生活の様子

学校のブログ

警察官を講師に 5月22日

6年生を対象に千歳警察署の方を講師にお招きし、薬物乱用防止と危機管理について学びました。

子どもたちは反応もよく、自分事として考える姿勢が立派でした。

カーボンニュートラル出前授業 5月21日

3校時、5年生がカーボンニュートラル出前授業を受けました。

地球温暖化を防ぐために自分たちができることについて学びました。

積極的に話し合いに参加し、堂々と発表することができました。

道徳集会  5月20日

2校時に全校で道徳集会を行いました。

友達と仲良くするためにどうするべきかを発表し合いました。

また、図書ボランティア「はっぴーぶっく」さんから絵本の読みきかせのプレゼントもありました。

遠足は来週に延期  5月17日

楽しみにしていた遠足は雨天のため24日に延期となりました。

3時間目、体育館では4年生が運動会に向けて徒競走のスタートダッシュの練習を行っていました。

フォームもバッチリきまっていました。

 

交換授業  5月14日

午後、高学年の教室では担任が入れ替わる「交換授業」を行っていました。

5年担任が6年生の外国語を、6年担任が5年生の音楽の授業しました。

複数の教員と触れあったり、より専門的な授業を受けることができる等の長所があります。

 

 

北進小中との交流  5月11日

今日は1回目の土曜授業。

たんぽぽ学級と4年生は本校を代表してお向かいの北進小中の皆さんとの交流会を行いました。

互いの学校の紹介やゲームを通して楽しい時間を過ごしました。

職員室前の掲示板にもありますので来校の際ご覧下さい。

国語辞典を使おう  5月9日

4年生の教室では国語辞典を使って意味調べを行っていました。

五十音を頭に浮かべ友達とも協力しながら熱心に調べていました。

 

朝の読み聞かせ  5月8日

今日も図書ボランティア「はっぴーぶっく」のみなさんが教室に入って絵本の読み聞かせをしてくださいました。

読んでもらった絵本を「読書ノート」にまとめ、記録化している子も増えてきました。

読書や読み聞かせが情操にもそして読解力にもつなげていけるよう連携をとって進めていきます。

租税教室 5月7日

連休明けでしたが、元気に登校しました。

租税教室を6年生を対象に行いました。

「もし税金がなくなったら」が大きなテーマでした。

講師の先生の話に耳を傾け、自分の考えを積極的に発表していました。