学校のブログ
6/4 支笏っ子美術館にようこそ!!
【5年生です。並べ方が考えられていると思います。空間を埋める芸術が欧米流で、空間を活かそうとするのが和の芸術だそうです。】
【6年生です。筆舌に尽くしがたい作品とでも言いましょうか・・・】
【4年生です。一番左の絵や色を塗っていない白い箱が、担任作です。小学校教師は難しい部分だけを指導します。教師が黒板などに例文や手本の絵をかいてしまいますと、小学生はすぐ真似してしまうのです。つまり小学生の創造力を摘んでしまうことになりかねないのです。そこまでこの学年の担任は考えているのです。】
【1年生です。力ありますなー。どれも上手です。どちらの野鳥も圧巻です。】