学校のブログ
ものづくり体験中
オルゴール、キャンドル、とんぼ玉など、作品作りに真剣です!
自主研修 昼食も自分達で
少し歩くと汗が出ます。涼しい店内でおいしく昼食をいただきました!
小樽の自主研修スタート
小樽に着きました。少し汗ばむいい天気です! 行ってらっしゃい!
修学旅行 無事出発 7月8日
ちょっとだけ雨、出発式は体育館で行いました。
バス3台で出発
たくさんのお見送りありがとうございました。
気をつけて行ってきます。
修学旅行結団式 7月7日
明日から修学旅行。
4時間目、結団式を行いました。
5年生から晴天祈願と安全を祈るプレゼント。
青葉公園 3年生 7月7日
3年生が総合的な学習の時間で千歳の自然について調べました。
青葉公園の探検に行きました。
大運動会 高学年ブロック 7月3日
北栄小の代表として最高の運動会を全力で。
徒競走100m
YOSAKOIソーラン2021
進撃のテープ
紅白リレー
閉会式で、今年度の大運動会終了
大運動会 中学年ブロック 7月3日
仲間と共に創り上げた運動会。
開会式 児童代表挨拶
徒競走3年生70m、4年生80m
まわって GO!
YOSAKOIソーラン2021
大運動会 低学年ブロック 7月3日
元気に競技ができました。
開会式に引き続き、ラジオ体操
徒競走1年生50m、2年生60m
さいころころりん
YOSAKOIソーラン2021
PTA学校支援隊の活動「朝の挨拶運動」7月1日
PTA学校支援隊の活動、挨拶運動を1日に行いました。
子どもたちも元気に挨拶ができました。
朝のお忙しい時間に来校いただきありがとうございました。
PTA学校支援隊の活動「環境整備作業」6月28日
PTA学校支援隊の活動、環境整備作業を28日に行いました。
運動会間近、草が次々と生えてくるグラウンドの草削りを中心に作業をしていただきました。
暑い中作業いただきありがとうございました。
食に関する指導6年生 6月30日
栄養教諭をお招きし、6年生で食に関する指導を行いました。
第1回 学校運営協議会 6月29日
コロナウイルスの影響で遅くなりましたが、第1回の学校運営協議会を図工室にて開催しました。
経営方針を承認いただき、委員長・副委員長を選出。
今年度の活動について確認しました。
埋蔵文化センターより講師(総合的な学習)2年生 6月21日
2年生の総合的な学習の時間、千歳について学習。
そこでキウス周堤墓群について学習を進めました。
埋蔵文化センターの和田さんを講師にお招きして縄文時代のことについてさらに詳しく教えていただきました。
とってもわかりやすかったです。
ありがとうございました。
運動会への取組スタート 6月17日
「よさこいソーラン」の練習を中心に運動会に向けた取組が始まっています。
4年生の練習より
外国語活動 低学年 6月17日
低学年の外国語活動
講師の榎本先生の指導で行いました。
1年1組の学習より
交通安全教室 6月3日
2年生が交通公園に行って自転車の乗り方について学習しました。
しっかり安全確認して自転車に乗ります。
交通指導員の皆さんご指導ありがとうございました。
交通安全教室 5月31日
2時間目に1年生、3時間目に4年生が体育館で、4時間目3年生がグラウンドで行いました。
・2時間目の1年生は、自転車の乗り方。特に横断歩道の渡り方を学習しました。
・3時間目の4年生は、夜光反射材の効果と自転車の乗り方について学習しました。
・4時間目の3年生は、飛び出し事故の実験と巻き込み事故、車の死角について学習しました。
これからも事故に遭わないように気をつけていきます。
6年生車椅子体験 5月22日
総合的な学習の時間に6年生が学級ごとに体育館で車椅子体験を行いました。
使用者の状況や介助の仕方など、実際に体験、操作して学びました。
6年生 租税教室 5月20日
6年生が租税教室を行いました。
学級ごとに実施しました。
真剣に聞いて学んだことを含め感想を書いていました。