力のおかげで実現することができました。

各行事を通して、生徒それぞれの主体性が育まれたのではないでしょうか。

約1か月の休みが終わると、勉強や部活などさらに忙しい日々が始まります。

「学校が始まったらこんなことがしたい。」「あれを頑張ってみよう。」など夏休み明けの生活をイメージすると、学校に来るのが楽しみになるかもしれません。

8月20日に皆さんが元気な姿で登校するのを先生方は楽しみにしています。

 

全校集会の様子

DSC_3517.JPG

DSC_3527.JPG

DSC_3529.JPG

DSC_3535.JPG

DSC_3540.JPG

DSC_3557.JPG

DSC_3561.JPG

DSC_3565.JPG

DSC_3571.JPG

DSC_3569.JPG

 

もう少しで夏休み

本日も暑い中、生徒たちは元気に登校していました。

夏休みまで、残りの登校日は3日です。

今週末から来週にかけて暑い日が続く予報ですが、体調管理に気を付けて過ごしましょう。

DSC_3390.JPG

DSC_3391.JPG

スポーツの集い

6月28日(月)にスポーツの集いが行われました。

今年度は新型コロナウイルスの影響から学年ごとでの開催となりました。

この日のために、体育の時間でたくさんの練習を重ねてきました。

各クラス、一致団結して全力で競技に取り組むことができていました。

 

【1年生】

DSC_2814.JPG

DSC_2805.JPG

DSC_2845.JPG

DSC_2883.JPG

DSC_2899.JPG

【2年生】

DSC_2939.JPG

DSC_2982.JPG

DSC_2967.JPG

DSC_2953.JPG

DSC_2970.JPG

【3年生】

DSC_2645.JPG

DSC_2655.JPG

DSC_2661.JPG

DSC_2706.JPG

DSC_2764.JPG

市内中体連

各部活動の中体連が行われました。3年生は中学校最後の大会。

各部活動、今までの努力の成果を出すことができたのではないでしょうか。

この経験を糧に次のステップへと進むことができればよいですね。

また、管内中体連に進む部活動は引き続き優勝を目指して頑張りましょう!

【女バス】

 DSC_2150.JPG

DSC_2204.JPG

【男バス】

DSC_1927.JPG

DSC_1939.JPG

【女バレ】

DSC_2452.JPG

DSC_2531.JPG

【男バレ】

DSC_2374.JPG

DSC_2419.JPG

【女バド】

DSC_1857.JPG

DSC_1881.JPG

【男バド】

DSC_1829.JPG

DSC_1836.JPG

DSC_1855.JPG

【卓球】

IMG_20210627_132436.jpg

【野球】

DSC_1797.JPG

DSC_1998.JPG