生活の様子

学校のブログ

第一回定期テスト

本日は今年度初の定期テストの日でした。

毎日の授業や放課後学習などで頑張ってきた成果を発揮して、真剣にテストに臨んでいます。

小中一貫教育をさらに推進します!

15日、向陽台中学校で、向陽台小・泉沢小・向陽台中の3校の校長先生と教頭先生が集まりました。子ども達が9年間でより良く育つために、そして、向陽台地区の子ども達がたくましく育ち、未来で活躍する人になって欲しいといろいろなことを話し合いました。小学校6年生の中学校登校や部活動体験など積極的な実践を推進していくことを確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中体連2日目の様子

中体連2日目の最後まで戦った様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5位決定戦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市内中体連大会の活躍!

市内中体連大会1日目が終了しました。子ども達の頑張っている様子をご覧下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

           

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日から中体連が始まります!!

水曜日に壮行会を終えて、明日から中体連の市内大会が始まります!

日々練習してきた努力の成果を発揮して、悔いのない試合ができることを祈ってます!

 

 

 

 

 

 

避難訓練がありました

本日は避難訓練(火災)を実施しました。

生徒は真剣な様子で迅速な行動を取っており、災害に『備える(そなえる)』ことの大切さなどの意識を高めることができました。

 

 

中体連に向けて特訓中!!

中体連が近づいてきました。

それぞれの目標に向けて、部活動に励んでいる様子です!

感染症対策をしっかり行っています。ご家庭でも充分に対策をお願いします。

 

 

 

 

 

向中フェス「スポーツの集い」!!

本日は晴天の下、向中フェス「スポーツの集い」が行われました。

白熱する学年対抗戦の中で、最後まで『やり遂げる』力強さとたくましさを見せてくれました。

 

 

 

 

 

宿泊学習の研修発表会!

本日はスポーツの集いが雨天により延期になったため、来週の月曜日の授業を行いました。

5.6時間目には2年生の宿泊学習のまとめとして体育館で研修先の発表を行いました。

 

 

 

 

花壇作業&PTAグラウンド整備

本日は生徒による花壇の苗植えとPTAグラウンド整備が行われました。

ご協力いただいた生徒の皆さんと保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

2年生宿泊学習の様子1

2年生が18日、19日に宿泊学習に行っています。初日は、札幌で自主研修をしました。タイムラインでも様子を配信していますのでご覧下さい。また、良かったら「いいね!」を押して下さい。19日の道新朝刊の地方版に見学の記事が載るかも知れません!!もうすぐ30万アクセス!

学校公開日!

本日は土曜授業日で、学校公開日でした。

多くの保護者の皆様に、生徒が活発に活動している様子を見ていただきました。

3年生は修学旅行のまとめ発表会で楽しかった思い出を笑顔で振り返っていました。

2年生の体育では、スポーツの集いに向けて、リレーの練習をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女子バドミントン部優勝!

 先日、千歳中央ライオンズクラブ旗争奪中学校バドミントン大会で、女子部が優勝しました。

とても立派な優勝旗が学校に飾られています。14日の学校公開日には、是非ご覧下さい!

参観日のご来校ありがとうございました!

各学級の授業参観は、密を避けるためにお互いに譲り合って廊下から参観にご協力いただきました。ありがとうございました。学校説明会、学年懇談会、学級懇談会、部活動説明会と短時間で実施させていただきました。ご不明な点などありましたら、学校へお問い合わせ下さい。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

情報モラル教室が開かれました!

情報モラル教室が全校生徒を対象に、専門の講師の方をお呼びして行われました。

インターネットで情報を発信したり、見知らぬ人との交流するときに気をつけることなどを、ドラマなどを交えながら説明されました。

奥松島の体験活動

シーカヤック、舟の操舵体験、かご漁や刺し網漁体験などで楽しみながら学びました。

3年修学旅行の様子

マチコミでもお送りしていますが、こちらでも修学旅行の様子をお送りします。マチコミでもお送りしていますが、こちらでも修学旅行の様子をお送りします。

対面式がありました!

1年生が委員会や部活動の紹介を受ける対面式が行われました。

生徒会の年間テーマの発表の様子と部活動紹介ムービーの様子です。

同時に学校の校則について説明するきまり集会も行い、椅子の持ち方やタブレットの使い方などの説明を受けて、少しずつ向陽台中学校の雰囲気に馴染むことができました。

 

 

 

 

 

 

部活動体験入部が始まりました

新1年生を対象に部活動の体験入部が始まりました。

後輩を前にして、いつもより張り切って活動する先輩の様子です。

 

 

交通安全教室!

全校生徒を対象に交通安全教室がありました。

自転車事故の損傷部位のデータからヘルメット着用の重要性を伝えたり、

並走や無灯火の運転がなぜダメなのか相談したりしました。

無事故で安心安全に暮らしていけるように、交通ルールをみんなで守っていきましょう。

 

 

 

学校ホームページへの写真の掲載についてのお願い

本日生徒に「学校ホームページへの写真の掲載についてのお願い」というプリントを配布しました。

これはこのサイト上で、子ども達の日常生活の様子や作品などを掲載してもよいかどうかを確認するものになります。

承諾していただくことで顔の写った写真や作品などを紹介することができ、より生き生きとした子ども達の姿をお伝えすることができるようになります。(その際、ジャージの名字や作品名などで個人名は載せません)

また表彰などが行われた際には、その子どもに確認をとって許可をいただいた上で、名前を載せて掲載することもあります。

承諾できませんと書かれた方については厳密に写真チェックをし、個人の顔が特定できる写真は載せないように配慮いたします。

もし不都合があればすぐに削除しますので、学校教頭までご連絡下さい。

 

よろしくお願い致します。

2022年度入学式!

入学式が行われました!

新1年生は緊張しながら登校していましたが、帰るときは少し緊張がほぐれた様子でした。

少しずつ新しい生活に慣れていけるといいですね!

 

学校長挨拶

 

 

前日登校の様子!明日から新学期です!!

今日は、前日登校でした。クラス発表やワーク等を販売いたしました。1年生は、明日の入学式の練習を行いました。

新しい学年、新しい仲間、新しい先生への期待と不安があることでしょう。きっと大丈夫!まず一歩を踏み出しましょう!

大掃除

3月18日(金)

6時間目に学校内の大掃除をしました。

1年間お世話になった教室、校舎に感謝しつつ隅々まで清掃しました。

今年度の登校日は残り3日です。

次年度に向けた準備を進めましょう。

1年球技大会

3月16日17日

体育の時間に1年生の球技大会が開催されました。

16日はバレーボール、17日はバスケットボールをチーム対抗戦で行いました。

17日のバスケットボール、エキシビションマッチは両クラスの応援にも火が付き、大盛り上がりで終了しました。

卒業式

3月12日(土)

卒業式が行われました。

新型コロナウイルスの影響で、2組3組4組のみの卒業式となりましたが、

堂々とした姿で向陽台中学校を巣立っていきました。

これから先、様々なことが待ち受けていると思いますが、向陽台中学校で学んだことを糧に活躍してくれることを願っています。

卒業おめでとうございます。

(1組の卒業式は3月21日を予定してます。)

同窓会入会式と前川校長先生の講話

 3月7日(月)に同窓会入会式を行いました。

 本校の堀井聡一同窓会長様から、期待と思いのつまったメッセージをいただきました。
「チャンス」というのは、 決して最先端な所にだけしかないものではありません。
 デジタル分野でも、日常生活のごく身近なところにも、 あらゆるところにあって、今より多くなるのは間違いないです。 自分の一番興味がある分野で、それを見つけて掴んでください! さぁ自分の将来に興味をもって、一日を大切に進んでいきましょう!みなさんが、世界中で活躍されることを期待し、楽しみにしています!

 

 3年生に前川校長先生の講話を実施しました。

皆さんが産まれた15年前を紹介しながら、校長先生からも熱いメッセージが送られました。

 

 

2年生 バスケ対決

3月3日(木

3.4校時で、2年生の体育の授業がありました。

学級対抗で試合を行い、108対107という接戦で1組が勝ちました!

タブレットの使用について再確認

3月3日(木)放課後

タブレットの使用方法について、ルール等を再確認するための集会を行いました。

1人1台タブレットが導入されてからしばらく経ちましたが、最近、タブレットの故障や不適切な使用が多くなっています。

年度替わりが近づくこの時期に、再度ルールや使用方法を見直し、正しい使い方を意識しながらの使用を心掛けていきましょう。

1,2年生 スキー学習

2月25日(金)2年生、2月28日(月)1年生がそれぞれスキー学習でした。

今年度は2回のスキー学習が予定されていましたが、大雪の影響で1回のみの学習となりました。

初めてスキーを滑る子、慣れた様子で滑る子など自分のレベルに合ったチームで楽しみながら学習を進めていました。

第4回 定期テスト

2月17日(木)

本日は、1.2年生の第4回定期テスト1日目でした。

今年度最後のテスト(単元テスト、ミニテスト等を除く)です。

明日は、英語 理科 技術/家庭です。

最後まであきらめず頑張りましょう!

2年生雪像づくり!③

2月10日(木)

2年生の雪像が完成しました!

初めての体験でしたが、全員で協力して素晴らしい作品を作ることができました。

※完成から1週間が経過してしまいました。

 現在も学校グラウンドに雪像はありますが、半分ほど解けてしまっています。

2年生雪像づくり!②

2年2組が雪像づくりを行いました。本日も寒さが厳しい中で、生徒たちは雪像の完成を目指して元気に取り組んでいました。完成は明日10日です!

 

球技大会終了!

  学級対抗のバレーボールをしました。会場の換気をしていたせいか、少し寒いときもありました。体育館には、ナイスプレーに拍手が響いていました。各クラス「楽しむ」を目標に、チームで勝利を目指して頑張りました。総合成績は、1位1組、2位2組、3位3組です。明日は、公立推薦入試、来週は、高等専門学校・私立高校の入試です。がんばれ3年生!

おやじの会スキー教室

 2月5日土曜日に、PTAおやじの会主催のスキー教室がありました。1年生3名が受講しました。講師は、おやじの会のお父さん方と教頭先生でした。マンツーマンで個々のレベルに合わせて滑りました。初めてスキーをする人でも、プルークボーゲンで滑れるようになりました。2月21日からのスキー授業も頑張ってください!

2年生雪像作り!

 地域の方を講師に雪像作りを実施しました。今日は、1組で実施しました。晴天に恵まれ、靴や手袋がびしょびしょになっても頑張っていました。10日(金)に最終仕上げして、完成です。9日(水)は2組が制作します!一般公開は、10日午後以降となります。

3年球技大会!

 3年生体育の時間は、感染症対策を徹底しての球技大会を実施しました。常時マスク着用、消毒の徹底、換気も徹底して活動しました。バドミントンについては、3年1組が優勝したようです。明日は、バスケットボールの予定です。

新入生説明会を実施しました!

 新型コロナの感染拡大の影響により、中学校登校と体験授業は、残念ながら中止となりました。

そのため、泉沢小・向陽台小に中学校の学習や生活、きまりや部活動などについて説明に行きました。集中して聞いていました。そして元気に質問もしてくれました。みなさんが、入学してくるのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千歳ってすごいの日提供の給食!

 全国学校給食週間にちなんで、本日、「千歳ってすごいの日」をテーマに千歳を代表する田中製餡のあんこを使った『フルーツ白玉あんみつ』と、道内一番の生産量の鶏卵を使った『ゆで卵』が提供されました。子ども達は、大変喜んで食べていました。

オンライン全校集会をしました!

 冬休み明けに予定していた全校集会を、オンラインで実施しました。校長先生から、コロナの感染予防と感染症対策についてお話がありました。また、しっかりと目標を持った学校生活をしましょうというお話がありました。その後、生徒会企画で、学級対抗クイズ大会を実施しました。成績によって各学級に、休み時間に使える高級トランプが渡されました。トランプで遊ぶ際は、始めと終わりに手洗いや手指消毒を行い、距離が近くならないように気を付けて使用してください。また、その他の約束事もしっかりと守り楽しく使いましょう。

集会後は、いじめアンケートを実施しました。また、スコラ手帳に先週の反省や今週の目標などを記入したり、テスト勉強の予定を書き込んだりしました。

部活動体験④

バレーボールには10名以上の体験がありました。ストレッチ体操からフットワーク、ボールを使ったパス練習などに一生懸命取り組んでいました。普段は、高く跳ぶジャンプやダッシュ、バレーボールを投げることなど初めて経験することも多かったようですが、先輩方がしっかりとサポートして、楽しく体験できたようです。

部活動体験③

合唱部の体験に4名の6年生が参加しました。3名の先輩方が、それぞれソプラノなどのパートに別れて一緒に練習しました。「なつめのうた」など細かな歌い方のアドバイスをしていました。そして、7人で合わせて合唱しました。先輩方は、久しぶりの合唱でとても楽しそうに6年生をリードしながら歌いました。6年生も緊張がかなり和らぎ楽しそうに合唱を楽しむことができたようです。

部活動体験②

 芸術部の美術部門の体験は、デッサンに挑戦しました。外部ボランティア指導者の浜先生に指導してもらいながら描きました。集中して取り組んでいました。みなさん、濃淡を上手に表現して素晴らしい作品を仕上げていました。

 バスケ部の練習は、かなり走っていました。全力で走ってパスをキャッチして、シュートまで3人でボールを運んでいました。シュートは、なかなか入らない様子でした。中学生は、ゴールの高さは40センチ高くなり3M5㎝です。