学校のブログ
学芸会
1年:おんがくのきらいなおうさま
2年お手紙
3年☆KISEKI☆
4年UNIVERSE+10
5年JUST DANCE
6年お母さんの木
学芸会児童公開日
土曜日の本番にむけてがんばっています。
読書月間
11/7~11/30まで読書月間です。係の児童はみんなが読書するよう取り組んでいます。
3年手話体験
3年生の総合学習で、社会福祉協議会の方や耳の不自由な方をお招きして「手話体験」が行われました。耳の不自由な方の日常の生活や手話について学習しました。
学校公開日
学校公開日の今日は、保護者の皆さん・地域の方々に二小の様子をご参観いただきました。
読み聞かせ
今週は、司書さんと図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。
後期始業式
今日から後期が始まりました。代表児童が後期の目標などを発表しました。
前期終業式
今日で前期が終わります。前期がんばったこと、後期で挑戦してみたいことなど代表児童が発表しました。
食育指導
栄養教諭にお越しいただき、食の指導をしてもらいました。写真は4年生の様子です。
1年見学体験学習
1年生は円山動物園で見学体験学習です。ミッションに挑戦しながらグループで行動しています。
表彰
創意工夫展、PTA三行詩の表彰がおこなわれました。
6年修学旅行 2日目
家庭科で作ったエプロンをつけて、小樽職人体験をしています。
6年修学旅行
1泊2日の修学旅行が始まりました。今日は世界遺産「入江・高砂貝塚」見学と午後からは道内最大級遊園地「ルスツ」を満喫します。
避難訓練
休み時間に校内で火災が発生したことを想定した避難訓練がおこなわれました。校舎内外の様々な場所で休み時間を過ごしていた子どもたちですが、放送をしっかりと聞いて避難できていました。
クラブ活動
本日のクラブ活動には学校地域協働事業の一環としてダンスクラブと卓球クラブに講師をお招きして実施しました。
夏休み作品展
夏休みが終わり、今日から子どもたちが登校しています。ドリームステージには夏休み中に取り組んだ作品が展示されています。
二小っ子集会
夏休み前日の今日は、児童会主催の「二小っ子集会」がおこなわれました。各委員会からのお知らせの後、ジェスチャーゲーム・ポーズ真似ゲームもおこなわれました。
6年授業の様子
6年生は千歳市埋蔵文化財センターの方を講師に招き、縄文文化や世界遺産「キウス周堤墓群」について学びました。
6年人権教室
DVDを見ながら人権について学びました。
クラブ活動
今年度のクラブは、卓球・バスケットボール・Tボール・ミュージック・ダンス・家庭科・イラスト漫画・黒板アートです。
運動会
運動会総合練習
毎日運動会にむけて練習しています。写真は低学年徒競走の様子です。
運動会全体練習
今週末の運動会にむけて、全体練習が始まりました。今日は開会式・応援合戦・よさこいの練習です。
花壇ボランティア
ボランティアの方にお越しいただき、花壇に花を植えていただきました。学校の花壇をきれいに整備してくれています。
6年租税教室
千歳市納税課の方を講師にお招きし、6年生を対象に租税教室をおこないました。
2年交通安全教室
交通公園まで出かけ、指導員の方に正しい交通ルールや安全な自転車の乗り方について教えていただきました。
第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)
5月18日(水)に第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)が開催されました。学校運営協議会とは地域と学校が目標を共有し、一体となって児童の教育を行っていく組織です。また、その中で「地域学校連携」を進め、「地域とともにある学校づくり」・「学校を核とした地域づくり」を推進していきます。
遠足
出発式の後、1・2年生は千歳水族館、3・4年生はメムシ公園、5・6年生は青葉公園へ出かけました。
3年生花壇作業
二小っ子の時間に児童玄関前の花壇にお花の苗を植えました。
4年生パソコン授業
今日は4年生がはじめてパソコン授業をおこないました。ICTサポーターの方にもお越しいただき子どもたちのサポートをしていただきました。
1年生を迎える会
4/28に1年生を迎える会がありました。リモートでの開催となりましたが、楽しそうに過ごす児童の姿がありました。
1年生はじめての給食
今日から1年生の給食がはじまりました。メニューは「牛乳・角食パン・ミネストローネ・ウインナー・コーンソテー」でした。
始業式
今日から新学期スタートです。
修了式・離任式
今年度最後の登校日でした。修了式の後、離任式がおこなわれ、児童からお世話になった先生へ感謝の言葉と花束が渡されました。
卒業式
卒業作品作り
6年生が卒業作品作りをしている様子です。大きな半紙に自分で決めた言葉を書いています。卒業式当日に作品をご覧ください。
読書表彰
今週は本をたくさん読んだ子の表彰がおこなわれ、たくさんの子どもたちが表彰されました。
6年生を送る会②
今日は、6年生からのお礼の出し物をする6年生を送る会②でした。
リモートでの送る会でしたが、在校生は教室で大笑いしながら見ていました。「6年生に会ったら、おもしろかったと言う」そうです。
6年生を送る会
6年生を送る会がありました。コロナ感染症対策として、まだ全校児童が集まっての活動を行っていないので、体育館で待つ6年生のところに各学年が順番に発表しに行きました。6年生のために一生懸命発表する1~5年生をあたたかく優しいまなざしで見守る6年生の姿が印象的でした。
開校100周年記念式典
開校100周年をお祝いして、素敵なバルーンアートが子どもたちをお出迎えしました。
4年アイヌ学習
クイズやアイヌ模様体験で作品を作りました。最後は、神様に披露する踊りを体験しました。
さけのお別れ集会
本日はさけのお別れ集会でした。2年生児童がさけの稚魚を観察してわかったことを発表しました。
あいさつチャレンジ
登校時に書記局による「あいさつチャレンジ」が行なわれています。楽しく元気に挨拶できるようにする取り組みをしています。
さけの歓迎集会
千歳水族館の方にお越しいただき、2年生を対象にして、さけについてお話していただきました。
スケート授業
今シーズンのスケート授業が始まりました。
冬休みの作品
冬休みが終わり今日から学校が始まりました。ドリームステージには冬休み中に取り組んだ児童の作品が展示してあります。
全校朝会
明日から冬休みです。充実した休みを過ごせるよう、各児童委員会から休み中の過ごし方についてお話がありました。
2年えがおのひみつたんけんたい
学校の先生方にインタビューをした2年生が「えがおのひみつ新聞」を作り発表しました。
6年薬物乱用防止教室
千歳警察署の方にお越しいただき、6年生を対象に授業をしていただきました。
1~5年生のお手本になる素晴らしい態度でお話を聞いていました。
6年乗り入れ授業
富丘中学校の先生にお越しいただき、6年生の理科の授業をしてもらいました。