学校のブログ
低学年外国語活動 12月17日
12月17日に低学年の外国語活動を行いました。
1年1組では図形の名前
1年2組ではアルファベットのビンゴゲーム
参観日1・2年生・たんぽぽ学級 12月16日
12月16日に1・2年生とたんぽぽ学級の参観日・懇談会を行いました。
1年生は、体育(ドッジボール)をしました。
2年生は、1クラスを2つに分けた算数の習熟度別指導を公開しました。
たんぽぽ学級はそれぞれの学習の成果や様子をご覧いただきました。
参観日3・4年生 12月15日
12月15日に3・4年生の参観日・懇談会を行いました。
3年生は、体育(マット運動・跳び箱・縄跳び)の発表をしました。
4年生は、1クラスを3つの教室に分けた算数の習熟度別指導を公開しました。
お忙しいところご来校ありがとうございました
参観日5・6年生 12月14日
12月14日に5・6年生の参観日…懇談会。
懇談会は今年度初めてです。
5年生は、音楽(リコーダー・合唱・器楽)の発表をしました。
リコーダー合奏「星笛」
合唱「君を乗せて」
器楽学校「紅蓮華」
6年生は、学年を4つの教室に分けた算数の習熟度別指導を公開しました。
お忙しいところご来校ありがとうございました。
「そなえーる」での学習 4年生 12月10日
12月10日に4年生が、災害と防災の学習を千歳市防災学習交流センター「そなえーる」で行いました。
災害と防災について説明を聞いたり、地震の体験をしたり、たくさん学んできました。
「いじめをなくそう」全校道徳集会 12月9日
毎年、縦割り班による「ふれあい広場」で取り組んでいるいじめについての宣言のあとの全校集会。
今年はコロナ禍によって、学級ごとの宣言と、全校を3学年ずつ2回に分けた集会となりました。
それぞれの学級の宣言、図書ボランティアさんと司書さんによる読み聞かせを行いました。
最後に全校で「みんなの力でいじめをなくそう」を宣言しました。
いじめは絶対に許しません。
PTAと図書ボランティアによる読み聞かせ 11月18日
朝読書の時間に読み聞かせをしていただきました。
PTA秋の環境整備作業 11月6日
落ち葉を中心に清掃活動を行いました。
雪の降る前にできました。
お忙しいところお疲れ様でした。
今年度最初の全校参観日 10月24日
今年度最初の全校参観日を、土曜授業の10月24日に開催しました。
9月グラウンドでの体育活動の参観日を行いましたが、教室での学習の様子は初めて見ていただくことになりました。
密を避けるために3・4時間目を公開し、グループに分けてのご案内としました。
作品も展示し、見ていただきました。
PTAによる午後からはスケートリサイクル。
密を避けるため3グループに分けての実施となりました。
国道側の看板がきれいになりました。
国道沿いの下の部分が土にめり込んで汚くなっていた看板をきれいにしていただきました。
小西木材の協力を得て、おやじの会の一員でもある長﨑徹郎さんの手によってすっかり美しくなりました。
お忙しいところ、本当にありがとうございました。
宿泊学習2日目(10月16日)から
16日金曜日は宿泊学習2日目。
仁世宇園で、ヤマメ釣り。
釣った魚を唐揚げにしてもらい、たべました。
予想を遙かに上回るおいしさにびっくり。
その後、レクをして帰ってきました。
宿泊学習1日目
1日目は、少し寒い朝でしたが、元気に出発しました。
午後の活動が雨に当たってしまい、室内での活動に変わりましたが、
参加者全員が有意義に過ごしているのことです。
2日目は、釣り体験をする予定になっています。
修学旅行 2日目から 10月2日
修学旅行2日目も予定通り無事終了。
とても実りのある旅行となりました。
ご協力ありがとうございました。
修学旅行1日目から その2
1日目の様子 つづき
修学旅行1日目から
ウポポイもラフティングも雨に当たらず有意義な研修ができました。
修学旅行 1日目 ホテル到着
修学旅行1日目
ウポポイ見学、ラフティングを順調に実施。
ホテルに着きました。
入館式終了と16:50連絡がありました。
雨が降っています。
写真が届くのが遅れたので写真は機会があればアップします。
修学旅行6年生 無事出発 10月1日
10月1日、6年生の修学旅行1日目です。
出発式に引き続き、8時過ぎに学校を出発しました。
横断幕までありがとうございます
たくさんのお見送りの中、出発
次は、ホテルに入ったところでお知らせする予定です。
3年生社会見学 名水ふれあい公園ほか 9月18日
3年生が社会見学で、恵庭市郷土資料館・恵庭市農産物直売所、
千歳市サケマスふ化場、名水ふれあい公園に行きました。
雨天時でのスタートでしたが、有意義な見学ができました。
CS学習支援 6年生ミシンの学習 9月15日
コミュニティスクール(CS)の活動として、学校支援部会の中の学習支援として9月15日活動しました。
ボランティアの方々に6年生家庭科のミシンの学習のサポートをしていただきました。
大変充実した学習ができたと担任も感謝していました。
4年生社会見学 北海道開拓の村 9月15日
4年生が社会見学で、北海道開拓の村へ行きました。
北海道博物館も見学し、多くのことを学んできました。