学校のブログ
16日の「児童見守りの日」中止
コミュニティスクール(学校運営協議会)で企画された「児童見守りの日」
2日と16日に予定していましたが、16日も臨時休業の24日まで延長に伴いということで、活動は行いません。
今年度予定していた活動は実施できないことになりました。本当に残念です。
これからも地域の方々と共に子ども達の健全育成を進めて参りたいと思っています
今後ともご協力お願いいたします。
※「児童見守りの日」とは
地域の多くの方々で児童を見守っていきましょうという活動です。
児童の登校時間に各ご家庭の周辺で児童に挨拶などの声かけをします。
雪かきなどの作業をしながらでもかまいません。
腕章配布とか、参加報告などはありません。
できる範囲で感じで声かけをしていきましょうという取組です。
2日の「児童見守りの日」中止
コミュニティスクール(学校運営協議会)で企画された「児童見守りの日」
2日と16日に予定していましたが、2日は臨時休業中ということで、活動は行いません。
16日は予定通り実施したいと思っています。
※「児童見守りの日」とは
地域の多くの方々で児童を見守っていきましょうという活動です。
児童の登校時間に各ご家庭の周辺で児童に挨拶などの声かけをします。
雪かきなどの作業をしながらでもかまいません。
腕章配布とか、参加報告などはありません。
できる範囲で感じで声かけをしていきましょうという取組です。
3・4年生 参観日 2月20日
3年生は体育。ネット型ゲーム
4年生は道徳を学習しました。
5・6年生、たんぽぽ学級参観日 2月19日
5年生は総合的な学習の時間で取り組んできた千歳バーガーについての研究発表
6年生は「感謝の集い」保護者に感謝のお手紙と、保護者からサプライズでお言葉をいただきました。
たんぽぽ学級は「卒業と進級を祝う会」を行いました。
アトラクションに歌、抱負を発表しました。
むかし遊び集会1・2年生 2月18日
1・2年生の参観日に「むかし遊び集会」をしました。
地域の方々をお招きして,自分たちで作ったジャンボカルタを取り合いました。
読み手は1年生。
2年生と地域の方+保護者の皆さんが捕り手となりました。
お忙しいところお集まりいただいた皆さん、ありがとうございました。
選挙集会 2月17日
平成2年度 前期児童会役員選挙の全校集会を行いました。
次年度の自分たちのリーダーを決める集会です。
みんな真剣に演説を聴いて投票しました。
投票箱は千歳市選挙管理委員会から実際に選挙で使う物をお借りしました。
スケート学習ありがとうございました
今シーズンは雪不足、暖気のため平日は4日間だけのスケートリンク開場でした。
なんとか全学年スケート授業をすることができましたが、記録会の開催までいきませんでした。
スケート指導をはじめ、ひも結びの補助、学習の参観等、保護者の皆様には大変お世話になりました。
今シーズンの予定のスケート学習は終了となります。
ありがとうございました。
体育委員会企画ドッジボール大会 2月4~6日
体育委員会がドッジボール大会を企画しました。
4日は低学年、5日は中学年、6日は高学年です。
学年を2つに分けて学年混合チームで競技をしました。
全校集会「長縄大会」 1月31日
全校集会でクラス対抗の大縄大会を行いました。
1・2年生は大波小波、3年生以上は大縄を回します。
1回に跳ぶ人数は自由ですが全員参加。
得点は人数×跳んだ回数。
優勝は、クラス全員で跳んだ5年2組。
3グループに分けた6年生を僅かに上回って勝利しました。
校外班会議・集団下校訓練 1月29日
吹雪などの悪天候等、集団下校が必要となる場面に備えて訓練を行いました。
まずは、校外班毎に会議。
メンバーを確認し、通学路の危険箇所を確認し合いました。
体育館に集合後、班ごとに下校しました。
スケート学習始まる 1月28日
雪不足の影響でなかなかオープンしなかったスケートリンク。
業者方々の精力的なリンクづくりのおかげで本日オープンしました。
早速スケート学習も始まりました。
協力いただいた保護者の皆さんありがとうございます。
PTA文教委員会 研修会「笑いヨガ」
1月24日金曜日、図工室において
高橋りえさんを講師にお招きして、「笑いヨガ」の研修会を行いました。
笑いによって体を活性化し、明るく元気になりました。