生活の様子

学校のブログ

午後の様子  3月1日

今日から3月です。5時間目、1年生は生活科の学習。

これまでまとめてきた探検カードや観察カードをファイルにきれいに綴じていました。

すごくたくさんあり、1年生間の成長が感じられました。

前期児童会役員選挙  2月27日

選挙集会がありました。

TV放送ですが、立候補者が公約を堂々と述べ、厳正に投票しました。

信任された、また、当選した児童をみんなで支えていきます。

 

定期演奏会 2月25日

今日は土曜授業。本校スクールバンドの第42回定期演奏会でした。

これまで1年間の成果を全校児童、保護者、地域の皆さんに披露しました。

すばらしい演奏に魅了されました。

明日は土曜授業  2月24日

今日は図書ボランティアさんの読み聞かせの日です。

1年生はスクリーンに映し出された絵本に集中して聞いていました。

放課後、PTA支援隊の方の協力得て、体育館のワックスがけを行いました。来週からピカピカの床で運動できますよ。

明日は土曜授業。スクールバンド定期演奏会です。

 

午後の様子  2月17日

午後の子どもたちの様子から

5時間目、2年生は書写の後、残った時間で1組は百人一首の練習(写真左)、

2組はお楽しみ会に向けての準備をしていました。写真は窓に向かって写し絵をしているところです。(中)

6校時、6年生は卒業制作の終盤。早くできた子は体育館で汗を流していました。女子も男子の速い球に立ち向かっていました。立派!(右)

体育の授業の様子   2月15日

本日のたんぽぽ学級のスケート学習をもって今年のスケートリンクも終了です。

体育も日常の授業に戻ってきました。

写真左は3年生の新体力テスト「シャトルラン」の様子です。

右は5年生のマット運動の様子です。

スケート記録会(4年・3年・5年) 2月10日

スケート授業最終日で3つの学年のスケート記録会がありました。

これまでの練習の成果をしっかり出すことができたましたね。

保護者の皆様のお手伝い、応援ありがとうございます。

13日はたんぽぽ学級の6年生が最後に記録会に挑みます。

なお、スケートリンクは20日まで使用可能です。

スケート記録会(1年・6年) 2月9日

今日のスケート記録会はあいにくの荒天の中おこなわれました。

1年生の必死に頑張っている姿が印象的でした。

弱音を吐いている子は一人も見かけませんでした。

午後から6年生の記録会。さすが6年と思えるスケーティング。

お見事でした。

明日は最終日。3年、4年、5年と3つの学年の記録会です。

スケート記録会(2年生)  2月8日

全校のトップを切って2年生のスケート記録会がありました。

熱心に取り組んだ成果が出ていました。よくがんばりました。

明日以降も記録会は続きます。