学校のブログ
トイレ改修工事(3、4F)が終わりました
夏休み前から始めていた3、4Fの生徒用トイレの改修工事が終わりました。便器や手洗い場、床や壁の一部が新しくなりました。とても明るい感じです。照明と手洗い場の水は自動で作動します。女子トイレの個室には、音を消す装置もついています。ずっと快適に使用できるようにしたいですね。ちなみに、1、2Fは工事中です。不便をかけていますが、新しくなるまでもう少し待ってください。
市内中体連新人戦の結果
遅くなりましたが、結果をお知らせします。3年生が引退した後、新チームとなり、それぞれの部の目標に向かって練習を重ねてきました。大会後は、成果と課題を整理して次の練習に生かし、更なる活躍につなげてほしいと思います。
★野球部 第5位 vs富丘中22-1で負け
vs千歳中 6-12で負け
★バスケットボール部
男子 第4位 予選リーグ vs富丘中50-49で勝ち
vs青葉中66-37で勝ち
準決勝 vs千歳中47-54で負け
3,4位決定戦 vs青葉中47-70で負け
女子 準優勝 管内大会出場 予選リーグ vs千歳中 59-33で勝ち
vs青葉中 67-56で勝ち
準決勝 vs富丘中55-31で勝ち
決勝 vs勇舞中27-57で負け
★バレーボール部 男子 優勝 管内大会出場 vs勇舞中2-0で勝ち
女子 第6位 vs勇舞中0-2で負け vs千歳中0-2で負け
vs北斗中0-2で負け vs青葉中0-2で負け vs富丘中0-2で負け
★バドミントン部 男子団体 第3位 vs富丘中1-2で負け
vs北斗中1-2で負け
vs勇舞中2-1で勝ち
女子団体 第4位 vs富丘中0-3で負け
vs勇舞中1-2で負け
vs北斗中0-3で負け
バドミントン個人戦の結果は学校便りなどでお知らせします。
避難訓練をおこないました
8月27日(火)に避難訓練(地震想定)を行いました。地震や災害がいつ起きても慌てずに対応できるよう、今回は生徒の皆さんに避難訓練開始の時刻を伝えずに実施しました。4時間目の授業時間でした。これまでは担任の先生と一緒に避難をすることが多かったのですが、今日は教科の先生と一緒でした。皆さん、静かに机の下に入り、その後、避難し、とても真剣でした。いつ、どこでも、自分自身や周りの人々、家族、全ての人の命を守ることができるよう、今日の訓練を今後に生かしてほしいと思います。
前期後半のスタート
夏休みが終わり、8月26日(月)から前期後半がスタートしました。1時間目の全校集会では、全道中体連やNHK音楽コンクールの参加報告、校長先生のお話や委員長からの連絡の他に、生徒会主催による「歌プロジェクト」を行いました。生徒全員で心を一つにして今後の活動に取り組みましょう、という意味が込められているそうです。
また、8月26日(月)から4週間の教育実習が始まります。本校の卒業生である先輩が、皆さんと一緒に学校生活を送ります。よろしくお願いいたします!
小学生の部活動体験
7月29日(月)~31日(水)まで、向陽台中校区小中連携・一貫教育の活動の一つとして、小学生の部活動体験を行っています。いつもは中学校体験日の夕方に行っていますが、帰宅時間が遅くなるため、今年は夏休みに実施することにしました。「部活動ってどんな感じ?」と、体験してイメージがつかめるといいなと思います。
先生方の研修会
7月29日(月)、30日(火)に教職員を対象とした研修会を行いました。内容はICTに関わるもので、講師は本校のICTが得意な先生です。生徒にタブレット端末が配付されてから、授業で様々な活用ができるようになりました。より分かりやすく、楽しく学習できるよう、先生方で情報交流しながら研修を行っています。
夏休み学習会
7月29日(月)、30日(火)の午前中に、夏休み学習会を実施しました。参加する生徒の皆さんが勉強道具を持参して、自主的に学習する内容です。毎年、千歳科学技術大学の学生さんが来てくださり、皆さんにわからないところなどを教えてくださっています。8月20日(火)と21日(水)にも学習会を計画しています。2日間とも8:30から11:00までです。この機会に勉強に取り組んでみてはどうでしょうか。
夏休み前の全校集会を実施しました
7月25日(木)に、夏休み前の全校集会を行いました。校長先生のお話と、中体連管内大会で入賞した生徒を表彰した後、NHK全国学校音楽コンクール道央地区大会に出場する芸術部合唱部門の発表がありました。11名の美しい歌声が体育館に響き、全校生徒も真剣に聴いていました。その後、生徒会長・各委員長から、夏休みには計画的に過ごすことや勉強すること、熱中症対策をとることなどのお話がありました。最後に、夏休みの生活について担当の先生から、規則正しい生活をして自分の健康を守ること、決まりを守ること、行動を見直すこと(自転車の乗り方など)、前期の反省を生かした仲間づくりをすることなどのお話をいただきました。成長できる夏休みでありたいですね。
向陽台中校区 小中連携・一貫教育
7月24日(水)に、今年度2回目となる教職員合同研修会を本校で行いました。小学校から中学校にスムーズに接続できるよう、小6と中学生を中心に交流活動を工夫しています。今後、勉強面での、子供たちの得意・不得意の交流や児童生徒会の交流、中学校での授業体験などを計画しています。夏休みには3日間の部活動体験も行います。同じ校区に住んでいて、ともに成長してきた小学生と中学生が、15歳の春にどんな姿になっていてほしいか、それをイメージして今後も活動を進めてまいります。
1年生 台湾の中学生との交流
7月19日(金)に、台湾の中学生31名と先生3名が、5泊6日の修学旅行の最終日に向陽台中学校に来てくれました。台湾では、修学旅行の行程に、学校見学や授業体験を入れるのが通常だそうです。
グルーブに分かれて自己紹介と書道体験、給食試食を行いました。最初は言葉が通じず、表情も硬かったのですが、生徒の皆さんのタブレット端末や台湾の生徒さんのスマホを頼りに、名前や好きなものなどを伝え合い、徐々に交流を深めることができました。
最後に、台湾の生徒さんからお菓子やメッセージカードをいただきました。帰りにバスを見送るとき、名残惜しそうな人がたくさんいました。今日のことが、お互いに素敵な思い出になるといいなぁと思います。海外の方と交流する貴重な機会となりました。
中体連管内大会 結果
中体連管内大会が7月12日(金)・13日(土)に開催されました。本校からは野球部、男子バレー部、女子バスケット部、バドミントン男子団体・男子個人・女子ダブルスが出場しました。管内各地から市内大会を勝ち抜いてきたチームが集まり、熱い戦いを繰り広げていました。負けてしまい、全道大会に出場することはできませんでしたが、これまでの経験を新たな自信にして、今後も様々な活動に取り組んでほしいと思います。
★野球部
vs大麻・中央・新篠津中 0-20で負け
★男子バレーボール部
vs Sfida EVC 2-0で勝ち
vs 東部中 0-2で負け
★女子バスケットボール部
vs 江別第三中 57-33で勝ち
vs 恵み野中 39-86で負け
★バドミントン部
男子団体 vs中央中 0-3で負け
男子シングルス 3年男子(1回戦敗退)
女子ダブルス 3年女子のペア(2回戦敗退)
1年生食育の授業
7月11日(木)5時間目に、1年生を対象とした食育を行いました。千歳小学校の小田栄養教諭をお招きし、「栄養のバランスのとり方を知ろう」という内容で授業をしていただきました。中学生に必要なエネルギーやバランスの良い献立などのお話を伺い、食生活を見直すきっかけとなりました。
花いっぱい
今年度、PTA地区委員会で花壇づくりを行っています。委員の皆様がさっそくプランターに花を植えてくださいました。校舎まわりのフェンスにとって並べられています。とても明るく、華やかになりました。ありがとうございます。
生徒が植えた花壇も、環境委員やボランティア生徒、業務員さん、校長先生の愛情あふれるお世話により、とても元気よく育っています。花がいっぱいの学校、素敵です。
小学生登校日
向陽台中校区小中連携・一貫教育の活動として、年に2回の小学生登校日が設けられています。そのうちの1回目を6月18日(火)に実施しました。今回は、2つの小学校の6年生同士が一緒に活動して顔見知りになること、中学校の校舎に入り中学校の雰囲気を味わうことが大きな目標です。ペーパータワーづくりやお絵かきリレーコンテストなどを行い、楽しく交流しました。また、交流後は校内をまわり、中学生が勉強している様子などを見て、中学校のイメージを膨らませていました。次回は10月に実施します。
市内中体連結果
6月14日(金)、15日(土)に市内中体連大会が開催されました。3年生を中心にどの部活動も精一杯力を発揮していました。管内大会に出場するチームは、千歳市の代表として胸を張って戦えるよう、引き続き練習に励んでください。今回の大会で引退する皆さん、3年間頑張りました。お疲れ様でした。今後は気持ちを切り替えて、新しい目標に向かって努力を続けてください。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
スポーツの集い
本日、スポーツの集いを行いました。曇り空で時折雨がぱらつく肌寒い天気でしたが、生徒たちは熱気で吹き飛ばしていました。
学級・縦割りチームで協力し合い、いい競技ができました。最後の種目「全員リレー」、感動的でした。今日の頑張りを周りの人々と共有し、次の活動への力としてほしいと思います。
ご家庭でもお子様と今日のフェスについて、話題にしていただけたらと思います。
PTA玉入れでは、多くの保護者の方からご参加をいただき、ありがとうございました。玉の個数は赤が33個、白(青)が29個で「赤の勝ち」でしたが、得点にすると果たして……。
スポーツの集い総練習
今日はスポーツの集いの総練習を行いました。
明日の本番に向けて、種目のルールや注意点などの最終確認をしました。
一緒に頑張る仲間がいることに感謝して、真剣に競技に臨んでほしいと思います。
明日は晴れる予報です。ぜひ応援にいらしてください。
スポーツの集いに向けた学年練習
スポーツの集いが近づいてきました。昨日から外で練習しています。
「5色綱引き」では、5本ある綱のうち3本を取ったほうが勝ちです。各クラスで作戦を練っています。
31日(金)、皆様の応援をお待ちしております。
なお、グラウンドを開放できず、駐車場は来賓以外は確保できません(来賓は駐車券が必要です)ので、恐れ入りますが徒歩でのご来校をお願いいたします。
花壇整備活動
5月23日に環境委員を中心に、各クラスからボランティアを募り、花壇づくりを行いました。
オレンジ・黄色・赤の美しい花を植えました。
これから大きく成長するのが楽しみですね。お手伝いしてくれた皆さん、ありがとうございました。
大切に育てていきましょう!
スポーツフェスに向けた練習が始まりました
5/31(金)に開催されるスポーツフェスに向けた、縦割りグループ(1組連合・2組連合)での練習が始まりました。
20日(月)は体育館で「みんなでジャンプ」(大縄跳び)を行いました。初めて組むチームでの挑戦です。どうしたら記録が伸びるか、3年生主導で練習を積み重ねていってください。