生活の様子

学校のブログ

クリエイティブスペース復活 3月8日

8日、北海道の集中対策期間の解除に伴って、クリエイティブスペースを復活させました。

使用前と後の手洗い、遊び中の密を避けることで、クリエイティブスペースで遊べることとしました。

将棋、オセロ、カルタ、ブロックなど

休み時間に遊べます。

 

小学校最後の読み聞かせ 3月4日

6年1組1時間目、2組2時間目。

図書ボランティアさんや校長で読み聞かせをしました。

最後にしおりのプレゼントもいただきました。

これからもたくさん本を読みましょう。

6年生を送る会 3月3日

3日3時間目。

6年生を送る会をコロナウイルスの影響により分散で行いました。

前半は5年生の器楽と3年生のジェスチャークイズ。

 3年生のクイズ

後半は1年生のダンス、2年生の劇と器楽、4年生のクイズ。

 1年生のダンス

 2年生の鍵盤ハーモニカ

とても楽しい時間となりました。

 

図書ボランティア反省会 3月1日

3月1日図書室において、図書ボランティア今年度の反省会を行いました。

「ゆるく・楽しく」をキーワードに、できる時にできることを楽しみながらということで活動していただきました。

読み聞かせや図書室の装飾・環境整備を中心に活動していただきました。

今年度のイベントはコロナ禍の影響で放送による読み聞かせとなりました。

1年間ありがとうございました。

参観日2年生 2月26日

参観日最終日、2年生生活。

ジャンボカルタ大会。

お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

参観日4年生 2月25日

4年生の参観日、体育。

体育の授業に先立って音楽の発表を行いました。

リコーダー2曲、器楽2曲を披露しました。

 

お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

千歳っ子見守り隊活動交流会 4月25日

25日図工室において、「千歳っ子見守り隊」の活動交流会を行いました。

子どもたちの登校の様子や危険箇所などを交流しました。

子どもたちの挨拶は良くなってきたというお褒めの言葉がありましたが、全然できていないとのご指摘もいただきました。

また危険な状況として、狭い歩道を横並びで通行し車道にはみ出す場面があること、十分確認をせず横断歩道を歩くこと、ポケットに手を入れて歩くことなどが挙げられました。

これからも指導を継続していきます。

 

ご家庭、地域においても引き続き安全運転をお願いします。

 

5年生家庭科 ミシンの学習 2月24日

5年生1組の家庭科で、ミシンの授業を行いました。

地域の方々に学習サポートをしていただきました。

お忙しいところありがとうございました。

 

明日は2組の学習を行います。

全校漢字計算大会 2月24日

2月24日 全校漢字計算大会を行いました。

漢字の力、計算の力の向上に向けた取組として行っています。

各学級で問題に取り組みました。